社長日誌
ピーナッツかぼちゃ
炭火焼きうなぎ 鰻月
タマ その後2
日本の卸業調査 載っていない
今朝の日経MJは「日本の卸業調査」の特集でした。
毎年、取引のある企業がたくさん掲載されているので、特に注意してこの特集は目を通すようにしております。
昨年の繊維卸業はかなり難しかったようで全体では売上高が18%減少しており、私が知っている企業も軒並み昨対売上を割り込んでおります。
寝装品・インテリア卸業も20社中80%の16企業が昨対割れですが、昨対を割っていない4社中3社は当社とお付き合いのある企業なので、頑張ってるなあという印象で喜ばしいです。
しかし、不可解なことにこれまでは毎年のように掲載されていた西川株式会社さんが掲載されておらず、どうしたことかと不思議でなりません。
何か理由があるのか機会があれば聞いたみたいものですね。^^
梨
第3回人事体系検討委員会立ち上げ準備
先日から書いているように人事体系を見直すための委員会を立ち上げるための準備会を行っております。
今回は第3回目ということで、前回までの課題を確認して、大まかな方向性の案をまとめて行きました。
かなり大きな見直しになるため慎重にまとめていく必要がありますが、恐らく後2~3回の準備会を経れば委員会立ち上げに漕ぎ着けられそうです。
まだまだ道のりは長いですが、良い会社創りのためにも頑張っていきたいと思いますね。^^
凡事徹底
本日、徳島南店の営業会議に参加しました。
今月は各部門共、売上げ目標達成に苦労している中、徳島南店だけがほぼ間違いなく月間目標を達成する勢いなので、どういった理由で好調なのか非常に興味深く感じておりました。
実際に、各社員の発表などを聞き、総合して考えると、やはり学んだこと、やるべきことを徹底してやっているということです。
イエローハット創業者の鍵山三郎氏の著書のタイトルにも「凡事徹底」というものがありますが、当たり前のことを継続して高いレベルでやりつづけることは非常に難しいことですが、重要です。
月間目標未達の各部署も徳島南店を見習って頑張ってほしいものですね。^^
ラーメンの好み
スダチ
西川チェーン 西日本地区部会下期決起大会
本日は西川チェーン 西日本地区部会下期決起大会がオンラインで開催されました。
2時間半という短い時間の中ですが、販売委員長の美内さんからの日々の売上を向上させる施策や中島寝具店の中島社長からのウレタンマットレスの販売手法の発表などを初めとした盛りだくさんの内容で、参考になる内容が詰め込まれており、非常に有意義な内容だったと思います。
やはり同業者でノウハウを共有し、事業の質を向上させていくことは非常に重要だと思います。
今後も西日本地区部会長として有意義な地区部会作りに力を尽くしていきたいと思いますね。







