昨日、ロマンス小杉さんでいただいて、新藤幸恵氏の「冷えとりレッスン」という本を読みました。
分かりやすくて非常に良い本でしたが、その中でも「冷え」の正体が、上半身と下半身体温の差からくるものだというのは非常に興味深いものでした。
参考になる点も多いので、興味のある方はご一読をお勧めしますね。
社長日誌カテゴリ: 社長日記
万枚の坂東
本日、取引先が夏物商品の処分に来ておりました。
去年は夏の終わりが急に涼しくなって、夏物が大量に残ったのですが、今年は逆にシーズン当初が中々暑くならなかったので、我慢しきれず処分に来たようです。
しかし、この時期、自社の在庫の目処がようやくつくか、つかないかの時期なので、非常に仕入は難しいのですが、坂東部長は積極的に買い進んでいます。
商談が終わってから聞くと、敷きパットだけでも1万枚以上調達したようで、他のアイテムまで入れると凄い数量です。
部下からは「万枚の坂東」と呼ばれておりましたが、本当に度胸がついてきたものです。
一部は来年まで持ち越すということで、使っていない倉庫に自分で荷下ろし行くとのことですが、暑いのに大変だと思いますね。(^^;)
杉本時計店
本日は、船井総研在職中にお世話になった杉本さんと夕食をご一緒しました。
久しぶりなので、色々と話が弾みました。
長年、時計の修理なども手がけており、最近では、他で修理不能と断られた時計がよく持ち込まれるそうで、インターネットオークションで動かない時計を落札して部品を調達したり、似た部品を加工したりして、不可能な修理を可能にしているそうです。
ここまで来ると達人の域で、なかなか真似できませんので、1年以上かかっても構わないので、修理して欲しいというような依頼まで来るとのことです。
やはり、商売の根本はお客様の要望にプロとしてどのように応えていくかだと思いますので、本当に尊敬してしまいますね。(^^)
↓一緒に食べた夏野菜天ぶっかけうどん。
冷えとり靴下
先日、4枚重ね履きの冷えとり靴下を購入したのですが、本日から就寝時にはいて寝ることにしました。
シルク、ウール、綿の3種の素材の靴下4枚を重ね履きするのです。
最初は4枚も靴下をはけるのかと疑問に思いましたが、どの靴下も適度にゆるゆるなので、締め付けることなく、また寝ている間に脱げることもなく快適にはけました。
最近、平熱が低くなりがちなので、少しでも改善されたら良いと思いますね。(^^)
台風直撃
昨夜から本日にかけて台風11号が徳島を直撃しました。
久々に大きな台風が直撃ということで、昨夜は風雨の音が激しくて、怖いほどでした。
明けて本日、各部署から被害状況の報告が来たのですが、大きな被害はないようなので一安心です。
しかし、各部署共に小さな被害が色々と出ているようで、これから修理や保険の手続きなど、あれこれ大変だと思いますね。(^^;)
初めての入浴
本日、出張から帰ってノア(黒猫♀)を私の書斎に入れていたのですが、うっかりとドアを閉めてしまっておりました。
パソコンに向かって仕事をしていると、足下でなくので遊んで欲しいのかと思い、「ちょっと待ってね」と言っておりましたが、気がつくとビーズクッションの上で、おしっこをしてしまっておりました。
これまで、トイレ以外でお漏らししたことは、なかったので、余程、我慢できなかったのでしょう。
ビーズクッションは元々水着素材でできていますので、あまり問題はありません。
しかし、おしっこが染み込まない分、体におしっこがついて気持が悪いようなので、洗面所にお湯をためて、洗ってやることにしました。
家内が猫用のシャンプー(家族の中で一番、高額)でジャブジャブと洗い、私がバスタオルで抱き留めタオルドライした後にドライヤーで感想です。
お腹にドライヤーをかけようとしたときは、さすがに暴れて、手を軽くひっかかれてしまいました。
