aaaaaaaaaaaaa

完成

 新社屋とEC事業部の物流センターがとうとう完成しました。
 最後にできた看板も非常にできばえが気に入っており、奮発して良かったなと思っております。
 看板の写真を掲載しようと思い準備したのですが、実際にご覧いただいたときのインパクトが弱くなるといけないので、掲載は見送りました。
 是非是非、現地でご覧いただければ幸いですね。(^^)

企業変革支援プログラム研修

 昨日の店長会で、先月までに引き続き企業変革支援プログラム研修を行いました。
 先月までに各自でつけたものを基にディスカッションを行い、グループとしての集計を出した上で、私がつけたものと比べ、評価点数を上げるためにはそれぞれ、どのようにするかを記入してくるように宿題を出しておきました。
 今回、聞いてみると、難しくてできなかったという人たちが非常に多く、記入もできていないので、より具体的にステップ2の使い方を説明し、更に私がつけたものと自分たちがつけたものとの違いについて、4章5章を中心にディスカッションを行いました。
 少しずつ理解が深まっているように思います。
 今回出した宿題は、次回にはできてるといいなと思いますね。(^^)

第4回ぐっすり探検隊

以前にも紹介したことがありますが、当社の社会貢献事業の一つとして、とくしま動物園とコラボして、「こども ぐっすり探検隊」を開催しており、4月6日に第4回を開催します。
 春休みや夏休みといった生活リズムの乱れやすい時期に、動物の眠りを知ることを通じて、眠りの大切さを勉強するという企画です。
 参加無料で、付き添いの大人1名分の入場券は当社からプレゼントします。(小学生は元々無料)
 あわせて、希望者には自分のマクラを手作りする講座も行いますが、こちらは材料費の1部(1,500円)をご負担いただきます。
 これまで開催した時も参加者の子供達には非常に喜んでいただいております。
 是非、お誘い合わせの上、ご参加いただきますようお願いします。(^^)

場所:とくしま動物園
日時:4月6日①10:00~12:00 ②14:00~16:00
対象:小学校4年生程度を考えておりますが、それ以外の方も歓迎です。
ご興味のある方は下記のメールアドレスへお問い合わせくださいませ。
info@futonten.co.jp

合同企業説明会

 本日はリクルート社主催の合同企業説明会がありました。
 今期の徳島でのリクルート社主催の合同企業説明会は、これで終わりということで、多くの学生さんが参加すると思っていたのですが、始まってみると、ブースにお越しの学生さんが少なく、全体を見回してもかなり少ないようでした。
 昨年と比べて、学生数が極端に減っているわけでもないと思います。
 可能性としては、かなり就職活動への動きが鈍いのか、都市部の希望者が多くなっているのかのどちらかだと思います。
 採用活動も年々、傾向が変わっていきますが、今年はどうなるんでしょうね。(^^;)

3%の会

 本日は北支部会員の丸宮社長にお誘いいただいて「3%の会」に参加し、黒木安馬先生の講演を聴きました。
 黒木先生はJAL国際線ファーストクラスのチーフパーサーを長年、務められた方で、その時の経験を基に、現在は人財育成コンサルタントをされているとのことです。
 非常に興味深い話の内容で、4時間の講演があっというまでした。
 また、面白い小話などもたくさん仕入れることができましたので、早速、社員にきかせてやりたいと思いますね。(^^)

おいしい ご当地スーパーマーケット

 先日、面白そうな本を見つけ買い求めました。
 森井ユカという方が書いた本ですが、日本全国のスーパーマーケットをまわり、その土地ならではのご当地アイテムをゲットして、紹介するという本です。
 徳島でも「大野海苔」をはじめ、金ちゃんラーメンやカガヤソースなど見慣れたものがたくさん紹介されております。
 この本を読んで思ったのが、やはり、紹介されているアイテムがたくさんある地域は独自の文化が豊かな地域だと思います。
 これらのものを引き続き愛顧していくのは当然として、新しい文化も生み出していかなければなりませんね。(^^)

