社長日誌

18ヶ月研修
昨日は昨年入社新卒社員の18ヶ月研修でした。
今回はいつもより多めの2時間以上時間をいただけたのでゆっくり色々なことがお話しできたと思います。
また、研修後は担当の向井課長も一緒に山のせで食事会をひらいて色々とお話しできたのもよかったです。
この社員達も今後は一般社員と同じ階層別研修に移行しますが同期同士いつまでも仲良くして欲しいなと思いますね。^^
企画商品&催事説明会
一昨日から今朝までの3日間に分けて朝晩朝晩朝と計5回にわたって秋冬の企画商品説明会と1月からの催事の説明会を開催しました。
各店へは都合が合えば西川株式会社の橋本課長と乗りあわせで行ったのですが、久しぶりに色々と話ができて良かったと思います。
橋本課長とはもう10年以上の付き合いなのでお互いに間合いが分かっているので一緒にいても本当に楽です。
久々の各店訪問で店舗事業部の皆さんに会えたのも本当に嬉しかったですね。^^
猫の毛まみれ礼服
台風右往左往
先週末に発生した台風10号ですが予報と全く違う方向に進んだり速度も変わったりと右往左往しておりますが、我々もそれに振り回されて対応を右往左往せざるを得ない日々が続いてきております。
最初は27日から28日くらいに和歌山あたりに上陸し、徳島もその頃に影響がでるという予報でしたが、奄美大島あたりで停滞し、29日鹿児島に上陸、本日の朝はまだ大分県辺りにいるようです。
27日、28日に大阪で予定されていた西川株式会社の研修は早々に中止になりましたが、全く問題なく開催できていたように思いますし、早めに計画休業を決めた知り合いの会社は27日から4日連続で休んでいるようですが、今日も夜中には線状降水帯ができたようで大雨でしたが、朝には雨が上がって風も強いようには思いません。
台風が早く来て欲しいなどと待っているわけではありませんが、いつ来るのかいつ来るのかと思うのはもう疲れたので、さっさと通り過ぎて欲しいと心から思いますね。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
昨日、宮崎県で最大震度6弱の地震がおきて「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」に伴う注意の呼びかけが行われました。
今後1週間程度は南海トラフ地震がおきる可能性が高まっているということで注意するようにということなので、当社でも管理本部長名で各部署毎のBCPを確認し、避難場所やBCPにおける自分の役割を再確認するように通達が出ております。
こういった呼びかけは初めてのことなので実際にはどういった事態になるかよく分かりませんが、企業として社員やお客さまの安全を守ることは当然の責務です。
何事もなければいいのですが、備えは十分にしたいと思いますね。
断捨離
昨日で佐古地域に保有していたマンションの売却を全て終わりました。
以前は10人以上の新卒社員が入社する年が続くこともあり社宅の需要も大きかったのですが、就職市場が売手市場となり採用基準がそのままでは多数の社員を雇用することは難しくなっていることに加えて、トイレとお風呂が別れていなければ入居したくないなど社宅の家賃が安くても希望に添わないといったことが増えてきたのも大きな要因です。
あとは安宅と常三島に社宅マンションを保有していますが、こちらは比較的本部にも近いので保有は続けようと考えております。
やはり世の中や会社の変化により保有資産を見直すことも大切だと思いますね。
フレッシュ研修2024
昨日までで今年度のフレッシュ研修の受け入れが終了しました。
フレッシュ研修とは中小企業家同友会と教育委員会が協定を結び学校の若手先生達の企業研修を受け入れている取り組みで名前を変えながらも10年以上の歴史があります。
今回は小学校から4名の先生方が臨空本部にお越しになり2日間の研修を受けられました。
当社は人事課の寺本さんが担当しましたが、私も初日に1時間ほどいただいて理念について色々とお話ししました。
今回の研修が少しでも先生方の役に立てたらいいなと思いますね。^^
スマレジ勉強会
昨日はHOPのメンバーでスマレジを本格導入しようと考えていたり現在使用しているがもっと使いこなしたいと考えているメンバーが来社して勉強会が開催されました。
当社からは販促部門の責任者である西田マネジャーが参加し、当社での使用事例を色々とお話ししましたが、分かりやすかったということで非常に評判がよかったようです。
こういった機材は変化が激しくどれもが価格に応じた価値を享受できるわけではないというのが難しいところですし、使いこなせるかどうかのハードル自体もかなり高く感じます。
やはり同じような課題を抱えた同士で今後もこういった勉強会を継続して行きたいと思いますね。^^
クリームパン総選挙決着!
船井流101の経営法則
