aaaaaaaaaaaaa

12ヶ月研修

 本日は12ヶ月研修でした。
 6ヶ月研修以来の社員もいましたので、楽しみでしたが、全体的に元気がなさそうで、ちょっと心配してしまいました。
 毎年、同じ基準で採用しているはずなのですが、年によって傾向が異なります。
 今年の2年生は比較的、大人しい社員が多いので、知らない間に良い子達に育っている感じで、例えるなら末っ子のような感じです。
 まあ、それぞれの個性があり、あまり元気を強要するのも良くないので、彼らにあわせた成長ができようサポートしたいものですね。(^^)

口ほどにもない part2

 本日は、私の中でたくさん食べると期待している若手2号がやってきたので、お昼ご飯は「ちょもらん軒」に行き、「肉バカタンタン大盛り トッピング全のせ」を注文しました。
 彼は、前回の失敗に懲りて、今回は朝食を抜いて来るという気合いの入れようだったので、私の期待もかなり高まりました。

 しかし、さすが世界の最高峰チョモランマ 食べても食べても麺にはたどり着かず、結局はラーメンを頼んだはずが、肉野菜煮を頼んだのかと錯覚するほどです。

 結局、大盛りで頼んだ麺はほとんど残ってしまい、情けない限りです。
 彼には期待していたのですが、今後は信用できませんね。(^^)

試食会

 4月下旬にあるパーティに出す料理を試食に行きました。
 やはり、大切なお客様方にお出しするのに、出たとこ勝負では話になりません。
 徳島の食材をできるだけ使うようにお願いしておきましたが、本当に美味しい料理にできあがっておりました。
 しかし、メイン料理の肉がサーロインのカットステーキだったのですが、今回はどちらかというと年配の方が多いので、ヒレ肉に変更してらうようお願いしました。
 他にもいくつか要望をだしておいたので、当日までに詰めていかなければなりません。
 いよいよ日程も迫ってきましたので、準備を頑張っていかなければなりませんね。(^^)

3次試験

 本日は来期採用の3次面接でした。
 私と専務で面接していったのですが、今年受けに来てくれている学生さん達は本当に良い方ばかりで、優劣をつけることが非常に難しいです。
 本当は全員、入社していただけるなら、その方が良いのですが、力不足でそういうわけにもいきません。
 非常に悩ましいことです。

そばもん

 ポケモンの一種ではありません。(念のため)
 
 知り合いからすすめられて、山本おさむ氏の「そばもん」1巻を読みました。
 今まで何気なく食べていた蕎麦にも更級、藪、砂場といった系統があったり、打ち方や薬味にも驚くようなこだわりがあったりと新鮮な驚きがあります。
 考えてみれば、蕎麦は好きなのですが、東京へ行く機会が多くても、あまり名店で食べた記憶がありません。
 このマンガを読んでいると、なんか美味しい蕎麦を食べに行きたくなっちゃいましたね。(^^)
 

入社式

 昨日、入社式があり、本年度は13人が当社に入社してくれました。
 みんな元気で、活き活きとしておりますので、きっと当社に新しい風を吹き込ませてくれると思います。
 毎年、この時期に吹いてくる新しい風により、いつまでも若々しい組織であるよう努めていきたいですね。(^^)

加名市倒産

 名古屋の老舗インテリア卸の株式会社 加名市が昨日、倒産したと聞きました。
 当社も以前は取引をしておりましたが、特徴のある名前の由来は、加賀からでてきた創業者が名古屋で市を立てるといったものだったように記憶しております。
 一時期は、かなり大手の家具チェーンに力を入れて、売上もできていると聞いておりましたが、その家具チェーンと長く取引することは色々な意味で難しいので、リスキーなことをしていると思っておりました。
 取引がなくなって久しいですが、やはり業界の老舗がなくなるのは寂しいものです。
 今年は中小企業にとって非常に難しい年になると思っておりますが、杞憂であるように祈りたいものですね。

人狼ゲーム

 先日、ヤフーのトピックスで、ゲームを採用のツールとして使っているということで、人狼ゲームが紹介されておりました。
 どんなゲームかと思い、インターネットを調べてみたり、タブレット版のゲームをダウンロードしたりしたのですが、もう一つよく分からないので、ゲームを買っても無駄になると嫌だなと思い「人狼ゲームが100倍楽しめる本」を先に買いました。
 この本を読むと、人狼ゲームの流れやテクニックが本当によくわかり、これならゲームを買ってもできそうです。
 しかし、よくよく見てみると、ゲーム本体自体が869円、本が972円とゲームより、本の方が高かったので、これなら最初からゲームを勝った方が良かったでしょうかね。(^^;)

スマイルスキャン導入

 先日、日記に書いたオムロンのスマイルスキャンを導入しました。
 非常に高額なので、少し躊躇しましたが、研修担当達が責任を持って使った金額だけの成果が出るよう努力するということだったので、思い切りました。
 実際に研修に使ってみると、かなり盛り上がってようで、導入して良かったとのことです。
 当社は理念でもうたっておりますが、笑顔を重視する会社ですので、心も形も両方こだわり、良い笑顔ができるような助けになってくれたら良いなと思いますね。(^^)