引き継ぎ

 今期で徳島県中小企業家同友会の北支部支部長を退任しますので、本日は次期支部長を紹介するために、泉 鳴門市長と中岸 鳴門商工会議所会頭を訪ねました。
 在任中には、本当にお世話になりましたし、今後も連携して地域の発展に尽くしていかなければならないという意味でも非常に有意義だと思います。
 せっかくできた信頼関係ですので、今後ともより発展させていただきたいですね。(^^)

奥谷常務

 台湾から夕方帰国しましたが、本日は西川産業の奥谷常務がお越しになり、当社の多田本部長に接待をお願いしておりましたので、帰る足そのままに顔を出しました。
 奥谷常務には、業界で駆け出しの頃から色々と教えていただき、現在でも本当にお世話になっているのです。
 合流できたのは21時頃からでしたが、久しぶりにゆっくりお会いできて、本当に嬉しかったです。
 新社屋ができてからも是非、おいでいただきたいですね。(^^)

クーラー

 今回の台湾は非常に寒い上に、本日は雨が降っており、気温も10度をきっているので、日本の寒さとの違いはあまりありません。
 しかし、本日のバスの中はクーラーがかかっており非常に驚きました。
 なんで、またと思うと、どうやらガラスが曇らないようにするようですが、それなら暖房を入れて欲しいと言うと、元々車に暖房がついていないとのことです。
 全く、暑い国が寒いと、本当に困ったものですよね。(>_<)

HOP in Taiwan

 本日からHOPで台湾研修です。
 各地から桃園空港で集合し、本日は合隆羽毛の大園工場へ行きました。
 合隆羽毛は現在、世界一の羽毛原料商社ですので、当社も羽毛メーカーを通じて、以前からお世話になっております。
 メイン工場は中国各地へと移転してしまっているため、この大園工場は台湾国内向けの商品を小回りきかせて製造しております。
 今回は社長、副社長共にサハラ砂漠へとマラソンにでかけておりましたので、日本担当の女性スタッフ達が案内してくれました。
 工場長も女性で、働いている社員も女性が多く、女性が活躍している会社だとはきいておりましたが、まさにその通りです。
 今回は夕食までごちそうになり本当にお世話になってしまいました。
 また、いつかお礼をしたいものですね。(^^)

いよいよ秒読み

 新本部&EC事業部物流センター完成まで、いよいよ秒読みに入ってきました。
 本日は本部のブラインドの打ち合わせに行ったのですが、敷地の奥から舗装も始まってきており、あと数日で外観は完成になるようです。
 3月に入ればすぐに引っ越しです。
 楽しみになってきましたね。(^^)

断舎離中に思うこと

 いよいよ引っ越しも近づいてきて、現在、本部事務所では引っ越し準備が花盛りです。
 私も流れに乗り遅れてはならじと、身辺の整理を始めておりますが、過去の資料などを捨てるかどうか確認して、そのまま見入ってしまったり、違う仕事を思い出して始めてしまったりと、中々進まないのが実態です。
 しかし、過去の取引先との資料を見ていると、業績の悪くなる要因が2つ発見できました。
 1つは、やるべきことを止めてしまって、業績が下がっているという取引先(過去には良い取り組みをやっていたのに、いつのまにか楽をして止めてしまっている)
 2つめは、止めるべきかどうか、変えるべきかどうかを検討せずに、昨年と同じことを延々と続けている取引先です。
 やはり自社に置き換えても同じことが言えると思います。
 今やっていることを、続けるべきか?止めるべきか?判断して、続けるなら、どのように改善して昨年よりも良くしていくかを積み重ねていく必要があるということですよね。(^^)

出雲からの帰還

 昨日は浅尾繊維工業さんに少しだけ寄ってから帰路につきました。
 出雲には全く雪がありませんでしたが、四国の高速道路はほとんどが通行止めで復旧の目処がたっていないとのことでした。
 結局、帰り着くまで、お昼ご飯や休憩も入れてですが、7時間もかかってしまいました。
 雪は途中の蒜山高原あたりが一番、多かったのですが、さすがに対策がしっかりしているのか、全く問題ありませんでしたが、香川に入ると雪などは全くないのに、結局、最後まで通行止めが解除されることはありませんでした。
 やっぱりこんな時に雪への弱さが露呈されますよね。(^^;)

