aaaaaaaaaaaaa

「福」に憑かれた男

 私が愛読している喜多川泰氏の本です。
 今回の内容も非常に良かったです。
 中身について詳しく書くとネタバレになってしまい、これから読む方に申し訳ないので、書けませんが、当社の研修でも使っていきたい内容です。
 やっぱり、読んで心が温かくなり、前向きに頑張ろうという気になれる本って、私は好きですね。(^^)

徳島マルシェ

 本日は久しぶりに徳島マルシェへ行きました。
 以前と比べるとお店の数も増えているようで、結構、楽しめました。
 私は、イカの薫製、阿波尾鶏の唐揚げ、ソーセージの盛り合わせ、味そ-めん(半田そうめんをみそ味のスープに入れたもの)、神山鶏の焼き鳥などのすぐ食べられるようなものばかり買い、家内は野菜や蜂蜜などを買い込んでおりました。
 天気も良かったし、家族でのお出かけは本当に良いものでしたね。(^^)

エヴァーノートプレミアム会員

 昨年、NTTドコモを使っていれば、エヴァーノートプレミアムが1年間無料で使えるという誘いで、使い始めましたが、まんまと策にはまってしまい、今ではなくてはならないツールとなってしまったので、お金を出して更新することにしました。
 年会費は4,000円なので、ちょっと高いかなとも思いますが、仕方ありません。
 しかし、決済をJCBカードでしようとすると、カードが使えません。
 よく見ると、対象カードに入っていないのです。
 やっぱり日本市場と真面目に取り組むならJCBは使えるようにして欲しいですよね。(^^;)

蛤うどん御膳

 本日は取引先と「山のせ」で昼食をとりました。
 春のランチメニューができており、蛤うどん御膳を頼みました。
 期待通り、ハマグリの出汁が非常に効いている上に、ハマグリ自体もぷりぷりして美味しかったです。
 やはり定番メニューも良いのですが、季節毎に特別メニューがあるのも良いもんですね。(^^)

橿原神宮

 本日は橿原神宮の近くにとまっており、早朝より正式参拝をしました。
 神主さんの先導のもと、玉串を奉納し、お参りすると本当に心が洗われ、身も引き締まるようです。
 また、橿原神宮の縁起などについてもお話し下さり、神武天皇をまつった神社ですが、橿原神宮自体は明治時代に創建され100年あまりの歴史であるということなど、色々なことを知りました。
 今回は中島寝具店の中島社長のお陰で、良い体験ができて、感謝しなければなりませんね。(^^)

彩華ラーメン

 本日は奈良に来ておりますが、会議と懇親会が終わった後、有名がご当地ラーメンがあるということで、食べに行くことになりました。
 最初は、歩いて15分ほどだということだったので、みんなで歩いて行ったのですが、なんと片道4㎞以上あり、結局は1時間ほどあるいてやっと到着しました。
 これだけ歩いて、美味しくなかったら とんでもないと思っておりましたが、食べてみると白菜がたくさん入っている上に、非常にニンニクが効いているという個性的なラーメンで、私自身はこんなラーメンを食べるのは初めてです。
 彩華というラーメン屋さんですが、天理ラーメンというジャンルに入るようで、好きな人は遠くから食べに来ているとのことです。
 1時間歩いた価値があるかどうかと聞かれれば、ちょっと難しいところかも知れませんが、良い経験ができてこれはこれで満足ですね。(^^)

経営方針発表会&新築祈念祝賀会

 本日は日中が経営方針発表会で、夜は新社屋の新築記念祝賀会でした。
 全社員による写真撮影から始まり、2次会終了まで本当に息の抜けない1日でした。
 しかし、多くの社員や取引先の皆さんのご協力のお陰で、両方とも良い会になり本当に嬉しい限りです。
 なんか今期もこのまま良い調子で頑張っていけそうですね。(^^)

徳島どうぶつ園長

 先日、徳島どうぶつ園の歌川園長さんが人事異動になったので、新任の近久園長さんがお越しになりました。
 当社はネーミングライツやぐっすり探検隊などの関係で、徳島どうぶつ園さんとはご縁が深いのです。
 しかし、私は動物園の園長さんといえば、専門職だと思っておりましたし、前任の歌川園長さんも本当に動物に詳しい方だったので、まさか市役所に戻ることになるなんて思ってもおりませんでした。
 今回、着任された園長さんもお人柄が非常に良い方ですので、一層、良いご縁になっていければいいなと思いますね。(^^)

経営方針発表会&新築祝賀会前々日

 本日は本来、お休みでしたが、明後日に経営方針発表会をひかえているため午後から出社しました。
 運営部が経営方針発表会、総務部が新築祝賀会を担当しており、それぞれが課の中で分業して準備を進めてきておりますが、これも大詰めを迎えております。
 どちらも大きな行事なので、間違いや失敗が許されません。
 みんな疲労が蓄積してきているのが、見えてとれますが、泣き言をいわずに自分の仕事に専念しており、感心させられます。
 これだけみんなで頑張って準備したのだから、きっと今回の会は両方とも大成功するはずですよね。(^^)

ジェットスター

 先月にも書きましたが、今回のシンガポール出張の成田までの移動手段はジェットスター航空を使用して、席の指定もしませんでしたので、往復8,800円でしたが、運良く行きも帰りも快適に旅ができました。
 行きは後ろの方の真ん中席だったのですが、窓際が空席になっていたため移動して快適、帰りは席指定+前方指定で課金される席の4Cにあたった上、すぐ前の席が、真ん中・通路共に空いていたので、移動してこれも快適でした。
 なんか今回の旅はつきまくりで本当に良かったです。
 次回も成田に行くときは、ジェットスターを使おうと思いますので、それまで廃止にならないようにして欲しいものですね。(^^)

