aaaaaaaaaaaaa

胡蝶蘭次々

 先日、日記に記載したベランダの胡蝶蘭ですが、2つだった花が次々と開花し、6つになっております。
 まだ、他にも蕾がたくさんありますので、まだまだ楽しめそうです。
 朝起きて、ベランダを見るのが、最近、楽しみですね。(^^)

伊東部長

 本日は、カメラのキタムラの伊東部長が当社にお越し下さいました。
 簡単に会社をご見学いただいた後に、5時くらいまで懇談させていただきましたが、本当に良い時間をすごせました。
 これまでは、お互いに知っていたのですが、あまり交流がなかったので、これを機会に交流を深めていきたいものですね。(^^)

カメラのキタムラ

 本日は中小企業家同友会のEC部会でしたが、カメラのキタムラ EC事業部の伊東部長にお越しいただき、ご講演いただきました。
 カメラのキタムラさんは高知県出身の企業で徳島にもたくさんの店舗があり、多くのカメラファンから支持されているお店ですが、ECの売上も非常に大きく、年商の約三分の一がEC売上で、おそらく四国の物販店がやているECでは一番の売上だと思います。
 ECへの参入も非常に早く、当社より更に1年早い1999年の参入ということで、例に漏れず、社内外でかなりご苦労されたとのことですが、現在は、店舗との連携でオムニチャンネル戦略が実現してきているとのことです。
 当社とはかなり規模が違いますが、じっくり話し込むことで、色々学ぶことも多く、本当に勉強になりました。
 明日は、当社にもお寄りいただけるとのことで、楽しみですね。(^^)

猫生活4日目

 捨て猫だったということで、最初は部屋のすみっこばかりでいましたが、段々警戒心もとけ、寄ってきたり、じゃれついてきたりするようになってきました。
 隅っこばかりにいるので、「隅っこ」ちゃんという名前にしようかという冗談のような意見もありましたが、名前も無事に「ノア」に決まり、家族の一員となりました。
 これから長い付き合いになると思いますが、お互いに良い付き合いができれば、いいなと思いますね。(^^)

白鳩

 本日は、京都のEC有名企業である白鳩さんの池上副社長が、社員さんをつれて、当社を訪問してくれました。
 非常に熱心で、事前に多くの質問を一覧でいただき、その質問について、自社ではどのように取り組んでいるかとういうことまで詳細に書いてきていただいており、真剣さが伝わってきます。
 当社を一通りご覧いただいた後に、こちらからも主立った社員がでて、会議室でお互いに質問しあいましたが、非常に有意義な時間がもてました。
 やはり、以前、学んだ知的交配の重要性を感じます。
 当社も次は白鳩さんの会社に是非、見学に行かせて欲しいですね。(^^)

鮎づくし

 昨晩は父母に誘われて、徳島市大松町の「ゆたかや」で鮎のコースを食べました。
 前菜から雑炊まで全てに鮎が使われております。
 やっぱり徳島の夏には、鮎を欠かすことができません。
 上品な味と香りで幸せな気分にしてくれます。
 やっぱり年に1度くらいは、鮎を堪能したいものですね。(^^)

黒猫

 本日、家内が猫をもらってきました。
 お試しなので、どうなるか分かりませんが、新しく家族が増えた気分です。
 捨てられていたとのことなので、警戒心が強く、部屋の隅っこにすぐ隠れてしまいますが、時間を少しずつかけて距離を縮めていきました。
 最後には写真が撮れるようになりましたが、このまま家族の一員になってくれたら良いですね。(^^)

胡蝶蘭

 先日からベランダの胡蝶蘭が花をつけております。
 これは、昨年、家内が父からもらったもので、花が全部落ちた後、放っておいたのですが、また花をつけてくれました。
 胡蝶蘭の花を2度咲かせるのは難しいという人もいますが、ベランダに出しっぱなしで水もやっていないのに不思議でしょうがありません。
 まだ、つぼみもいくつか付いておりますので、しばらく楽しめそうですね。(^^)

お試し

 先日、猫カフェに行って、猫アレルギーも問題ないのが分かりましたので、猫を飼うことにしました。
 家内がインターネットで調べると、淡路島の洲本に家内が気に入った猫がいるということで、アポイントをいれたようです。
 ボランティアで多くの猫を引き取り、里親を捜しているようで、マッチングのためのお試し飼育もOKのようです。
 とりあえず、お試しで申し込んだようですが、今から来るのが楽しみですね。(^^)

鉄板焼き 美波

 本日は、N.Y.でトリマーをやっているイズミ・シローさんが帰国しているということで、先日、オープンした鉄板焼き 美波で一緒に食事をしました。
 「美波」は元々、2年くらい前に惜しまれながら閉店した鳴門で有名な割烹店 勘八の娘さんが、同じ場所で始めたお店で、お好み焼きを主体として、勘八時代のメニューも少し出しているようです。
 営業時間も23時までやっているということなので、今後もちょくちょく行ってみたいですね。(^^)

中間管理職研修

 本日は、中間管理職研修でした。
 課長と参事が各部署から集まり一緒に研修しましたが、30代40代50代とバランスがとれた形になっており、今後も期待が持てそうな感じです。
 入社11年目の新卒からも3人が参加しているのは、特に今後が楽しみです。
 私は午前中の3KM表(会社、家庭、個人のバランスをとりながら夢を叶え幸せになっていくために作る具体的に表)の見直しにあたってのお話しを担当しましたが、皆さん真剣に聴いてくれたので、私自身も楽しんでお話しできました。
 今回も良い研修になりましたので、今後、それぞれの部署で成果に繋がってくれたら嬉しいですね。(^^)
 

