本日は大阪→京都→東京という出張だったので昼食は大阪市中央区南久宝寺町にある和牛料理「要」でとりました。
このお店は昭和初期に建てられた長屋を上手く改装し、個室として使っているのが非常に情緒があります。
心斎橋から近いエリアにこんな落ち着けるお店があるのはいいことだと思いますね。^^
本日はロータリークラブの新入会員歓迎夜間例会に参加しました。
会場の中華レストランのオーナーもロータリークラブの会員なので料理コースが全部出た後に気を利かせて追加料理を出してくれたのですが、これが激辛で口の中が火事になったかと思う勢いです。
恐らく四川料理の辣子鶏という料理ではないかと思いますが、これはいけないと思って食べるのは少しだけにしたのですが、帰宅するとお腹が痛くなり下痢になってしまいました。
中華料理の中でも四川料理はトップ3には入る辛さで麻辛(マーラー麻=山椒、辛=唐辛子)と表現され、痺れ辛いが特徴です。
辛いものは元々苦手なのですが、今日は油断してしまいましたね。
本日は地元の老舗焼き肉屋さんである食楽園で夕食をとりました。
このお店は2022年から毎年食べログ100名店に選ばれている人気店で、いつも満席状態ということです。
タン塩から始めてロース、骨付きカルビなど色々といただきましたが大変満足ができました。
しかし、このお店の肉の値段ですが、特選上ロースが2,000円、ロースが1,800円に対してハラミが2,000円なので普通はハラミの方が安いんじゃないの?とか上カルビが1,700円に対して骨付きカルビが1,200円なので、骨付きカルビが安すぎるんじゃないの?など私の肉の相場とはちょっと違う値付けのように思われます。
まあ、肉の値段も本当のところは何が正解かというのはよく分からないので美味しければ良いんですけどね。^^