社長日誌

DIARY
2021.04.06
社長日記-HOP

HOP総会

本日は寝具小売業の勉強会であるHOPの総会があり、今期1年間の予定を決めていきました。

よく考えてみればこのHOPは2001年の立ち上げですから今年で20年になります。

元々は寝具業界の若手経営者で作った会でしたが、今はどちらかというと中堅経営者といったメンバーが多いように思います。

これまでは自分たちの勉強が中心の会でしたが、今後は寝具業界全体のことを考えるような機会も作っていく必要があるかもしれませんね。^^

ロータリー婚

本日、ロータリークラブへ行くと鳴門ロータリークラブの会員同士がご結婚なさったという発表がありました。

どちらも普段から親しくしていただいている方ですが、全く聞いていないなかったので驚いてしまいました。

お二人とも私より1歳年長だったと思うのですが、これからの人生を二人で共にするのは良いことだと思います。

心からお二人を祝福したいですね。^^

2021.04.04
社長日記-動物

猫とスルメ

私が日報を読んでいるとサクラとハル(猫1歳♀)が何度もプラゴミのゴミ箱をひっくり返すのでおかしいなあと思ったのですが、原因は昨日食べたスルメの袋だったようです。

昔から「猫にスルメをやると腰を抜かす」といわれますので、体に良いわけないと思うのですが、うちの猫は何故かスルメの臭いが大好きのように思います。

今度からスルメの袋は蓋付きのゴミ箱に捨てないといけませんね。^^;

正鋒会書展2021

昨日から阿波銀ホールで正鋒会書展が開催されており、母の書も展示されているということで妻と一緒に観に行きました。

私は書の良し悪しが分かるわけではありませんが、この作品は迫力あるなあとか、この作品のひらがなは艶めかしいなあなどと観ていると結構、楽しめるものです。

母は2作品を出品していましたが、途中で猫たちにお手本をグチャグチャにされ、かなり苦労したのを聞いていたので、こんな大作をよく仕上げられたものだと思います。

今後も猫達の邪魔は続くと思いますが、母には次回も頑張って出品してほしいものだと思いますね。^^

 

2021.04.02
社長日記-動物

ダンシングフィッシュ

先日、退職する社員が私宛にプレゼントをくれました。

私がネコ好きなので猫のオモチャとチャオチュールをくれたのですが、このオモチャが中々楽しそうです。

サクラやハル(1歳猫♀)はかなり気に入って遊んでいましたが、壊れるのが早いか飽きるのが早いか微妙なところだと思いますね。^^

  

入社式2021

本日は今年度新卒社員の入社式でした。

コロナ禍のこともあり3人の新入社員と新入社員が配属される課の社員のみの参加でしたが、少人数なりの良さがあり、良い入社式になったと思います。

新入社員研修と共に入社式を企画担当していただいた総務部の皆さんには本当に感謝です。

当社は2000年より新卒定期採用を始めているので、今期で21代の新入社員が層として人材を形成していることとなります。

今年の新入社員たちの活躍も当社の年輪にくっきりと刻まれていくのだと思いますね。^^

出勤即フルスロットル

本日は1週間ぶりの出勤だったので中々本調子が出ない中、新入社員研修と18ヶ月研修が平行して開催され、私の担当講座も多かったことと、溜まっていた打ち合わせが多くあり、本当に大変でした。

しかし、出勤して仕事がないよりははるかに良いことなので喜ばしいことだと思います。

今年度も今日が最終日ですが、1年間本当に皆さんありがとうございました。^^

出勤自粛期間満了

本日で出勤自粛期間が満了です。

全く変化なく自分の部屋でいると長い一日をずっと過ごしているようです。

新型コロナウィルスに感染し、ホテルでの経過観察期間に逃げ帰る人の気持ちも分かる気がします。

自粛中、体温はもちろんのこと体調の変化もなかったので、明日から出勤です。

東京へ行く前はかなり自分でも心配しましたが、何事もなくて良かったと思いますね。^^

2021.03.29
社長日記-動物

猫、サクラ、誕生日、西行忌

一昨日は西行忌。

有名な歌人 西行法師の命日です。

西行法師は「願わくは花の下にて春死なんその如月の望月の頃」と詠み、願い通り旧暦2月15日桜の季節にお亡くなりになりました。

今年はその西行忌と我が家の子猫たちの誕生日が重なり、徳島では桜が満開です。

桜の咲く頃に生まれたからサクラ、ハルと名付けたのが、ついこの間のようでもあり、遠い昔のことのようにも思えます。

出勤自粛で桜を見に行くこともままなりませんが、せめてうちのサクラやハルを愛でて心を癒やしましょうかね。^^

出勤自粛期間中の失敗

出勤を自粛し自分の部屋に一日中こもっています。

私の書斎には窓がなく、仕事してゲームして仕事してアニメ見る。みたいな生活をしていると時間や曜日の感覚がなくなってきてしまいます。

実は昨日の午後に当社採用活動の一環としての会社説明会ではオンラインでお話しすることになっていたのをすっかり勘違いしており、全く準備をしておりませんでした。

向井チーフから電話があり、「今、政光さんがつないでいます」ということでしたが、既に時間を過ぎています。

すぐに準備してつないだもののカメラの具合が悪く、こちらの画像がでない始末です。

学生さんたちには本当に失礼極まりないことだったと思いますし、進行を担当して時間をつないでくれた政光さんには心から感謝しなければいけません。

しかし、出勤自粛も3日目ですが、出勤できないとなると早く出勤したいもんなんですね。^^;