やり方

 本日、店長会で業績向上についての話がありました。
 私は意地悪く、「去年より業績を上げようと思って、皆さん去年より頑張っているんでしょうか?」と問いかけました。
 店長達は、よく分からない、はっきりしないといった感じです。
 そもそも、昨年より頑張っていると明確に言える人は、なんらかの理由で昨年頑張れなかったのが明確な人くらいで、いつも頑張っているので、その上に頑張ろうとしても、短期間なら別ですが、長続きするはずもありません。
 では、どうすれば良いのか?ということですが、私が店長達に伝えたのは、「やり方を変えること」です。
 しかも、改善といったレベルでは、さして業績は上がりませんので、ゼロベースから考えて、やり方を変えなければいけません。
 具体的にいくつかな手段についてもお話ししましたが、みんなが理解して良い方向に進んでくれれば良いと思いますね。(^^)

封入

 再来週のDM売り出しのために、最近は事務所でも封入作業があちらこちらで行われております。
 近くで仕事をしていると、セロテープをはる音の感覚が早かったり、遅かったりとかなりペースにばらつきがあるようです。
 ちなみに聞いてみると、100枚封入するのに20分弱かかるということなので、それぞれ早そうな人に実際やってみてもらうと、高橋部長で16分、佐藤次長はなんと11分でした。
 遅い人は20分以上かかるので効率が約2倍違います。
 やはり、作業などは正確さ早さを意識して目標を持ってやらないといけませんよね。(^^)

父の日

 本日は父の日でしたので、晩ご飯の時、次男に「ちまたでは、父の日らしいけど、ウチには父の日は来るのかしらん」とさりげなく(?)要求したのですが、プレゼントを用意していてくれたらしく、ボールペンをもらいました。
 調子に乗って、家内に「長男からは何か送ってくるのかなあ、電話しなくて大丈夫か?」と言っていると、「自分が大学時代に送ってれば、送ってきてくれるかもね」と返ってきました。
 確かに考えるまでもなく、送ってくるはずもありません。
 家内の言うことはいつも正しいですね。(>_<)

ボーナス面談

 本日は、ボーナス時の面談ということで、本部社員と面談を行いました。
 本部の社員は70名くらいいますので、一人10分とっても700分ですから11時間以上かかってしまいます。
 しかし、せっかく面談するわけですから、おざなりにするのはもったいないので、悩みや問題点などがある社員には時間を割いてメリハリをつけながらすすめていきました。
 お昼ご飯も食べながら面談し、途中でトイレに数回いく以外は頑張って面談したのですが、結局、10人以上残ってしまいました。
 やはり、本部の人数が増えて無理がありますので、次回からはやり方を少し考えなければなりませんね。(^_^;)

猫カフェ

 本日は久々に平日のお休みでしたので、家内に連れられ、高松市にある猫カフェ「肉灸」なるところへ行きました。
 猫カフェの名前は聞いたことがあるのですが、なにせ初めてなので、テーブルとかの下に猫が来るのかなあとか、食べ物とか飲み物を猫が引っ繰り返したりしないのかなあなどと想像が広がっておりました。
 しかし、実際に行ってみると、テーブルや椅子はなく、飲み物などのメニューはあっても頼んでいる人はいませんでした。
 そのかわりに、ソファーや座椅子のようなものがあり、ひたすら皆さん猫と遊んでいるような感じでした。
 色々な種類の猫が10匹くらいいましたが、それぞれ個性があって面白いですし、猫をなでたり逆にすり寄られたりすると癒されます。
 まあ、たまにはこんな時間も良いと思いますね。(^^)

チーフ研修

 昨日は、チーフ研修でしたが、研修担当の中野課長と2年生の田中さんが担当していました。
 研修をしている隣で商談をしていたのですが、研修の間中、笑い声が絶えないので、きちんと研修できているのかちょっと心配でしたが、参加者の日報を読むと、みんなから楽しい研修で非常に勉強になったとあり、安心しました。
 当社の研修は、教えるというより、自分で考える、感じるということを主にした研修なので、一日の体感時間も短く感じるようです。
 研修については、試行錯誤してきましたが、かなり良い線まできたように思います。
 今後もより発展させていきたいですね。(^^)

雑穀米

 先日、楽天スーパーセールで自然の館さんの未来雑穀21を買いました。
 雑穀というと、あまり良いイメージはなかったのですが、麦や黒豆、ゴマなど色々なものが入っており、栄養バランスにもよさそうですし、食感も非常に気に入っております。
 なんか初めて食べるのですが、はまってしまいそうですね。(^^)

イチゴ

 昨日、フルーツガーデン山形の山形さんのイチゴを購入しました。
 3パック500円という激安でしたので、社員から結構、注文があったようで、最終的には72セット購入されたとのことです。
 山形さんからメールが来て、これまでの最高記録だそうで、喜んでくれているようで私も嬉しいです。
 私も1セット購入したので、今日、食べましたが、こんなにイチゴを一度にたくさん食べたのは初めてというくらい食べましたね。(^^)

逆流性食道炎再発

 本日は逆流性食道炎が再発して、体調を崩してしまい午前中の会議だけ出て、早退しました。
 幸い前回の薬が残っていたので、飲むと夕方には症状がかなり落ち着きました。
 しかし、前回に逆流性食道炎になって以来、ビールはもちろんのこと、炭酸類は全て絶ってきているのですが、やはりストレスなんでしょうか?
 それとも、あまり考えたくないのですが、単に年齢的なもの?
 まあ、どちらにしても早く治していきたいですね。(^_^;)