社長日誌

DIARY

イカメンチ

最近、「舞妓さんちのまかないさん」という京都が舞台なのに、青森の食べ物に詳しくなるという不思議なアニメを見て食べたくなったイカメンチを家内に頼んでお取り寄せして食べました。
マヨネーズとケチャップを混ぜて作ったソースをつけて食べたらこれが激ウマ。(個人差があります)
青森は新幹線で通過したことしかありませんが他にも美味しいものがたくさんありそうなので、是非、行ってみたいと思っています。
できれば次は近いうちに「ひっつみ汁」に挑戦してみたいですね。^^

紅葉

昨日は徳島文理大学の授業に行きましたが、キャンパスの木々が紅葉してきていました。

最近は季候も真冬から秋に戻ったような感じがしますので、やっと秋らしくなったように思います。

やはり日本の四季っていいもんですね。^^

 

日本料理 樹

昨日は久々に沖浜にある「日本料理 樹」に行きました。

樹に来たのは久々で以前も秋だったように思いますので、1年前か2年前のことだったように思います。

このお店は季節に合わせた料理の飾り付けが非常に美しいのですが、今回の前菜にも色づいた柿の葉や紅葉が添えられており楽しませてもらえました。

最近は季節を感じることが段々少なくなってきていますので、こういった料理で季節感を楽しめるのは本当に良いことだと思いますね。^^

  

講演4回

明日から11月になりますが、気がつけば11月に講演を4回も頼まれており、自分でもちょっとびっくりです。

明日11月1日は徳島文理大学授業、6日は徳島県中小企業家同友会北支部10周年例会、11日は四国大学で学際融合研究所経営情報研究部門 特別講演会、18日は人を大切にする経営学会四国支部第8回公開フォーラムと立て続けにあります。

準備などがちょっと大変ですが、せっかくのご依頼なので、聞いていただける方々のお役に立てるよう頑張っていきたいと思いますね。^^

半期共有会

本日は全社員で半期共有会を開催しました。

繁忙期なので各部署をオンラインでつなぎ30分かという短い時間でしたが、社員達の反応は概ね良好でした。

例年、全社でのこういった行事は4月に行われる社員総会のみなのですが、コロナ禍により急激に環境が変化している中では半期でもう一度、重要事項を確認することは大切だと思います。

準備を重ねてきた人事制度プロジェクトのメンバー発表も行いましたので、やっと始動していけることになります。

来年以降もやはり半期共有会は継続していきたいと思いますね。

女性活躍

出張中の10月27日の徳島新聞に当社の壽賀次長が大きく掲載されていたという報告を受けていました。

昨日、帰宅して確認してみると確かに大きく取り上げられており、マスクはしているものの写真も大きく載っていました。

壽賀次長は新卒女性では最高職位者で2回の産休・育休を経て、現在も時短勤務を続けながら管理職として活躍してくれています。

今後も働く女性の見本となれるよう頑張ってほしいものですね。^^

へき亭

本日は名古屋から移動して昼食は京都府亀岡市の「へき亭」でとりました。

ここは江戸時代の建物を料理屋にそのまま使っており時代劇の撮影などにも使われ、コロナ禍前は半年くらい先まで予約がとれないような人気店だったそうです。

元々は弓道の祖と言われている日置(へき)家の屋敷だったそうで、現在でも大弓、鎧兜、有名な絵師による襖絵などを見学することもできます。

やはり、京都はこういった歴史を感じられる場所があちらこちらにあり、本当に素晴らしいところだと思いますね。^^

 

中国飯店 麗穂

本日は2年半ぶりに名古屋に来ております。

久しぶりということで皆さん歓迎していただき夕食は名古屋駅近くのミッドランドスクエア41Fの「中国飯店 麗穂」に連れていってもらいました。

ちょうどシーズンということで「上海ガニコース」をいただきましたが、上海ガニを食べるのも久しぶりです。

接待を伴う飲食店へのお誘いはお断りしましたが、取引先の方と久しぶりにゆっくりお話しできて良かったと思いますね。^^

  

人事制度検討委員会立ち上げ準備会終了

昨日でやっと人事制度検討委員会立ち上げ準備会を終えることができました。

人事制度はかなり専門的な分野なので、きちんと整理して説明しないと何のことだかちんぷんかんぷんなので、各部署からプロジェクトメンバーが出てきても議論にならない恐れがあります。

かなり準備を重ねてきたので、これをたたき台として検討を重ねていただければ理解できるのではないかというところまでは作り上げることができたと思います。

評価項目案の作成がまだ残っていますが、これはスケジュールとして後半の検討事項なので、少し遅れても大丈夫だと思います。

かなり苦労して準備してきたので、プロジェクトメンバーの皆さんには頑張って良い制度を作って欲しいと思いますね。^^

パエリア

本日は鳴門ロータリークラブに今年度2670地区ガバナーである東邦彦ガバナーが3人の随行員と一緒にお越しになりました。

今年度の東ガバナーは高知県の中村ロータリー所属なので、会場である鳴門モアナコーストに来るまで4時間かかったということで本当に大変だと思います。

例年通り昼食にはフィッシュボーン(モアナコースト付属のレストラン)のパエリアが出たのですが、これが非常に絶品で随行に来られた女性の方も非常に満足されていました。

しかし、いつも思うことですが、このパエリアは通常メニューにないのが残念で仕方ありません。

一度にたくさん作る必要があるからだとは思うのですが、予約のみでも良いので、普段にもこのパエリアをランチで出して欲しいと思いますね。^^