aaaaaaaaaaaaa

第1回会社説明会2013

 本日は本年最初の会社説明会でした。
 37名の学生さんが参加してくださり非常に良い会社説明会ができたと思います。
 今回も担当社員達がいろいろ頑張ってくれて、コルクボードの写真をいろいろ貼ったものを用意したり、説明会後に座談会を開催したりと新しい試みに挑戦してくれました。
 いつも思うことですが、参加してくれる学生さん達とお話しできるといろいろな気づきがあり、楽しいですね。
 第2回目も今から楽しみです。(^^)

斎藤精一郎氏

 本日は徳島銀行のサクセスクラブ新年互礼会で斎藤精一郎氏の「2013年日本経済と企業経営」という講演を聴きました。
 斎藤氏はワールドビジネスサテライトのコメンテーターを永年勤められた経済学者です。
 年末以来、いろいろな将来予測の講演を聴いたり、読んだりしてきましたが、斎藤氏の意見も他の論調とほぼ同じで、今年については景気好調、来年度以降は非常に悪いというものでした。
 非常に経営の舵取りが難しい時代になってきているような気がしますね。(^^;)

藤岡輪業商会

 本日は大阪から洲本へ移動、洲本で会議が終了後、鳴門に移動して来週神戸でする講演の予行演習、中小企業家同友会の幹事会、例会、2次会参加と非常に忙しい1日でした。
 例会は藤岡輪業商会 藤岡社長の講演でしたが、藤岡社長が地域に対して思い入れを持ち、中学校での自転車無償点検や警察に協力しての放置自転車の撤去活動など貢献活動を広くされているのに感銘を受けました。
 やはり地道な地域貢献活動をすることは、目立つことも少ないですが、我々企業が存在する意義を明確にするためにも重要です。
 当社も見習って頑張っていきたいですね。(^^)

2013年予測

 本日は寝具インテリア専門店仲間で作っている勉強会HOPの新年例会でした。
 今回は榊経営研究所の榊先生にお越しいただき2013年から5年程度の将来予測についてお聞きしました。
 色々な資料を示しながら説明を受けましたが、2013年については比較的楽なものの中期的にはやはり厳しい状況が続きそうです。
 未来のことは誰にも分かりませんが、過去の経験を元に準備をすることは大切ですよね。(^^)

EC部会

 本日はEC部会があり、シャハルの吉村さんに情報セキュリティについてお話しいただきました。
 短い時間ですので、さわりだけのお話ですが、やはり自社は大丈夫という甘えは禁物で取り組まなければいけないということや当たり前のことをいかに真剣にやるかということの重要性を学びました。
 同友会は本当に学びが多いですね。(^^)

マイントピア別子

 本日はマイントピア別子に行きました。
 日本3大銅山の一つだった別子銅山の跡地を観光地化していることころです。
 今日は幸運にもボランティアガイドの方に説明していただき、元禄時代から続く歴史や住友財閥との関わりを色々知ることができました。
 やっぱり自分達だけで観光するよりも詳しい方に説明していただくと格段と理解が深まりますね。(^^)

シェー

 先日、家内がやってきて、「マロン(ウサギ♂)がシェーってやるんだよ」って見せに来ました。
 なんのことかと思いましたが、見てみると抱っこして手を持って格好をとらせているだけです。
 しかし、何故かそのポーズをさせると足がぴくぴく痙攣したように動く上に、なんかもの凄くやられた~みたいな顔が面白く、写真を撮ってしまいました。
 どうでしょうか?
 なんか可愛いでしょ。(^^)

96時間

 先日、「96時間 リベンジ」という映画の予告を見ました。
 なかなか面白そうなので、その前作の「96時間」という映画を見てみましたが、なかなか面白い作品です。
 フランス映画はこれまで、あまり見たことがなかったのですが、ハリウッドばりのアクションシーンなどもあり非常に楽しめました。
 これは現在公開されている「96時間 リベンジ」も楽しめそうです。
 今から映画を見に行くのが楽しみですね。(^^)

理念研修

 当社の企業理念を創ってから10年以上が経過しました。
 最初の理念は社長の私が一人で創ったものでしたが、会社の規模も大きくなり、新たなステージに入ってきましたので、企業理念を見直し、全社でもっと共有できるものにしていこうと、昨年から準備を進めてきました。
 準備に数ヶ月の時間をかけてきましたが、いよいよ本日から部署毎に理念研修の始まりです。
 本部から初めて、順次各部署をまわっていく予定で、本日は2カ所終了です。
 日報を読んでいると、伝わっている人、どうかなと思う人、色々いますがとりあえずは出発できました。
 年度末には良い理念が再構築できるよう頑張りたいですね。(^^)

十日えびす

 本日は十日えびすでしたので、会社を代表して1年の商売繁盛を祈るため恵比寿神社へ行きました。
 8時半頃行ったのですが、さすがに本恵比寿なので、入場制限を行っており30分くらい列ぶことになってしまいました。
 しかし、長時間、列んだだけあってセンターキープしてしっかりとお参りすることができました。
 おみくじも大吉でした。
 今年も良いことありそうですね。(^^)

新年会

 昨日は当社の課長以上と主要な取引先の皆さんとの交流新年会でした。
 100名近くの方にご参加いただき、毎年毎年、盛大になっていくので本当にありがたいです。
 この新年会も20年近く継続しておりますが、最初は30人程度から始めたのではなかったのかと思います。
 本当に取引先の皆さんには感謝ですね。(^^)