新入社員研修

 本日から新入社員研修です。
 今年は13人の新入社員が元気よく研修を受けております。
 今回から新入社員研修にアイスブレイクとチームビルディングを兼ねてアクティビティを取り入れております。
 午前中にいくつかのアクティビティを終えると、同期みんなで仲良くなれたようで午後からの研修も盛り上がっております。
 アイスブレイクに時間をかけることについては、色々意見が出て、実験することになりましたが、やっぱりやって良かったようですね。(^^)

味豚ステーキ

 本日はお休みだったので、昼食は「山かつ」で味豚ステーキを食べました。
 豚のステーキってどうだろうと思いましたが、固くもなく、柔らかすぎもせず、味もそうですが、食感も非常に良く楽しめました。
 フェイスブックに書き込むと、山かつの社長さんから「これは生産農家の方も自分が育てた豚かと驚いた程の自信のメニュー」という書き込みがありました。
 やはり、社長自身が惚れ込めるメニューっていうのは良いもんですね。(^^)

支部長退任

 昨日は本年度最後の北支部行事だったので、今年度で支部長を退任する私にとっては、最後の仕事でした。
 例会後の懇親会では、多くの北支部会員からお気遣いをいただき、幹事の皆さんからは花や寄せ書き、記念品などをいただきました。
 振り返ってみると、中小企業家同友会の知名度が無いに等しい鳴門を中心とした地域に支部をつくるということは、身に余る大任ではありましたが、本当に人に恵まれたことだけが成功した要因だったと思います。
 当初は、これまで同友会からいただいたご恩を少しでもお返しするつもりで支部づくりに臨みましたが結果としては、多くの素晴らしい出会いや学び、気づきをいただきかえって、同友会からいただいたご恩が増えた気がするのは不思議なものです。
 今後も私の大好きな北支部が発展することを陰ながら応援していきたいですね。(^^)

喜井規光氏

 本日は中小企業家同友会北支部例会で、香川同友会から株式会社 日協堂医療器 喜井規光社長にご講演いただきました。
 36歳とまだ、お若い経営者ですが、非常にエネルギッシュで勢いを感じます。
 年間100%を越える社員の大量退職や役員の横領事件など多くの困難を乗り越えて、良い会社づくりを目指して頑張ってきただけのことはあると思います。
 面談を重視されており、「聴ききって、任せきる」という言葉が特に印象に残りました。
 やはり良い講師の方に、お越しいただくと、学びも多いですね。(^^)

二條ふじ田

 昨夜は二条寺町東入るにある「二條ふじ田」でご飯を食べました。
 料理も非常に美味しかったのですが、食後に抹茶と和菓子が出てきたのも良かったです。
 通常、和食では、甘いデザートが出ることは少ないので、話を聞くと、ご主人がお菓子の名店「二條若狭屋」の生まれということで、食後の和菓子も二條若狭屋のものだということです。
 思わぬところで美味しい和菓子が食べられて、なんか得した気がしますね。(^^)
 

日航プリンセス

 本日は京都日航プリンセスホテルで会議があり、お昼もそこでいただきました。
 2,000円のコースをいただいたのですが、やはりプリンセスホテルだけあって、お洒落な感じのメニューで量が少ないです。
 当然、大盛りもないし、なんかデザートまで終えても、まだラーメンくらいなら入りそうです。
 やっぱり名は体を表すというのは本当ですね。(^^;)

列島ダイジェスト

 本日、日経新聞の列島ダイジェストに当社の記事が掲載されておりました。
 多分、全国版だと思いますので、久々です。
 取引先からもわざわざメールをくれた方もいて、小さな記事ですが、ご覧になっている方はいるんだなと思います。
 ちょっと照れくさい気もしますが、やっぱり嬉しいですよね。(^^)

紅ほっぺ

 昨日、買ってきたフルーツガーデン山形のイチゴを食べました。
 紅ほっぺだと思うのですが、甘くて美味しいです。
 最近は次男が付き合ってくれないので、なかなかイチゴ狩りにも行けませんが、また、イチゴ狩りでお腹いっぱいイチゴを食べたくなりましたね。(^^)

二宮金次郎

 本日はフルーツガーデン山形に寄る用事があったので、ナニコレ珍百景にも選ればれた二宮金次郎像を見に行きました。
 この二宮金次郎像は薪を背負って運びながら本を読んでいるのではなく、ipadを持っているのが、現代風で洒落ております。
 私も初めて見ましたが、やっぱり笑えますね。(^^)

2次試験

 本日は2015年採用学生さんの2次試験を行いました。
 2次試験の内容はディスカッションと集団面接で、20人程度の学生さんがお越しいただけました。
 どの方も良い方ばかりで、本当に選考には苦労します。
 当社も実績をもっとあげて、本気で志望していただける方は全員、入社していただけるような会社になりたいといつも思います。

白鳩上場

 本日、フェイスブックを見ていると、中小企業家同友会の京都同友会会員であり、インナーショップのネット通販を展開している「白鳩」さんがJASDAQ市場に新規上場するというニュースがありました。
 元々、徳島同友会のEC部会は経営フォーラムに白鳩の池上社長がお越しいただいたことをきっかけにできたくらいですので、非常に感慨深いです。
 これからますますのご発展をお祈りしたいですね。(^^)