社長日誌

DIARY

ボーナス支給

本日はボーナスの支給日でした。

お客様はもちろんのこと多くの仕入れ先、取引先様方々のお陰で、決して多いわけではありませんが、今回も昨年並みのボーナスを支給できて安心しております。

パンデミックの影響で業界全体では中々厳しい状況が続いているようですが、やはり社員の生活を守っていくために一定の所得水準を維持していくことは、経営者としての重大な責任です。

景気が悪いからとか利益が出ないからとかいうことを言い訳にせず、社員の皆さんと協力して冬のボーナスも昨年並みには出していけるよう努力していこうと思いますね。^^

ロマンスチェーン解散

一昨日、ロマンスチェーン解散を知らせる書面が届きました。

ロマンスチェーンとは、株式会社ロマンス小杉を中心としたボランタリーチェーン組織で1962年の設立以来、60年近くの歴史があり、当社も20年以上お世話になってきました。

最近は不義理をしてあまり参加できていませんでしたが、こういった急なお知らせには非常に驚くと共に残念な思いです。

しかし、同封されていた小杉社長からのお手紙にあるように今後を見据えた発展的解消ということであれば、分からないではありません。

西川3社の統合も含め業界再編が加速していますが、当社も時代の波に取り残されないよう日々進化していかなければなりませんね。

 

2020.06.18
社長日記-経営

経営者のノート

先日、人を大切にする経営学会 会長の坂本光司先生からご著書をいただきました。

「経営者のノート」という本で、10年前に書かれたものの改訂版の予定だったようですが、かなり内容は変わっているようです。

坂本先生が座右の銘とされている言葉を中心に経営に関する100のキーワードがつづられており、読む度に一言一言が身にしみます。

そういった意味ではこの本を今後は座右の書として繰り返し読んでいきたいと思いますね。^^

飲食店感染対策それぞれ

先日から本部への来客も徐々に増えてきて昼食を共にする機会もできています。

しかし、飲食店とひとくくりに言ってもそれぞれ感染対策の状況が全く違います。

お寿司屋さんで寿司職人はもちろんのこと店員は誰もマスクすらつけていない店もあれば、テーブルの真ん中に透明のアクリル板を設置までしているうなぎ屋さんもありました。

どちらが正しいかは別にして、やはり客としてはしっかりとした感染対策をしているお店は普段から食中毒などの衛生管理などもしっかりしているんだろうなとは感じます。

まだまだ東京では感染者は出続けていますし、第2波、第3波も覚悟しておかなければいけませんので、感染対策を全くしてない飲食店の経営は大丈夫なんだろうかと心配してしまいますね。

三ヶ月研修

本日は今期新卒入社社員の三ヶ月研修でした。

今年はマスクでお互いに顔を隠しているし、コロナコロナと騒いでいる間に日が過ぎてしまったので、例年に比べて新入社員たちとのコミュニケーションが薄いように感じます。

今回は2時間近く時間がいただけたので、質問も受けながら社会人として重要な考え方などをお話ししました。

自分なりには一所懸命に話したつもりですが、新入社員たちの今後に少しでも役立てば嬉しいなと思いますね。^^

2020.06.15
社長日記-動物

模様替えの結果

先日、部屋の模様替えをして、猫のトイレと私の書斎が同じになりました。

これまで隣の部屋にあった猫のトイレについては何も思っていなかったのですが、机のすぐそばにあるのため仕事をしている時に「何だか香ばしい臭いが・・・。」と感じるとハル(子猫♀)が大きな方をやっている途中だといったことが続いております。

砂に埋まってしばらくすれば臭わなくなるのですが、それまでの間が我慢できずにすぐ掃除することになるので手間がかかります。

フード付きのトイレにするとましになるかと思い購入しましたが、大差ないようです。

消臭剤も即効性は期待できません。

トイレを寝室に移動するのはもっと悪い選択だと思いますし、最近、悩ましい日が続いているんですよね。(-_-)

2020.06.14
社長日記-動物

ウエットフード

保護猫としてもらってきたときからノア(黒猫♀)には目やにと歯肉炎があり、これは治らないと獣医さんからも言われていましたが、最近は歯肉炎が徐々に酷くなっていました。

先日からは特に体調が悪く、先日も嘔吐しているのを家内が見てみると固形フードがそのままの形で出ており、胃の負担になっているようなので、獣医さんにも見ていただきましたが、食欲もないようで心配していました。

しかし、昨日から固形フード(カリカリ)をウエットフードに替えると食べ始めたので一安心です。

獣医さんは固形フードでも大丈夫とのことですが、やはり心配なのでウエットフードを続けようと思うのですが、えさ代は15倍(200円/月→3,300円/月)くらいになります。

まあ、家族の健康がお金で買えれば安いものですので、早く元気になって欲しいですね。

断捨離

本日はお休みでしたので、クローゼットの整理を始めたのですが、遂に古いビデオテープは捨て、漫画や本も少し売ることに決めました。

これまで何でもかんでも残してきて、本や漫画も売ったり捨てたりしたことはなかったのですが、歳をとってきたせいでしょうか、以前は「またいつか読むだろう」と思っていたものも「もう読むことはないだろう」というように心境が変化してきました。

家内のとあわせて段ボール4箱分なので、そこそこ多い数だと思うのですが、全体の量からすれば微々たるもので、全く減る感じがしないのは気のせいでしょうかね。^^;

2020.06.12
社長日記-動物

サクラが遊びに来ました。

本日は、母がお出かけだったので、サクラ(子猫♀)が遊びに来ていました。

2匹揃ってみるとサクラの顔の模様がかなり濃くなってきており、顔の見え方がかなり違っているのに気がつきました。

また、普段、ウチのハル(子猫♀)は私がなでたり抱き上げたりするとすぐにゴロゴロ喉をならすのですが、サクラがいれば絶対に喉をならさないのも分かり不思議です。

ネットで調べてもそこのところはよく分かりませんが、このゴロゴロが副交感神経に働きかけるためフランスでは「ゴロゴロセラピー」がリラックスのためなどで行われているといった記事がありました。

しかし、いくらゴロゴロいってくれても寝床であれだけ暴れたら絶対に副交感神経支配にはならいよねと思うのは私だけでしょうかね。^^;

 

甘々娘

以前、十川店の仁木店長の親戚がトウモロコシの甘々娘を栽培しているということで収穫できたら分けていただけるよう頼んでおいたのですが、本日、本部に届けてくれました。

早速、新鮮なため生でも食べられると聞きかじりついてみると、さっぱりとした甘さで本当に自然の恵みありがとうといった感動でした。

その後、茹でたもの、レンジでチンしたものも食べましたが、どれも本当に美味しく何本でも食べられちゃいそうです。

これほど美味しいトウモロコシを食べたのは初めてといっても過言ではありません。

本当に仁木店長には感謝ですね。^^