社長日誌

スーパー海老天丼再び
マンボウ中の商店街
本日は高松市の丸亀町商店街に行っていたのですが、日曜日なのに人が少なく驚いてしまいました。
また、昼食をとろうと飲食店を探したのですが、まん延防止等重点措置期間中ということで閉店しているお店も何店かありました。
全国的には収束に向かっているように思うのですが、徳島香川県あたりはオミクロン株が流行し始めるタイミングが遅かったため少し収束が後にズレているように思います。
コロナ禍が始まって2年以上経過していますが、このまま行くと地方経済が本当に疲弊してしまうと思いますね。
ギノー味噌
トラ去勢手術
文藝春秋100周年カンファレンス
本日は文藝春秋100周年カンファレンスと銘打って有名講師を多数揃えたセミナーが開催されました。
コロナ禍以前はこういったセミナーはほとんどなかったと記憶していますが、最近はこういった無料セミナーが増えてきています。
無料なのに質の高い講師が呼べる理由は有名講師の間にスポンサー企業のPRタイムがセミナー形式でとられているからです。
従来は東京ビッグサイトなどで展示会が開催されていましたが、コロナ禍で人が集まりにくいためにやってみるとノウハウやサービス提供のビジネスならばこちらの形式の方が有効だと分かったからではないかと思います。
今回も2,000名の受講者が集まり、その多くが時間を取って自社の説明を聞いてくれ、主催者が興味のあるなしをアンケートまでとってくれるので非常に効率は良いと思います。
恐らくコロナ禍が収束してもこの流れは続くと思われますので、今後も良質な無料セミナーが提供されるということで有料のセミナーは質が高くないと成り立たなくなると思います。
アフターコロナで元に戻るもの戻らないものがあると言われますが、元に戻らないものも本当に多いだろうと思いますね。
見つかっちゃいました
本日、ツイッターからの通知を見ていると当社通販サイト公式ツィッターアカウントである「こだわり安眠館情報局」からフォローされていました。
私のツィッターには自分の名前や職業などはもちろんのこと検索して分かるような情報を記載しているはずはないのに、どうやって見つけたのか不思議でなりません。
担当者に直接問い合わせてみると「おすすめユーザー」に出てきたので見ると見覚えがある猫の写真があったのでフォローしたということです。
言われてみれば最近、2回ほど「こだわり安眠館」をツィッターで検索した覚えがあるので、これが原因で「おすすめユーザー」に出たに違いありません。
やはりやっていると色々分かってくることがあり、どんどん楽しくなっていきますね。^^
↓最近のツィート
トラいたずら酷い
焼酎ボンボンショコラ
カルタ
本日の徳島新聞に徳島県のキワニスクラブが徳島市立小学校の4年生に郷土の偉人、特産品などを知れるカルタを寄贈したと記事が載っていました。
新聞記事には載っていませんでしたが、このカルタの絵は当社の社員の湯浅さんが描いたものなのです。
実物は見られませんが、写真で見る限りではかなり良い出来映えのように思います。
自分のことではありませんが、当社の社員さんが描いた絵のカルタで子ども達が楽しく遊ぶところを想像するとなんだか嬉しくなってきますね。^^
ツィッター1000フォロワー
