社長日誌
デルクォーレ久々
窓辺からの風景
西川チェーン西日本部会幹部会
昨日は西川チェーン西日本部会幹部会がオンラインで開催されました。
今期の年間予定は既に決まっているのですが、5月定例会の内容について最終決定するのが最大の協議事項でした。
計画段階では5月だとそろそろ対面も可能になってくる頃かと思い、対面を前提に計画していましたが、現状を鑑みるととても対面でできるような状況にありません。
あらためてオンライン開催を前提に内容を組み直し、プログラムを変更していきました。
やはりどうしてもコロナ禍の収束の願いが計画に入ってしまいがちになりますが、まだまだ不自由な生活は続く前提で計画をしなければならないのだと思いますね。
社員総会延期決定
本日、社員総会を延期するよう決定しました。
換気や距離など感染対策には気を付けて計画していたものの、とくしまアラートの引き上げもあり、大勢の社員が集まることに対して心配する声が社員間でも高まってるための判断です。
とくしまアラートの引き上げ実施期間が5月5日までとなっているため、5月下旬に延期しましたが1ヶ月程度の延期で開催できるようになるかどうかも本当に不透明だと思います。
重要な行事ではありますが、社員の安全には変えられませんので慎重に判断していきたいと思いますね。
鳴門ロータリークラブ休会
昨日、鳴門ロータリークラブの例会後、理事会が開催され、とくしまアラートの引き上げにともなう今後の処置が会長幹事一任ということで決議されましたが、これを受けて、本日、今後2週間の休会決定の通知が来ておりました。
振り返って見ると昨年の5月15日付けで5月後半の例会休止のお知らせが来て5月中の例会が中止になって以来のことなので、約1年ぶりの休会です。
卓話を計画運営するプログラム委員などにとっては急な休会決定のため大変だとは思いますが、この状況ではやはり仕方がないと思います。
連休明けには再開する予定ということなので、3週間あまりで状況が改善されていることを祈るのみですね。
とくしまアラート引き上げ
本日、とくしまアラートが「感染観察注意」から「感染拡大注意漸増」に2段階引き上げられ、徳島県では初めて飲食店への時短要請が行われました。
これは飲食店などでクラスターがいくつも発生したことが原因ということですが、更に身近にコロナ禍が迫ってきていると実感できます。
緊急事態宣言が解除されたときには、これから暖かくなっていくので大丈夫かなと思いましたが、今年は朝晩が寒いのも影響しているように思います。
当社でも更に感染防止対策を強化し、お客様と社員の安全を守っていかなければなりません。
ラーメン ラーメン ラーメン
営業会議総括
前期は一年を通して店舗事業部各店への営業会議は私が主催してきました。
営業会議といっても売上のことは何も話をせずに各個人の成長についてのみフォーカスして進めてきたので、営業会議と言えるかどうかは怪しいところです。
しかし、今回の営業会議であらためて一年間を振り返ってみると店舗事業部の皆さんがこの一年間で少しずつですが成長してきているのが感じられました。
やはり積み重ねは重要だとつくづく感じます。
来期も同じ方法で進めていこうと考えておりますが、更に店舗事業部の皆さんが成長してくれるのが楽しみですね。^^
カニみそラーメン
徳島経済










