「でんさい」のサービスが地方銀行でも始まりましたので、銀行さんが説明に来てくれました。
「でんさい」とは電子記録債権の略で簡単に言えば、手形を電子化したものだと思うのですが、建前上はそうでないということになっているようです。
私の理解では、従来の手形に比べて手形代や印紙税、郵送費用も不要になるということですが、かわりに発生記録手数料や入金手数料がかかるようで損なのか特なのかは金額によって違うようです。
しかし、国は印紙税が入らなくなるので、何らかの新しい税金を新設しないのかと思いましたが、そんな動きはないとのことで、不思議に思ったのですが、どうやら電子化することで、企業の資金の動きを透明化することが目的のようです。
なんか新しい制度ができると定着するまでは、よく分からないことも多いですが、便利になっていくなら取り組んでいきたいですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
ショップ・オブ・ザ・イヤー2012
本日、東京の高輪プリンスホテルで楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーの授賞式がありました。
高輪プリンスホテル飛天の間で豪華ディナーを食べながらの授賞式で、出席枠は2つなので、私は出ずに今回は坂本店長と井藤チーフに参加してもらいました。
楽天市場出店者4万店から100社ほどの受賞ですから甲子園に出るより難しいと言われておりますので、喜びもひとしおで一年間の苦労が報われると思います。
今回は同じ徳島県中小企業家同友会EC部会から花由さんが入賞し、いきなりジャンル大賞を受賞されました。
きっともの凄く嬉しいと思います。
徳島からこれからもどんどん受賞者が出てくれると嬉しいですね。(^^)
ゴルフ
以前からゴルフ好きの友達がたくさんいますので、よくゴルフに誘われたのですが、ただでさえ、やっていない家族サービスがゼロになってはいけませんので、次男が小学校を卒業するまではとお断りしておりました。
しかし、遂に今年の3月で、次男も中学生になる予定ですし、最近は私と遊びに出るのも面白くないようですので、約束通りゴルフを始めることにしました。
何から始めたら良いのか分からないので、昔から仲の良い放送エージェンシーの高橋さんにご指南いただいくことにしました。
とりあえず、以前に父が2~3回使って放りこんであるゴルフセットを引っ張り出して見てもらうと、最初だったらこれを使えば良いということで、他の小物を近所のゴルフショップへ一緒に買い出しに行きました。
ゴルフバッグ、靴、靴用のバッグ、ボール、手袋などなどで、3万5千円ほどかかりました。
父も母も始めてから2~3回でやめてしまっているので、私はせめて5回くらいはやりたいと思いますね。(^^;)
サイレントヒル
先日、サイレントヒルというビデオを見ました。
カナダとフランスの合作ホラー映画ということですが、原作は日本のゲームメーカー コナミの作ったゲームだということです。
知らずに見て、後からインターネットを見てそのことを知ったのですが、そういえば、あのシーンもこのシーンもいくつかゲームの展開的なシナリオがあったりモンスターがいかにもゲームに出てきそうだったりと思い当たるところが多々あります。
バイオハザードもそうですが、日本のゲームって海外での評判がやっぱり高いんですね。(^^)
山のせ
本日は中小企業家同友会理事会の後、テック予備校の古田校長から食事に誘われました。
昨年11月、沖浜に「山のせ」さんの新店ができているということで、事務局長の佐々木さん、ワンダーの森さんの4人での懇親会です。
私は食事だけのつもりで行ったのですが、他の3人は最初から飲む気満々で、生ビールの後にはワインをボトルでオーダーしようとのこと。
特に森さんはワインに目がなく、毎日の夕食にはワインが欠かせないようです。
ワインを注文しようとメニューを見ると、載っているのが1,000円、1,500円、2,000円のワインです。
あまり安すぎるので、グラスなのか?ボトルでもハーフなのかと確認してみるとフルボトルとのこと。
念のため、一番安い1,000円は避けて、1,500円を頼んでみると、非常に美味しいとのことで、2本目は2,000円をオーダー、これもあたりで非常に美味で、みなさん大満足だったようです。
うどんやでワインを注文する人も少ないのではないかと思いますが、それでも低価格でこだわったワインを品揃えしているとは素晴らしいですね。
ちなみに私は3人の酔っぱらいの話を、うどんを食べながら10時過ぎのラストオーダーまで聞いておりました。(^^)
誕生日
本日は私の誕生日でした。
昨年もそうでしたが、朝からFBで大量のおめでとうメッセージが届き嬉しい悲鳴です。
そのままにしておくわけにもいかないので、お礼を書いていきましたが、右手が痛くなるくらいでした。
でも、こんなに多くの方からお祝いをいただけるなんて本当に幸せですね。(^^)
夜半の雪
明日から福岡へ出張予定ですが、9時頃から雪が降り始めております。
徳島は普段あまり雪が積もることはないので、少しの雪でも交通麻痺に陥ってしまいます。
なんか明日からの出張ですが、無事たどり着くでしょうかね。(^^;)
徳島大学学内ガイダンス
本日は神戸から帰ってきた足で、徳島大学の学内ガイダンスに参加しました。
新卒採用担当の吉田さん、向井さんと一緒です。
今回は12名の学生さんに足を運んでいただきいろいろコミュニケーションをとることができました。
吉田さんが学生さんに説明しているのを本日、隣で見ていると、なんか緊張がとれてきて段々、説明も良くなってきています。
なんか社員が成長していくって嬉しいですよね。(^^)
地区部会長就任
本日、開催された地区部会総会で東京西川チェーンの西日本地区部会長に就任しました。
非力ではありますが、業界のために少しはお役に立てるよう頑張りたいと思います。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
理念討論集約
9月から始めてきた理念の再構築が大詰めを迎えております。
各部署で理念について討論した結果を本日、店長会に持ち寄り、3グループに分かれて更に討論集約していきました。
最後にまとめたものをいただき、ここからは私が選抜したメンバーとまとめ作業に入ろうと思っております。
今回のことを通して、私が学んだのは理念を浸透させるより、社員と一緒に創った方が格段に効率が良いということです。
理念を自分たちもかかわって創ることにより、社員達が理念に対する思い入れや理解が深まるのを目の当たりにできました。
やっぱり社長1人でできることなんかは、たいしたことなくて社員全員が主体的に参加するっていうことが素晴らしいですよね。(^^)
ヒアリング
本日は四国経済産業局から委託を受けた方がヒアリングにお越しになりました。
四国で一番大切な会社大賞の顕彰事業の一環とのことです。
いろいろヒアリングを受けましたが、話が盛り上がってしまい1時間半程度の予定が2時間以上かかってしまいました。
忙しい日でしたが、やっぱり色々聴かれると、自分自身にとっても考えるきっかけが得られることもあるし有意義です。
どんな形でまとまっていくのか楽しみですね。(^^)
映画見過ぎ
本日は朝からビデオで映画を1本見て、その後、次男・家内と一緒に「ハンター×ハンター」の映画を見に行きました。
そして、帰ってきてからビデオでもう1本ビデオで映画を見て、次に挑戦しようとしていると、まぶたがぴくぴくしてきて、止まらなくなってしまいました。
いくらお休みだからといって、やっぱり1日に映画4本はちょっとやり過ぎでした。
やっぱりなんでもほどほどが一番ですよね。(^^;)