昨日はお昼ご飯を食べてすぐ、帰途につきました。
久しぶりの新潟でしたが、滞在時間は18時間くらいでしょうか。
昼食には「へぎそば」なるものをいただきましたが、初めて食べました。
つなぎに「布海苔」を使っているので、緑色の麺ですが、これを小さな束にして盛りつけてあるのが特徴的です。
昨日のイカスミバイアグラもそうですが、世の中には知らない食べ物が、まだまだ多いのに驚きますね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
neiro
本日は東京西川チェーンの常任幹事会に出席した後、新潟に入り、西川産業さんが新しくフランチャイズ化を模索している「neiro」というお店を見学に行きました。
オーダー枕を中心とした店で、このお店は地元の横山寝具店さんが運営されております。
綺麗なお店で、見学に行った際も若い男性の二人連れがオーダー枕を買っておりました。
新しい試みですので、色々と試行錯誤しないといけないことも多いとは思いますが、今後が楽しみですね。
原点回帰
本日の一般社員研修では、新しい試みとして、自分年表を作成し、これを基にディスカッションすることで、自分のこれまでを振り返ることにより原点回帰を図るという研修をやりました。
当社の研修はほぼ手作りですので、研修担当と一緒に考えたものですが、実際にやってみるまで、どのような効果が得られるのかが、はっきりとは判らないのです。
感想を読んでみると、今回の研修はかなり好評で効果も高かったようなので、良かったと思います。
また、他のクラスの研修でも使用して、より良い研修に育てていきたいと思いますね。(^^)
ウレタン
本日はあすなろ会(中堅販売員の勉強会)でしたが、今回のテーマはウレタン敷布団です。
各社からお越しいただき説明をいただいたのですが、当社の扱っている商品の中では、このウレタンという素材はかなり勉強しづらいものです。
そもそもメーカー側が企業秘密の部分が多く、公開したがらない事柄も多い上に、業界で統一基準が決まっていたりいなかったり、産業資材と布団ではまた違ったりと本当にややこしいです。
おまけにウレタンの化学式なんかが出てきた時には、思わず高校時代のことを思い出してしまいました。
しかし、固綿に比べて、へたりにくく、欠点であった透湿性についても色々工夫されているので、敷布団として注目されている素材であるのには間違いありません。
まあ、徹底的に理論を理解するのも重要ですが、使って良いものは良いんだというのでは駄目でしょうかね。(^^;)
新しいワーク
今週の火曜日には一般社員研修があり、今年は新しいワークを導入しようということになりましたので、昨日は打ち合わせを行いました。
当社の研修はほとんどが、手作りで、ワークなども誰かが外部で研修を受けたものやインターネットなどでヒントを得たものを自社用にカスタマイズして使うことが多いです。
今回も共育担当者が見つけてきた、山歩きのガイドを選ぶワークをカスタマイズして新しいワークを作ることにしましたが、良いワークになりそうです。
実際にやってみるのが楽しみですね。(^^)
バルス世界一更新
昨日の日記で書いた「バルス」ですが、やはりツィッターでの世界記録を塗り替えたようです。
これまで世界記録だった「あけおめ」の1秒あたり33,388ツィートを一挙に更新して4倍以上となる1秒あたり143,199ツィートとなったとのことです。
ツィッターのサーバーもよくパンクしなかったものです。
しかし、残念ながら私はツィッターでなくこの日記でつぶやきましたので、私の「バルス」が世界記録に含まれていないことがちょっと心残りですね。(^^;)
バルス祭り
皆さん「バルス祭り」をご存知でしょうか?
本日、金曜ロードショーで放送している「天空の城 ラピュタ」の終盤で、主人公のパズーとヒロインのシータが一緒に唱える滅びの呪文「バルス」をテレビ放送と同時にツィッターでツィートするというもので、前回の放送時には、当時の世界最高記録である毎秒25,088ツィートを樹立したというものです。
今回も世界記録の樹立が期待されていますが、私はツィッターをやっておりませんので、ここに書き込もうと思います。
それでは皆さん そろそろ時間ですので
バルス (^^)
カナダ大使館
昨日は午後から東京へ移動して、赤坂のカナダ大使館へ行きました。
昨年、カナダ産の稀少羽毛を使用した布団をたくさん販売したので、その感謝の意味と今年も取り組んで行くことに対する推薦状をカナダ羽毛協会からいただけるということでした。
カナダ羽毛協会副会長、カナダ羽毛協会日本支部長をはじめとして、たくさんの方がお越しくださり、商務参事官のチャド・フレック氏や小池商務官も同席してくださいました。
また、参事官にはカナダ大使館の案内もしていただき、カナダ大使館の庭が大西洋、カナダの国土、太平洋を表している様やカナダ大使公邸にまつわる秘話などもご紹介いただき、本当に有意義な時間が持てました。
非常に光栄なことで、これも社員の皆さんのお陰だと感謝しなければいけませんね。(^^)
小林織物有限会社
本日は山梨県富士吉田市にある小林織物有限会社へ行きました。
小林織物さんは100年以上続くメーカーで当初は絹織物が主力でしたが、後に羽毛布団の加工へと転じて今日に至っております。
こだわりの縫製や丁寧な仕事には定評があり、当社も間接的ではありますが、長年取引をさせていただいております。
今回、工場を見せていただいて、社員さんの挨拶レベルの高さには驚きました。
私は以前から工場をチェックする最重要項目として社員の挨拶と清掃をあげておりますが、これまで見学したどの工場よりも、挨拶がきちんとできております。
これは付け焼き刃では絶対できないことで、長年の社員教育や企業文化作りの成果だと思います。
今年の冬も当社の重要商品をつくっていただきますが、今からできてくるのが楽しみですね。(^^)
人を活かす
本日の店長会では、「一人一人の社員を、主人公として活かすには、どうすれば良いか」というテーマでディスカッションしました。
なかなか身近であり、奥の深いテーマです。
皆さん真剣にディスカッションしてくれて、それぞれが学びや気づきがあったと思います。
一挙には変わりませんが、少しずつでもこういった学びを基に良い会社に近づいていきたいものですね。(^^)
匠
本日は知り合いに誘われ、徳島富田町にある「食善彩酒 匠」へ行きました。
徳島でご飯に誘われることは、最近、少なかったので、久々に新しいお店が開拓できました。
料理も美味しかったし、価格もリーズナブルです。
落ち着いたスペースもあるので、これから接待に使うのも良いかもしれません。
なんか新しいお店をしれて、今日は得した気分ですね。(^^)
禁酒
昨日は、内々定説明会の後、山中温泉旅行の反省会(何を反省するかは不明)で、情熱ホルモン紺屋町店へ行きました。
ここでは氷結ビールという美味しいビールがあり、6時半開始というのに、6:20くらいに行くと、皆さんフライングで既に始まっておりました。
しかも、実を言うとこの日の朝にお医者様から禁酒を言い渡されてしまっていたので、私はほっとウーロン茶です。
結局、この日は焼き肉も入れて4次会まで行きましたが、全部ソフトドリンクです。
なんと間の悪いことでしょうね。(T_T)
内々定説明会
本日は本年、2回目の内々定者への説明会でした。
これからの本当に当社へ入社したい気持ちがある方だけが承諾書を出していただきたい旨や今後の予定について説明させていただきました。
皆さん本当に良い方ばかりきていただいて、これからが楽しみです。
ご縁に感謝しなければいけませんね。(^^)