社長日誌

令和5年度BCPトップセミナー
とくしまマラソン給水ボランティア2024
昨日はとくしまマラソンに給水ボランティアとし参加し、今回は第1給水所でも最も忙しいポカリスエットの給水を担当する第1拠点と第2拠点を任されました。
しかも朝からのかなりの雨だったのでレインコートを着ての作業だったのでかなりの困難が予想されましたが予想を更に上回る大変さでびっくりしてしまいました。
始まってから15分くらいで第1走者群が来るのは今までどおりだったのですが、準備していたポカリスエットはすぐになくなってしまい、その後は追加の準備がずっと間に合わず、ポカリスエットを入れては出すの繰り返しで気がつけば1時間過ぎて終盤になっておりました。
今回は今までと比べようのないほど大変で、あっという間に時間が過ぎてしまいまいマラソンの応援をする時間も全くありませんでしたが、それはそれで良い思い出になり良かったと思います。
また、来年も積極的に参加したいと思いますね。^^
4月限定パン試食
経営計画会議合宿
会社説明会2024
本日は臨空本部で2025年新卒予定学生向けの会社説明会を開催しました。
今回も1時間ほどいただいて当社の説明ではなく世の中の流れ、就職活動全般や今後の人生について参考にしてもらいたいことなどをお話ししました。
地域密着企業としてお越しいただいている学生さん達は皆さん大切な地域住人ですので採否は別として説明会に参加して良かったと思ってもらえるたらいいというスタンスで以前からお話しするようにしております。
本日お越しいただいた学生さん達といいご縁があればいいと思いますね。^^
来期給与検討会
本日は管理本部長と総務部人事課長と来期の給与について検討しました。
昨年まで2年続けてベースアップしていることや今期の業績を考えると給与を上げるということは非常に難しいところではありますが、現在の物価上昇局面で社員の生活に寄り添うなら会社としてはやせ我慢をしてでも頑張るべきかなということになり、ベースアップと昇給の両方に取り組むこととなりました。
詳細については今後の役員会も含めて更に検討することとなりますが、できるだけのことはしたいと思いますね。
佐川店長慰労会
2年前の人事異動で丸亀店の店長を任せられる社員が育っていなかったため店長を一旦降りていた佐川さんに2年間の期限付きで再登板をお願いしました。
一旦は店長を降りて色々と都合もあったとは思いますが快く引き受けて2年間大役を務めてくれたため昨日は坂東本部長と3人で佐川さんの慰労会を行ったのです。
慰労会の中で佐川さんが蜂須賀桜を見たことがないということがでたので、うちの近くで満開になっているので帰りに一緒に観に行ったところたまたま庭に出てきていた専務とも久しぶりに会えたということで喜んでもらえました。
店長を再度降りてもまだまだ継続して勤めてくれるということなので、体に気をつけながら頑張っていただきたいと思いますね。^^
商品部&EC事業部ミーティング
当社の人事異動は4月1日なので本来の人事の発表は3月下旬となるのですが、来期の人事で大幅に編成が変わる部署から引継を早めにしたいので発表を繰り上げると同時に異動の意義について説明をして欲しいという要望があったため本日時間をとってミーティングを行いました。
私が社会人になってから色々な変化がありましたが、変化の速度がどんどん加速してきているように思えて、これに合わせて自社を変えていくことは本当に大変だと感じています。
多くの人は安定を望み変化をストレスと感じがちですが、現在では変わらないでいるリスクは非常に大きいため当社の社員達には会社と一緒に成長しながら新しいことに取り組んで欲しいですね。^^
39,990円
先日2月22日に日経平均株価がバブル期の最高値である38,915円を超えましたが昨日の最高値は39,990円となり時間外取引では4万円を突破したということです。
この価格を妥当だという方もいれば加熱しすぎて危険だという方もいてどちらが正しいのか私にもよく分かりません。
しかし、世の中がデフレからインフレに転換する流れが短期的に変わりにくいとするならば資産を分散してリスクを低減する必要があると思います。
これまではデフレだったので現金でおいておけば相対的な資産価値は上昇していくということだったのですが今後は考え方を変える必要があるので勉強するべきことがまた色々と増えてきますね。^^;
限定パン試食
