aaaaaaaaaaaaa

いふじ

 昨夜は、円山公園にある「いふじ」でロマンス小杉の武本さんと食事をしました。
 武本さんとは、ヨーロッパや中国をあちらこちら一緒に羽毛原料を探して旅した仲で、20年近くのお付き合いですが、残念ながら今年で定年ということです。
 定年でも継続雇用を選択されるとは思いますが、やはり寂しいものです。
 思い出話をしていると、こんなにも懐かしくなるのは、私も歳をとってきたということなのでしょうかね。(^^;)

バイヤー勉強会

 昨日から当社本部で「バイヤー勉強会」を始めました。
 外部から講師をお招きして、睡眠環境と寝具について勉強し、最終的にはJBA(日本寝具寝装品協会)の開催する「睡眠環境・寝具指導士」の資格試験を受けるのが目的です。
 昨日は基礎から順に学んでいったのですが、やはり、あらためてきちんと学んでいくと、知らないことや思い違いしていたことなどができてくるので、非常に有意義です。
 ちなみに私は試験を受けないので、気楽なものなのですが、坂東部長や荒木課長は部下が受かって、自分が滑ったら格好がつかないので、かなりプレッシャーがかかっているようです。
 全員が合格するよう、今から神頼みでも始めますかね。(^^)

炒Fun

 昨日の夜は、自宅の近くにある「ちょもらん亭」がチャーハン専門店「炒Fun」としてリニュアルオープンしたということなので、行ってみました。
 早めに行きましたので、スムーズに入ることができましたが、6時半頃には満席になるにぎわいです。
 メニューを見ると、ワンタン麺が載っており、最近、そういえばワンタン麺を食べていないなあと思い注文しましたが、やはりチャーハン専門店なのでチャーハンを食べるべきだと後で家内に指摘されました。
 まあ、チャーハン専門店で他のものを食べてはいけないという法もないとは、思いますが、次回はアドバイスに従って、チャーハンを注文しましょうかね。(^^;)

富田純弘氏

 昨日は、夕方から倫理法人会の講演に誘われており、富田製薬株式会社 富田純弘社長のお話を聴きました。
 タイトルは「両親への思い」ということですが、富田製薬の社史はもちろんのこと、本人の生い立ちから現在までを詳しくお話しいただいたので、非常に富田さんの思いが理解できました。
 富田社長とはロータリ-クラブも同じで今後ともお付き合いが深まっていくと思いますが、色々ご指導いただきたいですね。(^^)

神戸レタス

 本日は、レディスファッションの有名なECショップである神戸レタス(株式会社 マキシム)の社員さんがお越しになりました。
 先日、ポンパレモールのベストストアー表彰式で、やたらと気が合いましたので、オーダー枕を買いに来てくれたのです。
 ついでに当社も見学していただき、食事もご一緒しましたが、本当に楽しい一時でした。
 ちょっとした出会いがこんな風に広がるとき、「縁」というものの素晴らしさが身に染みますね。(^^)

獣の奏者

 今年の本屋大賞に上橋菜穂子氏の「鹿の王」が選ばれたのを機に以前から買ってあった「獣の奏者」探求編と完結編を続けて読みました。
 多くの謎を残しながらも闘蛇編、王獸編で一旦は完結していたのですが、多くのファンの声に応えて続編として書かれたようです。
 闘蛇や王獸、世界の成り立ちに関する謎が解明されていき、非常に楽しめる内容です。
 一部には書かない方がよかったなどという意見もあるようですが、私は書いてくれて本当に嬉しいです。
 どうやら外伝も知らないうちに出ているようなので、これも読んでみたいものですね。(^^)

食べ過ぎ

 昨夜は、模様替えが終わった後、応援に来てくれていた取引先の皆さんと食事に行きました。
 社員から近くにある焼き肉食べ放題の天山閣を勧められて行ったのですが、やはり食べ放題はいけません。
 元を取ろうと、ついつい食べ過ぎてしまいます。
 しかし、その中でもR社のH統括マネジャーは40代にもかかわらず、焼き肉食べまくりはもちろんのこと、ご飯を大2、小1杯、キムチ、焼き野菜、デザートにはソフトクリームまで食べて、みんなを驚かせていました。
 きっと彼だけは元もとって帰ったと思いますね。(^^)

模様替え

 本日は、丸亀店の模様替え応援に行きました。
 今回、丸亀店の図面は久々に私がひきましたが、やはり図面をひいた本人が行かないと、詳細が伝わりませんので、数年ぶりの参加です。
 仲の良い取引さん達も応援にきてくれていたのですが、西川産業の橋本課長は開始1時間ほどで、ぎっくり腰になってしまい、腰が痛そうなのを見ていられないので、整骨院に行ってホテルに帰るよう勧めました。
 大事にいたらなければ良いのにと少し心配です。
 しかし、模様替えの方は順調にすすみ、大まかな移動は1日で終了しました。
 今回は新しい試みも加えて、レイアウト変更しましたので、それらがどのような結果となるかが今から楽しみですね。(^^)

12ヶ月研修

 本日は昨年入社した新卒社員の12ヶ月研修でした。
 研修担当の中野チーフが中心となり研修をすすめてくれましたが、今回も良い研修ができたと思います。
 後輩も入ってきて2年生としてこれからですが、皆さん頑張って欲しいものですね。(^^)

