先日からオムロンのスマイルスキャン導入を検討しているのですが、本日はデモ機を持って説明に来てくれました。
スマイルスキャンは笑顔をスキャンして点数化するシステムですが、私の第1回は最高99点、平均90点でした。
かなり高額ですが、研修担当の中野チーフは導入にかなり乗り気です。
これで我が社の社員に笑顔がもっと拡がれば、安いものですけどね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
お母さんの歳
先日より来期入社の新卒社員達が入社前アルバイトに来始めておりますので、昨日は予定が空いている人たちと一緒に食事に行きました。
どうやら話を聞くと、お母さんが私と同い年くらいの年代です。
考えてみれば、ウチの息子が今度、大学2年生になるので、不思議はありません。
新卒で入社した社員のことを息子、娘のように考えて育てているつもりでしたが、いつの間にか、本当にそういった世代が入社してきているのです。
自分では若いように思っていても、どんどん歳をとっていっております。
孫のような世代が入ってくるのも、あっという間なんでしょうかね。(^^;)
辛坊治郎氏
本日は辛坊治郎氏の講演会がありましたので、参加しました。
テレビと同じ軽妙な語り口で、楽しく聴くことができました。
テレビに出ている方が、こういった講演でおっしゃることには共通項があり、「テレビでは言えることと言えないことがある」ということです。
公共放送なので、当然といえば当然ですが、今回もテレビでは言えないような内容を少しだけお話しされておりました。
やはり、テレビなどの公共放送は真実だけを放送しているわけではなく、番組やニュースを作る側のフィルターもかかっておりますので、そのまま受け入れるのは、よろしくないと思います。
こういった話を聴くとあらためて、自分の尺度や価値観を持って情報に接することの重要性を感じますね。(^^)
3,980円
来月、成田空港に行く予定があり、先日、高松-成田便ができたと新聞に載っていたので、インターネットで調べてみると、ジェットスターというLCCが航路を開設しているようです。
早速、申し込もうとすると、なんとセール価格でなんと片道3,980円です。
あまりにも安すぎるので、フェイスブックでどうなのか聞いてみると、そんなに問題はなさそうなので、予約することにしました。
結局、カード払いするとなぜか840円の手数料を取られるので、往復で8,800円になりましたが、通常でしたら新幹線で行くのでも無理な価格です。
時代が変わったのか、安かろう悪かろうなのかは分かりませんが、なんか今からドキドキしてしまいます。
実際に乗ったら、日記でまた報告しますね。(^^)
情報伝達
本日の午前3時頃、目が覚めたのでフェイスブックを見ると、徳島で地震があったとのことが多く書き込まれておりました。
私は東京のホテルで泊まっておりましたので、テレビをつけても情報はながれておりません。
ヤフーのトピックスを見ると、愛媛県で地震が起こり、徳島も揺れたのが分かりました。
その後のフェイスブックの書き込みでも、結構、長く揺れたようですが、そんなに大きな揺れではなかったようで、安心しました。
しかし、10年前と比べても本当に情報が伝わる速度も経路も変わってきたもんです。
以前なら、テレビで朝の情報番組を見て知るか、徳島に帰って家内から聞くかというくらいでしたが、ピンポイントの情報が即時に知れるというのは本当に凄い時代になったものだと思いますね。
Airと銀メダル
本日は東京西川チェーンの総会に参加しました。
懇親会ではサプライズゲストとして、ソチ・オリンピックの銀メダリスト(事情があって名前は載せてはいけないとのこと)が来場してくれました。
なんと、ソチ五輪でのメダリスト11名の内、10名までが西川産業の敷マット「Air」とオーダー枕を使用しているとのことです。
なんか自社の取り扱っている商品が、オリンピックのメダル獲得を支援しているなんて聞くと嬉しくなってきますよね。(^^)
やっぱり坂本店長凄い
