社長日誌
お祭り
本日は地域のお祭りですので、母と弟夫婦が来て一緒に昼食をとりました。
通常、御神輿が夕方に来るので、それまでに帰らないと思い、昼食後すぐにマッサージに行ったのですが、帰ってくると御神輿は行ってしまった後でした。
どうやら神社を出る時間が早くなったようで、来年からも15時過ぎには来るだろうということでした。
まあ、母がお供え金は渡してくれたので問題はないのですが、せっかくなので私もお参りしたかったですね。^^;
徳島音楽フェスティバル
本日は、ロータリー米山奨学生の崔さんが出演するということで、徳島文理大学むらさきホールで開催されている徳島音楽フェスティバルを聴きに行きました。
この音楽フェスティバルは徳島音楽コンクール入賞者によるガラコンサートということで、崔さんも木管楽器部門(フルート)で金賞を受賞しております。
しかし、このコンサートには未就学児から社会人まで幅広い年齢の方が参加し、声楽から箏、尺八といった和楽器、ヴァイオリン、電子オルガンなどの新旧西洋楽器など非常に多様な楽器が対象となっております。
それぞれ、素晴らしい演奏なのでしょうが、私自身に音楽の素養がないので、もう一つよく分かりませんでしたが、皆さんが一生懸命熱心に取り組まれていることは伝わってきました。
このコンサートも今回で11回目ということですが、今後も発展していって欲しいと思いますね。^^
屋外ソファー
ホテル リッジ
ヴィーノ・ノヴェッロ
本日は、ヴィーノ・ノヴェッロ、イタリア産新酒ワインの解禁日で、イタリアでは新酒祭が開催されております。
これにちなんで、今年の鳴門ロータリークラブは、モアナコーストで炉辺会合を開催し、イタリア料理とワインを楽しみました。
しかし、フランスの新酒ワインであるボージョレ・ヌーボーはバブルの時に大流行し、日本での知名度が高いのですが、恥ずかしながらヴィーノ・ノヴェッロを知ったのはこれが初めてです。
最近はバブルを知らない子供達が増え、ボージョレ・ヌーボーを知らない人も増えてきているようですが、異国の文化を知るのは良いことだと思いますので、こういった行事を楽しむ方が増えてくれると良いなと思いますね。^^
カレンダー
夢の教室2019
市橋有里さん 小林弥生さん
本日は、明日開催予定の「夢の教室」で夢先生を務めるために前泊する市橋有里さんとそのサポートをする小林弥生さんと食事に行きました。
市橋さんは徳島県鳴門市出身のマラソン選手ですが、シドニーオリンピックにも出場されております。
小林弥生さんは「なでしこジャパン」の一員としてアテネオリンピック本戦にも参加した女子サッカー選手です。
お二人に徳島の名産物やお酒を色々と召し上がっていただき、色々なお話を聞かせていただきました。
「ししくい」で海鮮を食べた後に、ショットバー、その後、私は市橋さんをホテルまでお送りしましたが、小林さんは徳島ラーメンを食べに行かれました。
明日もきっと素晴らしい夢の教室になると思いますね。^^
野良には戻れない
松契会役員会
本日は中国出張から帰ったその足で、母校である阿波高校のOB会 松契会の役員会に出席しました。
役員会の今回の議事の他に阿波高校は4年後に100周年を迎えるということで、その準備をいつから始めるのかということも意見として出てきておりました。
正直言って、これまで100周年のことはあまり考えていなかったのですが、大変な節目に役員を仰せつかっているなあという気持ちです。
母校のことなので、お手伝いすることは当然と思いますが、どんな規模での100周年になるかで仕事量も変わってくると思います。
会社や中小企業家同友会、西川チェーン、ロータリークラブなど色々な仕事を抱えていますが、忙しい時期が重ならないことを今から祈りたいですね。^^;


