バギオ基金

 昨日のロータリークラブでは、「一般財団法人 比国育英会 バギオ基金」名誉会長の前川昭一氏の講演がありました。
 バギオ基金については以前も聞いたことがあるのですが、その取り組みについてお話しを直接聞くことができました。
 第二次世界大戦で、フィリピンでは約50万人の日本人がお亡くなりになったとのことですが、最も激戦になったのが、このバギオなのです。
 バギオでは、多くの日本人が戦死する一方、日本軍に協力していた在フィリピン日系人達にも大きな被害が出た上、戦後、日本軍が引き上げた後も迫害が続き、日系人達は迫害から逃れるため、山中に隠れ住んだということです。
 この人達を戦後30年近くたった1972年からシスター・テレジア海野が一人一人説得して、街の暮らしへと救出したのですが、長年、山中で暮らしていたため学校教育を受けていないため就職することも困難で、貧困から抜け出せないというジレンマがありました。
 この人たちに教育機会を提供するためにロータリークラブで創設されたのが、バギオ基金で、これまで3,000人以上に奨学金を提供しております。
 私が所属している鳴門ロータリークラブも60周年を期にバギオ基金に加わり活動するということなので、今後が楽しみですね。(^^)

花散らし

 本日は私の所属する鳴門ロータリークラブの60周年記念パーティがリゾートホテル モアナコーストで開催されました。
 モアナコーストには樹齢60年のソメイヨシノがたくさん植わっており、満開なのですが、昨日からの花散らしの雨で散っていっています。
 「花の命は短くて 苦しきことのみ多かりき」と言いますが、もう少しだけでも今年の桜を見続けていたいものですね。(^^)

会社説明会

 本日は、阿波銀ホールで今期初めての会社説明会を開催した。
 40名近くの学生さんが参加してくれ、当社からは6名の社員が対応させていただきました。
 参加された学生さんは、熱心な方が多く、本当に感心します。
 この方達の中からご縁ができて、当社に入社してくれる方が出てきて、共に成長していけると思うと本当に楽しみですね。(^^)
 

三陽羽毛倒産

 昨日、帰宅して信用情報を見ると、三陽羽毛さんの倒産情報が載っていました。
 知り合いに聞いてみると、実質的には2月末に倒産していたようで、その前後のことについても詳しく教えてくれました。
 三陽羽毛さんといえば日羽協の会長も務められた方で、業界では老舗の工場です。
 老舗企業の倒産となるとやっぱり寂しいものですね。

カーサ・マリーノ

 昨日の昼食は蔵元町のカーサ・マリーノへ行きました。
 ここは人気のイタリア料理店で、以前も行きましたが、いっぱいで入れず、本日は30分くらい列んで入りました。
 今回はせっかくなので、贅沢をして1,500円のランチを頼んだのですが、前菜と一緒に出てきたキッシュは絶品で、これまで食べたキッシュの中で一番美味でした。
 パスタはランチメニュー自体があまり好みのものでなかったので、よく分かりませんでしたが、キッシュを食べるためだけにでも、また行ってみたですね。(^^)

入社式

 昨日は当社の入社式でした。
 今年は本部で入社式が行われ、本部社員と配属部署の部門長が参加しました。
 社内でプロジェクトを組んで準備していきましたが、入社式もその後の懇親会も非常に想いのこもった良いものになりました。
 参加した社員や新入社員にも評判がよく、準備には手間暇かかりましたが、やって良かったなと思います。
 やはり、毎年いろいろな分野で新しいことに挑戦していくことは良いことですね。(^^)
 

年度末

 本日で今期も終わります。
 今期は消費税導入に始まり、原料高や円安の影響で色々な商品が値あがったり、運賃の値上げ交渉やその他色々な経費の値上げ要求などもあり、ここ数年のしわ寄せが一気に来てしまったような感じになってしまいました。
 今期の内にこれだけ色々おこったので悪いことは出し切って、ずるずるいくことなく来期は気分一新して頑張っていきたいですね。(^^)

更新

 最近、ロマンス小杉の当社担当 引地さんに言われたのですが、最近、社長日記の更新が遅いということです。
 引地さんも愛読者の一人ですが、知り合いにも愛読者が多いようで、更新されていないと「また、更新されていない」といらいらされる方もいるらしく、なんか責任を感じてしまいます。
 まあ、ゆるくやっているので永年続いていることをご理解いただき、自分で言うのもなんですが、温かい目で見守ってやってくださいね。(^^)

新入社員研修

 本日から新入社員研修が始まりました。
 今年は5名の入社で店舗事業部に2人、総務部、EC事業部、システム管理室にそれぞれ1名が配属です。
 皆さん、活き活きと研修を受けております。
 この新入社員の個性が輝き、幸せになれるよう関わっていきたいですね。(^^)

かすうどん

 本日は昨日に続き商品説明会です。
 夜は丸亀店で説明した後、同じショッピングセンター内にある情熱ホルモンで晩ご飯を食べました。
 焼き肉を食べた後、しめでご飯ものをとメニューを見ると、「かすうどん」「かす雑炊」というものがあります。
 「かす?」
 よく見ると、内臓を素揚げしたものを入れているようで、北泉さんが食べたのですが、なかなか美味しいということです。
 そういえば、徳島にも「いりかす」というおつまみがありますが、これをうどんに入れたようなもんなんでしょう。
 しかし、海外では肉よりも臓物の方が値段が高いのが当たり前というところも多いようで、そろそろ名前も考えた方が良いかもしれませんよね。(^^;)

春夏企画商品説明会

 本日から春夏企画商品説明会が始まりました。
 今回も、そもそもお客様に良い商品をお得にお買い求めいただきたいという趣旨で企画商品を開発した経緯から今の商品に行き着いた話を中心にさせていただきました。
 今回も西川産業さんのお陰で本当に良い商品ができましたので、きっとたくさんのお客様に喜んでいただけると思います。
 これから3日間、5店舗で同じ話を5回することになりますが、最初と終わりで情熱が変わらないよう、頑張って説明したいと思いますね。(^^)