↓蒜山高原SAにて

糸賀ふとん店

 昨日は昼食の後、同じ東京西川チェーンで仲間の糸賀ふとん店さんに行ってきました。
 非常にお洒落なお店で、カフェと間違うような作りです。
 ゆったりとしたスペースでコーヒーもいただきましたが、器も非常にお洒落です。
 こんなお店ならお客様とゆっくりお話しできてお客様の満足度も高いと思いますね。(^^)

荒木屋

 本日はASC(浅尾ダクロン・セールス・クラブ)の幹事会に出席するため出雲へ来ております。
 出雲に来るのは10年以上ぶりですが昼食は荒木屋に行きました。
 荒木屋は創業200年以上、出雲蕎麦屋では一番、古いお店で名物の割子そばは檄ウマです。
 本日はあご野焼きと呼ばれるトビウオの身で作った蒲鉾やイカの麹漬けなども一緒にいただき大満足でした。
 やっぱり出雲にいったらお昼は荒木屋に限りますね。(^^)

ザク豆腐

 昨日、弟から誕生日のお祝いに相模屋食料という会社の豆腐を送ったと連絡がありました。
 正直言って相模屋食料という豆腐屋さんは聞いたことがなかったので、こだわりの豆腐屋さんかなと思っていましたが、いざ届いてみると有名な「ザク豆腐」でした。
 名前は知っていたものの、これまで食べたことがなく、朝食で食べてみると枝豆味の豆腐です。
 私はまあまあ美味しく食べられましたが、次男の口には合わなかったようです。
 しかし、一度は食べてみたかったので、良い経験ができました。
 弟に感謝ですね。(^^)

中途社員研修

 本日は今年度後期に入社した中途社員の研修でした。
 近年は新卒採用に軸足がかかっているのと、定着率も高くなっているので、対象者は3名です。
 長期間かけて準備し、数名が担当して講座を受け持つため、人数が少なくてもそれなりの経費はかかりますが、その分、濃い研修ができたのではないかと思います。
 私も最初と最後を担当させてもらいましたが、研修を受けて良かったと思ってもらえたかなと思いましたね。(^^)

京都滋賀出張

 本日は京都滋賀への出張だったのですが、阪神高速の有馬を抜けていくルートの途中の箕谷ジャンクションから先の道路が凍結で通行止めになっており、迂回せざるをえませんでした。
 また、本来なら京滋バイパスから阪神高速8号線に入り上鳥羽インターで降りるルートに向かうはずが、新聞を読んでいる間に新しくできた京都自動車縦貫道に入ってしまったらしく、全く違う方向へと進んでおります。
 結局は大野原インターで降りて混んでいる国道9号線で京都市街を突っ切るということになってしまいました。
 なんか滋賀へ向かう途中の多賀SAで食べたラーメンとアイスクリームもはずれだったし、散々な出張でしたね。(^^;)

経営指針書表紙

 昨日は育休中の湯浅さんも出社して、来年度経営指針書表紙の打ち合わせをしました。
 毎年、表紙の絵は今年度のテーマを基に湯浅さんがデザインしております。
 1時間ほど、私が来期への思いや経営方針のポイントを説明させてもらったので、だいたいは理解してもらえたと思います。
 今年も良い表紙ができるだろうなと、今ら楽しみですね。(^^)

大雪

 昨夜から大雪で関東を中心に交通が麻痺しているということです。
 徳島も昨夜から雪が積もっていたのですが、ウチの近所では、明け方、雨に変わってしまい、ほとんど雪らしい雪は残っておりませんでした。
 FBを見ると雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりとなんか楽しそうな写真がたくさんアップされており、非常にうらやましく感じますが。
 商売のことを考えれば、そんな考えはとんでもないんですけど、50年に1回の大雪とか聞くと、やっぱりちょっと残念だなあなんておもっちゃいますよね。(^^;)