昨日は21時に全体会を終えたので、私は部屋に戻り、風呂に入り、23時頃にはベッドに入りました。
しばらくウトウトしていると、坂本店長が帰ってきて起こされてしまいました。
全体会の後もEC事業部で再度、方針を見直すために議論していたとのこと。
そして、更にこれから日常業務を始めるとのことです。
翌日のこともあるので、私はそのまま布団を被って寝ましたが、何時まで仕事したんでしょうか。
やっぱり坂本店長は凄いです。(^^;)
店長合宿
本日は店長合宿です。
当社では来期の方針を最終的に詰めるため、3月に店長合宿を毎年、開催しております。
今年も熱い議論が交わされ、良い合宿になっています。
しかし、過去から振り返ってみると、最初は各部署から出てくる実践行動案もかなり稚拙なものが多かったのですが、格段の進歩が見えますし、議論のレベルも上がってきているのも感じます。
やはり続けることが大切で、良い方向にさえ、進んでいれば、積み重なっていくものだというのが本当に実感できますね。(^^)
イカ焼き
本日はサクセスの山岸さんがお越しになっていました。
私が、高橋ふとん店に入社して最初に商談したのが、確か山岸さんだったと思いますので、もう20年来のお付き合いです。
昼食をとりながら色々な話をする中で、タイのバンコックでイカ焼き屋に出資しているとのことです。
なんでまた、そんなところでと思いますが、タイの山岳少数民族の教育支援の一環として、働き場所を作っているとのこと。
最近はイカ焼きに加えて、鯛焼きも売り出したところよく売れているそうです。
やはり、自分のできる範囲、縁のあるところで社会貢献することは非常に大切で、いかに続けられるかが重要だと思います。
かなり軌道に乗ってきているようですが、山岸さんの支援が更に花開いてくれたら嬉しいですね。(^^)
慰労会
本日は中小企業家同友会の最後の理事会でした。
この1年間は理事会担当の副代表理事として司会を行ってきましたので、山城代表理事と佐々木事務局長が理事会終了後に一休さん沖浜店で慰労会をひらいてくれました。
以前はこの3人で集まることも多かったのですが、最近はみんな忙しくなり、久しぶりです。
なんか久しぶりに昔に返ったようで嬉しかったですね。(^^)
経営道標塾
本日は東京西川チェーンで開催予定の西川経営道標塾のシミュレーションをしました。
西川チェーンとして経営者教育をするためのプログラムですが、なんせ初めてなので、内容の検討はもちろんですが、タイムスケジュールのチェックなどもあり、なかなか大変です。
まあ、業界のための貢献ですからやりがいもありますので、良いプログラムができて欲しいものですね。(^^)
挨拶回り
本日は近所へ引っ越しの挨拶回りに行ってきました。
やはり、最初にご挨拶に行かないと、ずっとぎこちないままなので、ちょっとしたお互い気遣いで気持ちって違うと思うのです。
行ってみると、大きく看板を作ったので、皆さん「ああ、あそこにできたんですね」とご存知で、お店も移ってくるんですかとか、荷物をいつも出してもらってるんですとか、色々コミュニケーションがとれます。
こういうことも最近は廃れてきているようですが、やはり大切だと思いますね。(^^)
引っ越し準備最終
いよいよ引っ越しが迫ってきたので、昨日は、会社説明会から帰社した後、荷物を全て詰めました。
不要なものは、捨てていくことになっているので、かなり色々と捨てましたが、後で困ることにならないか、ちょっと心配です。
明日は、引っ越しのため、新社屋に出勤です。
今からワクワクしますね。(^^)
ハンガーゲーム2
本日はお休みでしたので、映画を見に行きました。
徳島で平日に映画を見に行くと、ガラガラで本当に快適です。
10分前に到着すると客は自分だけで、結局、10人いなかったと思います。
ハンガーゲームは以前の1に続き2を見に行ったのですが、前回よりも更に終わり方が中途半端で、3を見に行かざるをえない終わり方です。
こんな中途半端に終わるなら、せめて半年以内くらいには3を上映して欲しいものですね。(T_T)