社長日誌

DIARY

5月限定パン試食

昨晩遅くに5月限定パンのサンプルが届けられたので、今朝は朝食代わりに試食を行っていきました。

今回は限定パン以外にも定番的に扱う候補のサンプルもあった関係で数量も多くハサミで切りながら試食したのですが、中には全部食べないと判らないなあというものもあり結局はお腹一杯以上に食べることになってしまいました。

しかし、限定品、新定番に関わらず今回も良い試作品ができてきていましたので、商品化したらきっとお客さんに喜んでいただけると思いますね。^^

エミネルホールディングス株式会社

近年、当社の事業が寝具小売業だけではなく色々な分野に拡がってきており会社も複数あるためホールディングス体勢をとり企業グループとして体勢を整えていくこととなりました。

具体的にはエミネルホールディングス株式会社という持ち株会社を設立して関連企業を統括していくこととなります。

エミネルの意味は「エミ=笑み=笑顔」「ネル=寝る=眠る」で「我々に関わる全ての方が笑顔で一日を終えることに貢献する」という意味を込めております。

新しい体勢になってしばらくはバタバタすると思いますが早く慣れていきたいですね。

もにす認定取得

一昨日、「もにす」の認定式があり中野本部長と向井詩保課長が参加してきた報告を昨日、受けました。

「もにす」とは、企業と障害者が共に明るい未来や社会に進んでいくことを期待して、「共(とも)に進(すす)む」という言葉から名付けられており、障害者雇用の必要性を理解し、積極的に推進する姿勢を持った企業が、 障害者雇用への「取組・取組の成果・情報開示」という3つの視点から一定の評価を得られてはじめて認定が受けられるというものです。

当社としては「くるみん」「えるぼし」に続いての認定で良い会社を目指している企業としては大変誇れるものだと思います。

今後も認定に恥じないよう障がい者雇用には積極的に取り組んで行きたいと思いますね。^^

令和5年度BCPトップセミナー

昨日、サンシャインホテルアネックスで開催された令和5年度BCPトップセミナーで当社の寺本さんが事例発表を行うことは事前に知っていたのですが、一緒に事例発表を行ったネオビエントの藍原社長から非常に良い内容だったとわざわざ連絡をいただきました。

PowerPointの内容はチェックしており自社のことながら良い資料ができているなとは感じていたのですが、発表する様子も良かったようでお褒めいただきました。

寺本さんは入社二年目にも関わらず会社の代表として務めを果たしてくれて本当に私も鼻の高いこととなりました。

ありがたいことですね。^^

とくしまマラソン給水ボランティア2024

昨日はとくしまマラソンに給水ボランティアとし参加し、今回は第1給水所でも最も忙しいポカリスエットの給水を担当する第1拠点と第2拠点を任されました。

しかも朝からのかなりの雨だったのでレインコートを着ての作業だったのでかなりの困難が予想されましたが予想を更に上回る大変さでびっくりしてしまいました。

始まってから15分くらいで第1走者群が来るのは今までどおりだったのですが、準備していたポカリスエットはすぐになくなってしまい、その後は追加の準備がずっと間に合わず、ポカリスエットを入れては出すの繰り返しで気がつけば1時間過ぎて終盤になっておりました。

今回は今までと比べようのないほど大変で、あっという間に時間が過ぎてしまいまいマラソンの応援をする時間も全くありませんでしたが、それはそれで良い思い出になり良かったと思います。

また、来年も積極的に参加したいと思いますね。^^

 

4月限定パン試食

昨日は朝から4月限定パンの試食をしました。

今回は6種類ですがどれも美味しく4種類くらいは採用できそうなのですが、どれも季節感に乏しいため定番に採用して限定パンは別に考えた方いいかなと思いました。

特に抹茶クリームパンと照り焼きチキンピザは気に入りましたので、是非、年間定番として採用して欲しいなと思いましたね。^^

経営計画会議合宿

本日から塩江温泉で経営計画会議合宿に来ております。

昨年までは部店長合宿という名称でしたが、役員や本部長、一部の次長も参加しているので本来の目的である来期の経営計画を詰めるという意味での名称に変更したのです。

今回も初日から熱い議論が交わされ非常に有意義な合宿となっております。

会議が終わってからはゆっくりと休みたい人といくつかの懇親部屋に別れてそれぞれ楽しみました。

私はいただきものの獺祭を持って行ったのですが、早々となくなってしまったので驚きましたね。^^

会社説明会2024

本日は臨空本部で2025年新卒予定学生向けの会社説明会を開催しました。

今回も1時間ほどいただいて当社の説明ではなく世の中の流れ、就職活動全般や今後の人生について参考にしてもらいたいことなどをお話ししました。

地域密着企業としてお越しいただいている学生さん達は皆さん大切な地域住人ですので採否は別として説明会に参加して良かったと思ってもらえるたらいいというスタンスで以前からお話しするようにしております。

本日お越しいただいた学生さん達といいご縁があればいいと思いますね。^^

来期給与検討会

本日は管理本部長と総務部人事課長と来期の給与について検討しました。

昨年まで2年続けてベースアップしていることや今期の業績を考えると給与を上げるということは非常に難しいところではありますが、現在の物価上昇局面で社員の生活に寄り添うなら会社としてはやせ我慢をしてでも頑張るべきかなということになり、ベースアップと昇給の両方に取り組むこととなりました。

詳細については今後の役員会も含めて更に検討することとなりますが、できるだけのことはしたいと思いますね。

佐川店長慰労会

2年前の人事異動で丸亀店の店長を任せられる社員が育っていなかったため店長を一旦降りていた佐川さんに2年間の期限付きで再登板をお願いしました。

一旦は店長を降りて色々と都合もあったとは思いますが快く引き受けて2年間大役を務めてくれたため昨日は坂東本部長と3人で佐川さんの慰労会を行ったのです。

慰労会の中で佐川さんが蜂須賀桜を見たことがないということがでたので、うちの近くで満開になっているので帰りに一緒に観に行ったところたまたま庭に出てきていた専務とも久しぶりに会えたということで喜んでもらえました。

店長を再度降りてもまだまだ継続して勤めてくれるということなので、体に気をつけながら頑張っていただきたいと思いますね。^^