社長日誌

イカメンチ
紅葉
日本料理 樹
講演4回
明日から11月になりますが、気がつけば11月に講演を4回も頼まれており、自分でもちょっとびっくりです。
明日11月1日は徳島文理大学授業、6日は徳島県中小企業家同友会北支部10周年例会、11日は四国大学で学際融合研究所経営情報研究部門 特別講演会、18日は人を大切にする経営学会四国支部第8回公開フォーラムと立て続けにあります。
準備などがちょっと大変ですが、せっかくのご依頼なので、聞いていただける方々のお役に立てるよう頑張っていきたいと思いますね。^^
半期共有会
本日は全社員で半期共有会を開催しました。
繁忙期なので各部署をオンラインでつなぎ30分かという短い時間でしたが、社員達の反応は概ね良好でした。
例年、全社でのこういった行事は4月に行われる社員総会のみなのですが、コロナ禍により急激に環境が変化している中では半期でもう一度、重要事項を確認することは大切だと思います。
準備を重ねてきた人事制度プロジェクトのメンバー発表も行いましたので、やっと始動していけることになります。
来年以降もやはり半期共有会は継続していきたいと思いますね。
女性活躍
へき亭
中国飯店 麗穂
人事制度検討委員会立ち上げ準備会終了
昨日でやっと人事制度検討委員会立ち上げ準備会を終えることができました。
人事制度はかなり専門的な分野なので、きちんと整理して説明しないと何のことだかちんぷんかんぷんなので、各部署からプロジェクトメンバーが出てきても議論にならない恐れがあります。
かなり準備を重ねてきたので、これをたたき台として検討を重ねていただければ理解できるのではないかというところまでは作り上げることができたと思います。
評価項目案の作成がまだ残っていますが、これはスケジュールとして後半の検討事項なので、少し遅れても大丈夫だと思います。
かなり苦労して準備してきたので、プロジェクトメンバーの皆さんには頑張って良い制度を作って欲しいと思いますね。^^
パエリア
本日は鳴門ロータリークラブに今年度2670地区ガバナーである東邦彦ガバナーが3人の随行員と一緒にお越しになりました。
今年度の東ガバナーは高知県の中村ロータリー所属なので、会場である鳴門モアナコーストに来るまで4時間かかったということで本当に大変だと思います。
例年通り昼食にはフィッシュボーン(モアナコースト付属のレストラン)のパエリアが出たのですが、これが非常に絶品で随行に来られた女性の方も非常に満足されていました。
しかし、いつも思うことですが、このパエリアは通常メニューにないのが残念で仕方ありません。
一度にたくさん作る必要があるからだとは思うのですが、予約のみでも良いので、普段にもこのパエリアをランチで出して欲しいと思いますね。^^
