社長日誌

1万「いいね」
経営改革セミナー
本日は徳島県、とくしま産業振興機構、徳島県企業経営研究会の三者が主催する経営改革セミナーで「社員と共に良い会社を目指す」というタイトルで講演をしてきました。
元々県の商工労働観光部からの依頼だったのでよく分からないままに引き受けたのですが、会場に行ってみると阿波銀行さん、阿波證券さん、日本フネンさんなどを始めとする徳島県を代表するような企業経営者の方が大勢参加されており、こんな中で私が講演するのかと戸惑いを感じてしまいました。
また、大学の後輩の藪田ひとみさん(フリーアナウンサー)が司会を務めており30年ぶりくらいに再開できたことも驚きでした。
一生懸命にお話しさせていただいたのでなんとか形にはなったと思いますが、少しでもお役に立てたなら嬉しいですね。^^
社宅チェック
本日は社宅の鍵をピッキング防止用のディンプルキーに付け替え変えるということで時間があったので立ち会いに行きました。
当社では社宅マンションを6部屋保有していますが、実は私自身は一部屋も見たことがなかったので良い機会だと思ったのです。
社宅の中を見てみると床や壁紙は貼り替えられているのですが、照明やキッチンはかなりくたびれているし湿気で壁紙の一部が破れているようです。
せっかく新卒社員が入るということなので、対応した方が良いと考えその場で改善を依頼しました。
やはり社員に任せることは重要ですが、こういった判断は中々難しいようなので機会があれば他の社宅も入れ替わりのタイミングなどでチェックに行く必要があると感じましたね。
猫吸い込み箱
営業会議2022
昨日の十川店を皮切りに各店へ営業会議に出向いております。
先月は急なオミクロン株感染拡大で中止となったので今年になっては初めての営業会議です。
今日は丸亀店に行きましたが、久しぶりに皆さんの発表の中でお客様が喜んでくれた話などをたくさん聞けると私自身も本当に嬉しい気持ちになります。
昨日の十川店でもお客様がキューマットを使用すると足を引きずらずに歩けるようになりお礼を言われた話を聞きましたが、体を温めることは本当に大切だと思います。
私の今期の担当は今回でお終いですが機会があればまた皆さんの営業会議に出て皆さんのお話を聴かせていただきたいですね。^^
冬の猫三様
天然蒸気 あずきのチカラ
地区部会長会中止
本日は西川チェーンの臨時地区部会長会がオンラインで開催されることになっていたので準備をしていたのですが、開催の1時間くらい前に担当者から電話があり延期が伝えられました。
こんな直前で会議が中止されるなどということは異例のことで驚いてしまいます。
どうやら担当者も理由は知らされていないようですが本当に何があったのかと思います。
次回の開催日程も決まっていませんし、一体どうなるんでしょうね?
鴨島店オープン準備
先週から鴨島店のオープン準備が始まっておりますが、売場がある程度できたということで本日、チェックに行きました。
これまでは新築、改装にかかわらず私が現地で指揮をとって売場作りをしてきたのですが、今回は各部署からの応援を得ながらも荒木次長を中心とした商品部と篠原店長を中心とした鴨島店のスタッフで準備が進んでおり本当に嬉しい思いです。
この件にかかわらず最近になって当社が目指してきた自主的社員の育成が花開いてきたなあという印象を受けることが増えてきました。
社員の皆さんが自分達で考え準備してきたオープンなのできっと良い結果が出てくれると思いますね。^^
人事制度発表
今年度、我が社として最も労力を使ったのは恐らく人事制度改革プロジェクトだったと思いますが、本日の部店長会でやっと新人事制度の発表を行うことができました。
今回の人事制度改革のポイントは①年功序列から同一労働同一賃金への変化など世の中の人事制度変更の大きな流れに対応するため、②若手社員が更に夢を持って働けるようにするため、③2030年ビジョンに掲げる業界内最高水準の賃金を実現していくための3点になります。
今後は部店長合宿で更に意見を聴きブラッシュアップした上で、4月には全社で発表する予定になっておりますが、この人事制度を通じて更に良い会社となっていけたらいいなと思いますね。^^
