社長日誌

DIARY

西川チェーン西日本地区部会

昨日、西川3社統合後初めての西川チェーン 西日本地区部会総会が開催されました。

開催場所が、西川産業としては競合相手であった元西川リビング本社である大阪オフィスなので、ご臨席いただいた八巻専門店部会会長も変化の大きさに驚かれていました。

また、これまでの西川チェーンは1つの課が1つの地区部会を担当し、現在も西日本地区部会以外はそのままですが、今期の西日本地区部会は大阪・京都の2つのオフィスで3つの課にまたがって担当されることになっております。

昨日の地区部会総会、懇親会共に和やかな雰囲気で終わりましたが、今後どうなるかが少し心配です。

まあ、今期は地区部会長に就任しましたので、前向きな気持ちで地区部会が盛り上がっていけるように貢献していきたいと思いますね。

西川統合

先日も書きましたが、本日で西川産業、西川リビング、京都西川の3社が統合になります。

西川チェーンのお店でいうと東日本の店舗は比較的、変化が少ないようですが、西日本の変化はかなりのものです。

西川チェーンの一員としては、西川株式会社がより強くなり世界に羽ばたくのは喜ばしいことなので、共に喜びたいと思いますが、変化はチャンスとピンチの二面性を持っているので、ここが頑張りどころのような気がします。

これから先、どんな変化が起こるか分かりませんが、社員と協力して乗り切っていきたいと思いますね。^^

奥谷孝司氏

本日は西川チェーンの専門店部会総会で記念講演にはオイシックス・ラ・大地 執行役員の奥谷孝司氏がお越し下さいました。

奥谷氏は無印良品のEC店舗の店長を長年勤められた後にオイシックスへ入社され、現在は株式会社 顧客時間の経営もされているということです。

今回の講演ではチャネルシフトについてが非常に印象に残ったのですが、顧客の購買行動を選択と購入にわけ、それが更にオンライン上で行われているのか、オフライン上で行われているのかということで4つに分類したマトリクスを使用することによって、これまでは「選択と購買の両方をオンラインで行うEC」と逆に「選択と購買の両方をオフラインで行うリアル店舗」の2つだった概念から「オンラインで選択を行い、オフラインで購買する」、「オフラインで選択を行い、オンラインで購買する」という新たな業態の芽吹きをお話しされておりました。

時代の流れが加速しているのを感じる内容で、本当に参考になりました。

こういった講演会には今後も積極的に参加し、時代の流れにおいて行かれないようにしなければなりませんね。

新年挨拶

本日は西川産業さんへ行き、西川産業さんの方々やチェーンの仲間の皆さんに新年のご挨拶をしました。

行きの飛行機は満席で、当日まで席の確定ができませんでしたが、帰りの便は空き席もあり、航空会社のラウンジも閑散としていました。

今年はなんだか曜日の並びが悪く、4日から初売りをやられているところと7日からのところに分散している上に、5日の渋滞予測がよく分からず非常に動きにくい状況でした。

来週のはじめは当社の役員会や新年会があるので、関西の取引先への挨拶は10日以降になりますが、なんだか新年の挨拶といった感じではないかもしれませんね。^^;

噂の吊り広告発見

昨日、西川産業さんへお邪魔すると「噂の吊り広告」を発見しました。

先日、ヤフートピックスなどにも取り上げられ、話題になりましたが、東京メトロの中吊り広告に西川産業さんが本物の布団のミニチュアを使ったのです。

ニュースだけでなく、SNSでもかなり拡散されたようですが、私も一度見てみたいと思っていたところでした。

実際に触ってみると本物のマザーグースが使用されているとのことで、かなり気持ちが良い手触りです。

きっと多くの方が興味を持ってくれたと思うので、成功した広告宣伝だと思いますね。^^

 

4次会

昨日は、西川チェーン委員会と役員の合同忘年会があり、18時から始まったにもかかわらず、ホテルに帰ると12時半でした。

あまりお酒は飲まなかったので、記憶がなくなるようなことはなかったのですが、1次会居酒屋、2次会イタリアンレストラン、3次会中華料理店、4次会マクドナルド(?)と食べ過ぎなのは間違いありません。

本日の会議では昨夜の記憶がない方も多いようで、昼食もお気遣いいただき胃に優しいお弁当が用意されておりました。

明日の朝、体重計に乗るのがなんだか怖いのは私だけではないと思いますね。^^;

牛すじ煮込みカレー

本日は東京出張で昼食は日乃屋カレーに行きました。

何故か今日は日乃屋カレーが食べたくなり、知り合いには鰻を食べに行こうと誘われたにもかかわらず、これを蹴っての日乃屋カレーです。

私は特に日乃屋カレーでも人形町店限定の「牛すじ煮込みカレー」950円がお気に入りで、今回も狙いはこれ一本です。

変わらぬ美味しさに満足できましたが、その後、取引先に行くのに「カレー臭」(加齢臭でなくて←親父ギャグ)を漂わせながら行ったのは、ちょっと反省ですね。^^;

黒船

先日、水戸の友人が納豆を送ってくれました。

いく種類かの納豆が入っていましたが、その中でも小粒黒大豆を使用した黒船という納豆には驚きました。

納豆は最初から腐っているので、賞味期限が過ぎても大丈夫という人がいますが、実は賞味期限が切れて時間がたつと黒っぽくなってきて食べられなくなるので、私の中で「黒い納豆=食べられない」という図式があるのです。

しかし、この納豆は真っ黒ながら当然、美味しく食べることができ、私の価値観を変えるものでした。(ちょっと大げさ?^^)

私の価値観を変えてくれた水戸の友人には感謝ですね。^^

ぼうぜ鮨

本日は、株式会社わたしんの片山友也常務が当社にお越しいただくということなので、高松東店、十川店、川内店、臨空本部にご一緒しました。

香川県からまわるので、やはり「うどん」は外せないだろうと考え、十川店近くにある「天狗」に行きました。

しかし、帰り際に話をしていると、以前、美味しんぼで読んだ「ぼうぜ鮨」を食べてみたかったらしく、それなら徳島まで戻り「山のせ」に行くべきだったと後悔しました。

まあ、片山さんとは色々お付き合いがあるので、次の機会もあるでしょうから、その時は是非、片山常務にぼうぜ鮨を食べていただきたいと思いますね。^^

混ぜそばランチ

本日は西川チェーンの西日本地区部会で大阪出張でしたが、昼食は船場センタービル4号館地下にある「中華名点 れいか」へ行きました。

おすすめメニューに「混ぜそばランチ」なるものがあったので、挑戦することにしました。

しかし、実際に料理が来ると普通の焼きそば定食のような感じで、何を混ぜるのかがよく分かりません。

スタッフに聞くと、一緒についてきた青椒肉絲を混ぜるとのことですが、「これで混ぜそば?」というよく分からない感じです。

まあ、不味くはなかったので良いのですが、私の期待からすると、もう一工夫欲しいところだと思いますね。^^;