ドラゴンボートレース

 本日の研修はドラゴンボートレースでした。
 そうです、ドラゴンボートといえば、先端に龍の飾りがついている20人乗りで、左右10人ずつに分かれて、漕ぐボートです。
 なんで、これが研修かというと、最低限の知識だけを教えられ、後は自分たちで、どの体重の人が、どのような配置でのるのかといったことや漕ぎ方を自分たちで考え、更に、細長く狭いボートの中で、情報共有し、意思疎通していかなければならなず、これが考えて行動することやチームビルディングにつながっていくのです。
 一人一人がいくら一生懸命に漕いでも全くスピードは上がらず、みんなでタイミングを合わせることで初めて大きな力が生み出されるのは、本当に企業経営に通じるところがあります。
 全身ずぶ濡れ、体の半身が筋肉痛になりましたが、学ぶものが多い、研修でしたね。(^^)

チキンライス

 本日の昼食はチキンライス発祥のお店でとるとのことでした。
 私は勝手に、ケチャップの入ったものを想像しており、あれって日本で発明されたのでは?っと思っておりました。
 しかし、実際に見ると、ケチャップなんかはかかっておらず、蒸した鳥とその出汁で炊いたご飯の組み合わせで、こちらでチキンライスといえば、このことのようです。
 Chatter boxというお店でしたが、地元の方も大勢来られて、非常に人気のあるお店のようです。
 結構、美味しかったので、また機会があれば食べてみたいですね。^^

知的交配ツアー

 本日は、アクティブラーニング 羽根拓也氏のワークショップを受講しました。
 このワークショップは凄いです。
 本来、非常に困難が伴う企業連携がいとも簡単に行えるような気がしますし、実際に可能となります。
 自分で考えたと結論づけてしまうほど、自然な無意識への刷り込みとを通じて、教育を行うのは本当にすごくもあり、ちょっと恐ろしい気もします。
 知的交配で新しいものが、どんどんできたら良いと思いますね。^^

google

 本日はシンガポールにあるグーグル社のアジアヘッドオフィスに行きました。
 オフィスの中はリラックスできたり、気分転換に遊べたりする施設が盛りだくさんで、非常にエキサイトです。
 しかし、その反対側には、成果を出さないと去っていかなければならないという厳しさも見え隠れして、自由と責任の両立の難しさを感じますね。^^;

ハーマンモデル

 本日はハーマンモデルを題材とした研修を受けました。
 人間の脳の働きを大きく4つに分けて、どの分野が一番働いているかを調べることにより利き脳を探り、相互理解を促すというものです。
 傾向値はかなり明確で、それぞれが、それぞれの傾向値に頷くばかりです。
 なんかウチの会社でもやってみれば面白そうですね。^^

内々定式&懇談会

 本日は内々定証を授与した後、懇談会を行いました。
 内々定式後の懇談会は今回が初めての試みで、今年の新入社員のパネルディスカッションと新入社員を加えてのディスカッションでした。
 非常に盛り上がり、社員と内々定者の距離もかなり近くなれたのではないかと思います。
 懇談会は初めての試みでしたが、今後も続けていきたいですね。(^^)

決算賞与

 本日の会議で決算賞与について話し合いましたた。
 当社では、決算賞与の支給基準は期首に基準を示しているので、既に出ることは決まっているのですが、今年も決算賞与を支給でき、本当に嬉しいです。
 経営者としては、やはり社員の皆さんが喜ぶ顔を見るのが一番ですし、出せるだけの業績が上げられたのも嬉しいことです。
 今期も頑張って決算賞与を出したいものですね。(^^)

カムリ

 先日、母が歳をとったし、走行距離も10万㎞を超えたので、新しい車に買い換えるということですが、もったいないので、これまで母が乗っていたトヨタ カムリに私が引き継いで乗ることにしました。
 私がこれまで乗っていたのは、ホンダのステップワゴンだったのですが、故障もないし、気に入っていたので、10年以上乗り、走行距離も15万㎞ほどです。
 久々にセダンに乗り換えてみると、視界が低い上に狭く、なんか地をはっているようですし、なにやら今まではなかった不思議なボタンがたくさん付いております。
 
 なんか乗りこなせるかどうか不安ですが、当社でカムリを見かけたら、しばらく近くには停車しない方が賢明かと思いますね。(^^;)

やぶ久

 昨日は、京都から東京へ移動し、一人晩ご飯でしたので、日本橋「やぶ久」に行きました。
 やぶ久はカレー南蛮の元祖として有名なお店ですので、当然、カレー南蛮、肉は鶏肉を選びました。
 ここのカレー南蛮は、鶏肉と豚肉が選べ、鶏肉には長ネギ、豚肉にはタマネギがついてくるのですが、南蛮の言葉自体が元々唐辛子やネギを指す言葉ですので、初めて食べるなら鶏肉でしょう。
 
 食事をしていると隣の席で誰かが紙袋にサインをしているので、誰だろうと思っていると、「メリー・ジェーンという言葉が聞こえてきて、ヒロ☆ツノダさんだと後で分かりました。
 東京でいると、有名人と一緒になる機会もあるんだなとあらためて感じた次第ですね。(^^)

もつ つけ麺

 本日は京都へ出張だったので、昼食は久しぶりに「すがり」でつけ麺を食べました。
 もつ つけ麺は初めてだったのですが、予想以上にもつとスープがマッチしておりました。
 また、麺も定番の全粒粉と柚子から選べるので、今回は柚子を選んだのですが、柚子の風味が重くなりがちなスープに対して、さっぱり感を出してこれもまた良かったです。
 いつもながらお店は混んでおりましたが、やはり納得できますね。(^^)