社長日誌

DIARY

階層別研修

先日、6班に分けて、本年度の階層別研修を開催しました。

今年の階層別研修は10年ビジョンを全社で構築することを目的に、その理解や考えを深めることでしたが、LEGORシリアスプレイRを取り入れ、会社の将来10年後のビジョン“ありたい姿”の策定を形として表現していきました。

今回も総務部の中野次長をはじめとして、協力して準備や進行を頑張ってくれた結果、本当に良い研修になったと思います。

これを基に今後、代表者が集まりビジョン構築していくことになりますが、皆さんの意見をまとめていくのは本当に楽しみだと思いますね。^^

露口チーフ結婚式

本日は、商品部の露口チーフの結婚式及び披露宴でした。

結婚式、披露宴共に和やかに執り行われ、非常に心地よい集まりとなりました。

今回は社員もかなり多く参加し、私のテーブルは全員、当社の社員だったのですが、お酒が好きな社員も多く、一緒に楽しい時間が過ごせました。

私は行きませんでしたが、この調子ではかなり2次会も盛り上がったと思います。

しかし、帰って引き出物を見たのですが、かなり露口チーフの趣味趣向反映したもので、結婚式でそこまで受けを狙わなくてもと思ったのは私だけでしょうかね。^^

株式会社 吉村 橋本久美子社長

中小企業家同友会 全国総会の2日目は株式会社 吉村の橋本久美子社長の記念講演を聴きました。

株式会社 吉村は食品包装資材の企画、製造、販売する会社で、特にお社の包装資材に特化しております。また、2018 年 第8 回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」中小企業基盤整備機構理事長賞を受賞したり、2017 年 新ダイバーシティ企業100 社選受賞、2016 年経済産業省 はばたく中小企業300 社の一社に選ばれたりもしております。

橋本久美子社長は創業社長の長女ですが、結婚して長年、専業主婦を続けていたにもかかわらず父に請われて、男社会である株式会社 吉村の社長になったとのことで、最初はどうしていいか分からず、かなり苦労したようですが、中小企業家同友会で学び、持ち前の明るさや前向きな考え方を武器にして現在の良い会社を創ってきたとのことです。

また、定期的に会社見学会も受け入れているとのことで、共感できる部分もかなりありますので、是非、今年中にはお邪魔したいなと強く思いましたね。^^

 

藻谷浩介氏

本日は中小企業家同友会の全国総会に参加し、第一分科会で藻谷浩介氏の講演を聴きました。

藻谷氏は日本総合研究所調査部主席研究員の地域エコノミストですが、里山資本主義を唱え「デフレの正体」という著書を2010年に出版し、これがベストセラーになったこと有名になった方です。

私自身、藻谷氏の里山資本主義には共感する部分も多く、著書も読んだことがあるのですが、講演を聴くのは初めてでした。

講演では、思い込みではなく、数字によって冷静に分析することが重要であることや「今だけ、金だけ、自分だけ」の考えを捨て、成長だけを目指すのではなく循環型の継続していける社会を創出することの重要性を説かれていました。

藻谷氏については論調や姿勢を批判する方も多いのですが、私自身は納得ができる内容だったなと思いますね。^^

2019.07.03
社長日記-動物

お気に入りの場所

今日もノア(黒猫♀)を探すと、お気に入りの場所で寝ていました。

ノアのお気に入りの場所の一つは窓枠とカーテンの間で、ここに潜り込まれると、最初はどこに行ったのかが中々分かりませんでした。

冬場は温かいので、潜り込んでいるのかと思っていましたが、夏になっても潜り込むので、余程、好きな場所なんでしょうね。^^

 

採血痛い

今日は健康診断だったのですが、久しぶりに採血が下手な人にあったってしまい痛い目に遭ってしまいました。

通常、採血は利き腕の逆ですることが多いのですが、私の場合は、右腕の方が血管が見えやすいようなので、右でお願いすることにしておいります。

この看護師さんもこすったり、たたいたりして、左手が分かりにくそうだったので、右の方が分かりやすいと思いますと言うと、右を見て安心したようですが、いきなりぶすっとこられ、かなりの痛みをおぼえました。

後から見てみるとかなり血が漏れ出しているようで、採血した後に紫色の塊ができ、薄緑色の模様が拡がって行きました。

まあ、仕方がないので、黙っていましたが、上手な人と下手な人ではかなり違いがあるのに値段が同じだったり、多少のことではクレームにならなかったりするのは本当に不思議なことだと思いますよね。(T-T)

はや半年

毎年、思うことですが、7月1日になると、「はや半年過ぎてしまったなあ、早いなあ」という気持ちになります。

今年は仕事でもプライベートでも色々と変化があり、バタバタしてしまっていますが、本当にあっという間です。

12月の末にも同じ事を書いてないように、残りの半年はもう少し、余裕を持ってやるべき事を実践していきたいと思いますね。^^

2019.06.30
社長日記-動物

また、邪魔しに来てる

最近、自宅で私がパソコンの前に座っているとノア(黒猫♀)がよく邪魔をしにきます。

キーボードの前に座ったり、どかすと今度はモニターとキーボードの間に座ったり、それに飽きると膝の上に乗ってくるというパターンを繰り返します。

構ってくれというのも分かりますし、くっついてくるのも嬉しいのですが、やはり時と場合は選んでもらわないと困ってしまいますね。^^;

 

大麻山湿度高し

本日はサンフォートの山城社長と一緒に大麻山に登りました。

ここ数日続いた雨はやんでいたのですが、非常に湿度が高く、二人とも汗びっしょりの中、なんとか頂上まで登りました。

山城さんはこの時期に大麻山に登ったことがなかったので、これまで一番きつかったとしきりに言っていました。

山は本当に不思議なもので行く度に違う顔を見せてくれます。

これからも大麻山に登ると思いますが、今後はどんな顔を見せてくれるか楽しみですね。^^

西川経営道標塾OB会

昨日より本日まで西川経営道標塾OB会が開催されました。

今回のテーマは出店勉強会ということで、昨日は菰田寝装さんの今治店、当社の高松東店、十川店をご覧いただき、本日の午前中は私が少し講義をしてからディスカッション、まとめといった流れです。

概ね参加した皆さんからは参加して良かったという意見がいただけ本当に良かったと思います。

来年以降も開催するかは今後に決めていくこととなりますが、とりあえず今回は成功して本当に良かったと思いますし、肩の荷が少し下りましたね。^^