しもやけ

 最近、右足の小指がかゆいので、水虫にでもなったのかと思いよく見てみると、しもやけでした。
 スキーをやめて以来、しもやけになった覚えがないので、今年の冬はさすがに寒いなあと思い家内に話をしました。
 すると家内は「あぁ、老化、老化。老化すると代謝が悪くなって、しもやけになりやすくなるんよね。」と一蹴です。

 ・・・。そりゃ確かに、そうかもしれませんが、3回も言わなくていいですよね。
 おじさん心も少しは分かって欲しいものです。(T_T)

スピーカー

 先日買ったスピーカーが届いたので、早速、パソコンにつないでみました。
 最近、パソコンで動画を見るときに、アップロードする時の設定がそもそも悪いのか、非常に音が聞こえにくくストレスがたまることがあるのです。(単に耳が遠くなっているのかもしれませんが・・・。)
 しかし、このスピーカーをつけてみると、本当に迫力ある音が再現され、非常に満足です。
 あれこれレビューなんかも見ながらかったのですが、2,618円は本当に良い買い物でした。
 これからパソコンで動画を見るのが、ますます楽しくなっちゃいますよね。(^^)

KFC

 先日、新聞に中国のケンタッキーフライドチキンで過剰な成長剤、抗生剤が使用されていたという記事が出ておりました。
 実は先月、広州に出張したときのお昼ご飯がKFCだったんですよね。
 あのフライドチキンも大量の薬が投与されていたのかと思うと嫌になります。
 日本のケンタッキーは大丈夫なのでしょうか?
 それとも中国の他の食事は大丈夫なのでしょうか?
 なんか怖くなっちゃいますよね。(T_T)

デロンギヒーター

 このところ寒さが厳しいので、先日、我慢できずにデロンギヒーターを買ってしまいました。
 以前も使っていたのですが、父が病気になったときに貸してそのままあげてしまっていたのです。
 デロンギヒーターは、暖まり方がまったりしていて寝室の暖房に向いている反面、つけてもすぐに暖かくはならないので、人によって好き嫌いがあるようですが、私は非常に気に入っております。
 このところは毎晩使用しておりますが、トロトロとたき火のような暖かさで非常に満足しております。
 やっぱり、ちょっとした贅沢で心地よくなれるっていうのは良いですよね。(^^)

バリィさん

 本日、奥さんの実家から帰ってきた坂本店長がおみやげを持ってきてくれました。
 愛媛県の有名なお菓子メーカー母恵夢(ポエム)が作っているバリィ・フィーユというお菓子で、今治のゆるキャラのバリィさんをキャラクターに使っております。
 家内が「坂本さんの奥さんって愛媛だんたんやね。」というので、「そうだよ、今治だよ、知らなかったの?」と応えると、家内が「今治だからバリィさんなんでしょ」と返ってきました。

 ・・・。そうだったんですね。
 今まで気がつきませんでした。
 そうか、「いまばり」でバリィさんなんですね。
 目から鱗が落ちました。(^^;)

祝舞

 本日は運営部の上田さんと一緒に、大阪・京都方面へ出張です。
 渋滞を心配したのですが、スムーズに進み、京都西川さんへ行くと、ちょうど舞妓さんが祝舞を演じるところでした。
 私も京都西川さんとは長年取引をしていますが、いつもタイミングが合わず見たことがなかったので、ちょっとだけ見ていくことにしました。
 時間にすれば10分くらいだと思いますが、なんか京都っぽい感じが味わえて、上田さんも喜んでおりました。
 今年は年初から幸先が良いですね。(^^)

椎茸

 昨日、お節を食べていると母が生協で買った栽培キッドで椎茸を栽培していると話していました。
 なんかたくさん生えてきているので、もの凄くテンション上がっているようで、是非、見せたいようなのです。
 私も興味があったので、見せてもらうと原木から本当に大量の椎茸が所狭しと生えておりました。
 母は私が写真を撮った後、いそいそ採取しておりましたが、本当に嬉しそうです。
 スーパーで買えば何百円かのものでしょうが、やっぱり自分で育てて、自分で食べるという体験が良いんでしょうね。
 やっぱり、これからは商品でなくいかに体験を販売するかが重要ですね。(^^)

2013年 明けましておめでとうございます

 皆さん 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
 今年、社内ではいよいよ年商50億円に挑戦の年です。
 社外では同友会、業界共に新たな仕事に取り組むことになると思います。
 ちょっと抱え込みすぎかなというきらいもありますが、一度しかない人生ですので、精一杯やってみようと思います。
 時々、日記で弱気な発言もあるかもしれませんが、一生懸命やりますので、応援してやってくださいませ。m(_ _)m

ありがとう2012年

 今年もあとわずかで終わりです。
 振り返ってみると色々なことがありましたが、自分でたてた目標の消化率は非常に悪かったです。
 体重は逆に76㎏と3㎏ほどリバウンドしてしまい、読書に関しては義務に感じてしまい途中で読むこと自体が面白くなくなってしまったので、トップポイントを読むことに変えました。
 年商だけはなんとか目標の48億円まで到達したのではないかと思いますが、北支部の100名会員は未達に終わりました。
 なんか公私ともに反省しきりです。
 来年はもう少し目標が達成できるよう頑張っていきたいなと思っております。
 それでは、1年間 私の日記をご覧いただきありがとうございました。
 来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m