社長日誌

DIARY

アドプト事業2024年度第1回

今朝は徳島インディゴソックスの南社長を含めた選手やスタッフの皆さんと一緒に臨空オフィス前の海岸清掃を行いました。

ゴミを拾っていると海から流れ着いているものもあるのですが、明らかに釣り人など海に遊びに来ている人が捨てているゴミも大量にあります。

全ての釣り人がそうでないのは理解しているのですが、綺麗な海があるからこそ楽しく遊べるはずなのにゴミを捨てて汚して帰る人がいるのは本当に悲しい話です。

今回も大量のゴミが拾えて充実感はあるのですが本当に複雑な想いですね。

エミネルホールディングス新聞記事

先月設立したエミネルホールディングスについて本日の徳島新聞で取り上げていただきました。

当社のチラシに掲載しているのをご覧になって取材の申し込みがあったのですが、記者の方は色々と細かいところまで目を配ってるんだなと感心してしまいます。

以前も書きましたが、地方新聞も徐々に力が落ちてきて地方経済欄が維持できないところも増えてきています。

徳島新聞さんには頑張っていただいて地方経済欄を維持していって欲しいと心から思いますね。

ワークライフバランス委員会打ち合わせ

本日はワークライフバランス委員会の打ち合わせをするために鴨島店へ行きました。

朝礼後に金磯委員長、森岡副委員長に加えて向井詩保課長の4人で打ち合わせを行ったのですが、ワークライフバランス委員会の本来的な役割を中心にお話しし、質問にもお答えできたので意義ある時間になったと思います。

委員会だけではありませんが、組織とは何のために存在して何を使命としているのかということを正しく理解して運営することが重要だと思います。

二人ともよく分かってくれたと思うので、今期のワークライフバランス委員会の成果が楽しみだと思いますね。^^

フリーアドレス

当社の臨空本部でも実験的にオフィスのフリーアドレス化を進めることにし、フリーアドレス用のデスクやロッカーを導入することとなりました。

初めての試みなので判らないことも多く私もかり出されて机の移動の指示などを行っております。

フリーアドレス化することによりオフィスの場所が空いたら社員の寛げるスペースを作ったり、新たな作業スペースを作ったりと有効活用ができると考えています。

上手くいくかどうかはやってみないと分かりませんが、社員の協力を得ながら試してみたいと思いますね。^^

いちごサンド

昨日は5月に発売する新商品のいちごサンドのサンプルができたということで試食をしました。

改良点をあげると夕方にはまた改良したサンプルを持ってきてくれて試食したので1日にかなりのいちごサンドを食べることになりました。

今回はオープン200日の記念商品で「フルーツガーデンやまがた」さんの「うずしおベリー」を使用し、企業連携シリーズとしても気合いを入れて開発した企画となっております。

せっかくの200日祭なので価格も抑えて気軽に買えるようにできたのではないかなと思いますので是非、多くの方に手にとっていただきたいですね。

パートナー総会2024

本日は臨空本部事務所で働くパートナーの総会を開催しました。

ちょうど今朝、京都から戻ったので途中で出席のパートナーさん一人一人に生八つ橋をお土産に買ってきたら思った以上に喜んでくれて私も嬉しかったです。

総会では時間をいただき40分ほど当社の現状や今後の方向性についてお話をしましたが、皆さん熱心に聴いていただき本当にありがたいなあと思います。

今回、参加できなかった方や他の部署の方には今回の内容などが別途共有できるように頼んでありますので全社で必要なことが共有できると思いますね。^^

社員総会2024

本日は当社の社員総会をグランビリオホテルで開催しました。

総務部を中心に毎年改善を積み重ねて本来の趣旨である社員のための総会に近づけていこうとしてきましたが、努力の甲斐があって社員が主役の総会となってきたと強く感じる総会でした。

今年は委員会の委員長やハッピーファミリーのチームリーダーも若手社員を抜擢したということでこれも活気を感じさせる要因だったと思います。

我々が属している寝具業界は円安やアフターコロナ後の消費変化で苦しんでおり、当社も例外ではありませんが、この結束力と若手社員の成長があればきっと乗り切っていけると感じた社員総会でしたね。^^

 

限定パン試食第2弾

先日の限定パン試食でまだ明確になっていなかった生イチゴの供給や単価がハッキリしてきたため本日、追加で試食を行いました。

2種類のパン生地で生イチゴを使用した限定パンが準備されていましたが、売価の調整や追加アイテムの投入も含めて色々と意見を出しました。

かなりリーズナブルで美味しいものができると思いますので、私自身も今から本当に楽しみですね。^^

2025年新卒採用 役員面接

本日は2025年新卒学生採用の役員面接で、管理本部長の中野さんと一緒に順番に面接していきました。

どの学生さんも最初は緊張しているものの中野本部長の人柄で最終的には緊張がほぐれてきて良い面接になったと思います。

今回も良い学生さんばかりなのですが、やはり社風などがマッチしないとお互いによくないので選考が難しいところです。

これでご縁ができて来期には新しい仲間が増えると本当に嬉しいですね。^^

 

環境整備

当社の製パン事業部の運営もかなり軌道に乗ってきたので今までできなかったことをやっていこうと考え本日は倉庫の整理を指示しました。

これまでは棚も不足していたので新たに棚を入れ、オープンのどさくさで購入されて使用していないものや不要になったものを引き上げて、どこに何を置くかということが誰が見ても判るようにしていくようにしました。

やはり運営がきちんとできる環境を整備するまでは本部側の仕事で、環境が整った上で質を維持していくのが現場の仕事だと思います。

明日にはきちんと整理がつくと思いますので今後は質の高い運営をお願いしたいですね。^^