本日は取引先の方と一緒に、沖浜ラ・パージュで開催されている「うなぎ旨いいねの会」に参加しました。(ソフトドリンク飲み放題も含めて2,500円/人)
ウナギを食べまくろうということで、通常、店頭に並んでいる標準的なウナギの3倍の大きさがあるウナギを4㎏以上、持ち込んでの会でしたが、カナッペ、うなぎご飯、うなぎサラダと進む間に、参加人数が予想よりも多くウナギがなくなってしまいました。
そこで、不足したときのために持ってきていたコブダイやマグロをいただきました。
マグロはメバチマグロのカマの薄造りという珍しいものから、マグロの背筋の力肉と呼ばれる部位、中トロの一種ですが「血合い横」と呼ばれる部位とか普通では食べられないようなマグロが次々と出てきて大満足でした。
やっぱりウナギもマグロも美味しいですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
バイヤー会
今期からバイヤー教育を兼ねて、バイヤー会をすることになり、本日が第1回目でした。
バイヤーには色々な誘惑があったり、会社の力を自分の力のように勘違いしてしまったりと色々な注意すべき事項があります。
今回はバイヤーとして注意すべき事項を中心に私が話していきました。
これから若手のバイヤーにはどんどん成長していって欲しいものですね。(^^)
新聞まとめよみ
今月はなぜか忙しくて全く休みがとれません。
余裕が無くなってくると、自分自身よくわかりますが、段々未読の新聞の山が高くなるのです。
まずは日経MJが、次に日経新聞が、徳島新聞がたまり始めたら赤信号です。
本日も午後から仕事はありますが、生活を少し立て直すために午前中だけお休みをいただき、徳島新聞3日分、6日分、日経MJ1ヶ月半分に目を通していきました。
最近は、切り抜きする必要がなく、スマホで写真を撮ってエバーノートにアップしていくだけなので、速くなりました。
これで、なんとか現在に追いつけた感じですね。(^^)
FB集客勉強会
本日はフェイスブックを使った集客の勉強会に運営部の上田さんと一緒に行きました。
いろいろな集客事例を実際のページを見ながら見た後、分析ツールを使って投稿の有効性を検証したものを説明していただいたのですが、私にとってはかなりちんぷんかんぷんでした。
後で聞いてみると上田さんは、かなり面白かったということなので、「おぉ。やっぱりついて行ってもらって良かった」などと思ってしまいました。
やはり日頃から実際に、少しでも運用しているのとしていないのでは全く違うと思います。
果たして他のメンバーはどうだったんでしょうね。(^^;)
ボーナス支給2日目
本日はボーナス支給日2日目ということで香川の店舗へ面談に行きました。
香川県には2店舗あり、合計で20人弱の社員がいます。
距離的にも遠いので、どうしてもコミュニケーションが不足がちになりますので、こういう機会は非常に大切です。
それぞれが楽しく仕事できているという話を聞くと嬉しくなりますし、悩んでいること落ち込んでいることなどを聞き、ちょっとしたアドバイスで気持ちの切り替えができたなどと言ってくれるのも、これまた嬉しいものです。
時間と体力的には大変ですが、今後も続けていきたいですね。(^^)
ボーナス支給
本日はボーナスの支給日で、概況についてはグーグル+を使用したテレビ会議で説明し、個人面談をしていきました。
今日だけで約60人を面談しました。
ご飯も食べながら面談したので、正直、疲れましたが、社員も喜んでくれているようなので、明日も頑張ろうと思うことができますね。(^^)
評価制度の見直し
前期から評価制度の見直しをやっております。
現在の評価規程は10年ほど前にコンサルタントにお願いして指導を受けながら2年の歳月と約500万円の経費をかけて作ったものの一部ですが、会社の規模も変わってきていますし、やはりその時から社員も増えておりますので、自分たちも関わって作ったという意識が薄れてきております。
今回は同友会の仲間にお願いして、各部署の代表にヒアリングしながら作成していただいておりますが、本日の打ち合わせではかなり仕上がってきております。
このまま良い評価制度ができてくれたらなと期待しておりますね。(^^)
株式会社AZUMA
本日は城東支部例会に参加しました。
古田副代表理事の熱いお誘いに応えて参加したのですが、他支部の例会に参加するのは、今期初めてだと思います。
報告者は熊本同友会の株式会社AZUMA 上田裕子社長です。
運輸業という男性が大半を占める業界で女性の身で社長をされるご苦労は、あまり多く語られませんでしたが、最初は本当に大変なことだっただろうと思います。
経営指針書の実物も拝見しましたが、本当に同友会の学びを忠実に反映されており、素晴らしいと思います。
同友会に入会して約20年、指針書を作成して15年とのことですが、普通なら自分流に作りすぎて変な方向に行ってしまっていてもおかしくないと思うのに、原理原則に忠実に作成される姿勢は本当に好感が持てます。
私も見習ってもう一度、原点に返る必要があると思いましたね。(^^)
ほめほめ大会
本日は本年度新入社員の3ヶ月研修でした。
当社では研修の最初にアイスブレイクとしてちょっとしたお遊びなどを入れることが多いのですが、今回は「ほめほめ大会」をやるとのことです。
自分たちで考えて、事前にやってみて非常に盛り上がったとのことで、今回が初めての本番だということです。
実際には順番に一人が全員を褒めていくというだけのことですが、司会進行もなかなか上手く、結構盛り上がりましたし、「皆さん褒められると嬉しかったということなので、普段からお互い褒め合うことを忘れないようにしましょう。」という締めくくりもなんだか研修ぽくて良いと思いました。
任せておくと色々考えてくれるので楽しいですね。(^^)
ステーキ食べ放題
先日、徳島新聞に折り込まれているフリーパーパーのさららにサーロインステーキ食べ放題の広告が載っていました。
20周年お客様感謝祭ということで、徳島駅にあるクレメントホテルで平日限定、2,100円/人です。
本日はロマンス小杉さんの当社担当者である引地さんがお越しになっていたのですが、以前から引地さんは本人はもちろんのこと周囲からもたくさんご飯を食べると聞いておりましたので、これはぴったりだと思い、食べ放題に行くことにしました。
行ってみると、ごはんかパンが選べて、サラダとスープがついて、ステーキとごはん又はパンは食べ放題です。
ビールは別料金で頼みましたが、結局、私がステーキを2枚、引地さんが3枚食べました。(私は生ビールを1杯、引地さんは2杯)
肉も最高級というわけにはいきませんが、そんなに安い肉というわけでもありませんでしたが、いったい食べ放題の元はとれたんでしょうかね。(^^)
2次試験
本日は今年度新卒採用の2次試験の集団面接でした。
先日も書きましたが、昨年までは3月までで新卒採用を打ち切っておりましたが、今年はトライアルでこの時期にやってみると、この時期にも良い人材がたくさん就職活動をされているのがわかりました。
残念ながら残りの採用予定は2名なのですが、ご縁を大切にしていきたいと思います。