でも、お風呂の後は、毛がふわふわになり、可愛さが一層、引き立ったと思うのは、単に飼い主の欲目でしょうかね。(^^;)
鮮セーション終了
本日で当社の店外催事である鮮セーションが終了しました。
本年も社員の皆さんの頑張りで大きな数字を残すことができました。
この鮮セーションは当社の取引先であるロマンス小杉さんで30年以上前からやれている企画で、当社でも規模を変えながら25年近くで40回くらい開催しました。
しかし、この鮮セーションも今回で最後にすることにしました。
来年は、違うタイトル、企画で何かお客様にもっと喜んでいただけるような催事に取り組みたいと思います。
今から来年が楽しみですね。(^^)
白桃
本日は朝食の後に、白桃をいただきました。
裏の庭で母が収穫したもので、今年の収穫は3個だそうです。
うちの母は実のなる木が好きで、色々と裏庭に植えているのですが、季節季節に旬の果物が食べられて非常に嬉しいです。
今日の白桃も買ってきたもの以上に美味しくて、母に感謝しながら食べました。
今年はブドウも良い感じで実をつけているとのこと、カナブンや鳥のエサとならずに、私の口に入って欲しいものですね。(^^)
癒し猫
本日からアスティ徳島で催事をしておりますので、私も詰めております。
普段は、販売の現場に出ることはないのですが、20年以上前からやっているこの催事だけは以前からの名残で参加することになっているのです。
会場は1,000坪以上ありますので、一日いると、普段の何倍も歩いていますので、くたくたですが、今日は帰ってきてノア(ネコ♀)が昨日のようにぐだっと寝ているのを見るとなんだか凄く癒されます。
私がいなくて一日寂しかったのか、私が寝転がると上に乗ってきたり、甘がみしにきたりと可愛い限りです。
なんか、最近、ネコに日記になってきましたが、そのうち方向転換を図らねばなりませんね。(^_^;)
拗ね猫
本日、出張から帰ると、家内からノア(ネコ♀)が悪戯して暴れる上に、近づくと逃げるようになったとのことです。
おかしいなあと思い、ノアのところに行くと、やっぱり逃げていきます。
どうしたのかと、しばらく読んだり、気を引いたりしていると、寄ってきたので、一緒に遊んでやりました。
最初は、ぎこちなかったのですが、しばらくすると、段々、元に戻ってきて、良かったです。
丸二日、私がいなかったので、寂しかったのでしょうか。
ネコも拗ねたりするもんなんですね。(^_^;)
折り返し
西川チェーン専門店部会で開催している経営道標塾は半年間全6回で実施されています。
本日は4回目なので、折り返しを過ぎました。
今回の宿題は非常に多かったので、皆さんご苦労されたようですが、全員が一生懸命にやってきたのが感じられました。
残りは後、2回ですが、皆さん最後まで頑張って欲しいものですね。(^^)
3ヶ月研修
本日は、新入社員の3ヶ月研修でした。
主にフロー研修をベースに感情のコントロールをテーマにカリキュラムを組みました。
研修担当者達にはかなり苦労をかけましたが、良い研修としてまとまったような気がします。
後日、意見交換をして、改善点の洗い出しをして、次は更に良いものにしていきたいです。
しかし、研修の後に新入社員達とお好み焼きのオーダーバイキングに行ったのですが、たくさん食べるのには驚きました。
やはり、若さって良いですね。(^^)
長袖
7月に入って1週間近くなるのに、本日、当社の本部事務所を見回すと、長袖の制服で仕事をしている社員が、まだ数人います。
今年は、クーラーもほぼつけていないので、経費節減には良いなあと思っていましたが、どうも夏物商品の動きが良くないようで、売上も上昇気流に乗りきれません。
お盆を過ぎると全く売れなくなるので、このまま行くと業界全体が大変なことになりそうです。
すごしやすい毎日も良いのですが、やっぱり季節にあった気温の変化は必要ですよね。(^_^;)