昨日、アントレポットの近くに「もち吉」があるので、寄って煎餅を何種類か買ったのですが、
今日は休日で家にいると、この煎餅を食べ始め、とまらなくなってしまい困っております。
しかも「餅のおまつり」は1枚64Kcal、「ごはんせんべい」か2枚1袋で、83Kalと悪魔的なカロリーです。
朝食後、昼食後と続いて食べ始め、いったい何枚の煎餅を食べてしまったのでしょうか。
恐ろしくなってきたので、これから会社へ行って仕事をすることにしようと思いますね。(^^;)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
楽天IT学校
今年度、楽天IT学校に協力することになり、本日はつるぎ高校へ打ち合わせに行きました。
楽天IT学校とは授業を通して、楽天市場でのイーコマースノウハウを教えることで、学生さん達に実践的なビジネス感覚を身につけてもらうことを目的とする社会貢献事業です。
また、これを通じて、ECに興味を持っていただくことで、ECを仕事に選ぶ人材が育ってくれればという思いもあります。
徳島では初めての試みということで、つるぎ高校の先生方も非常に思いも強く、当社のできるかぎりの応援をさせていただこうと考えております。
来年、1月には東京でIT甲子園と銘打って、プレゼンテーションがありますので、是非とも上位入賞を果たしてもらいたいものですね。(^^)
赤ちゃん
現在、育休に入っている壽賀課長が来月から慣らしも兼ねて自宅で仕事をするようになるので、赤ちゃんを連れて打ち合わせにきてくれました。
非常に人なっつっこい性格で、私の方を見て笑ってくれると本当に可愛いです。
当社も育児中の社員が増えて、時々見せに来てくれるので、最近は赤ちゃんを見る機会も増えてきましたが、どんどん子供が生まれる明るい社会であり続けて欲しいですね。(^^)
超高齢
我が家のマロン(ウサギ♂)がウチにやってきたのは2008年のことで、そろそろ7歳になります。
最近、下痢が止まらないので、家内が調べてみるとウサギの7歳は超高齢ということらしく、エサも高齢用ではなく超高齢用にしなくてはいけないとのことです。
なんと超高齢用のエサは1㎏1,000円以上するようで、私の食べているお米の3倍以上です。
ペットは家族同然といいますが、ペットの高齢問題も大変なものですね。(^^;)
三陽羽毛倒産その後
先日、倒産した三陽羽毛の倒産にからんで、伊藤忠商事の子会社である伊藤忠ホームファッションとの間で循環取引があり、人事にもかなりの影響があったようです。
全部が三陽羽毛だったかどうかは分かりませんが、2014年度には30億円近い架空売上が計上されていたようです。
http://www.itochu.co.jp/ja/news/files/2015/pdf/ITC150417_j.pdf
当社は直接の取引はありませんでしたが、業界でも名門企業だったので、残念なことですね。
エイプリルフールズ
昨日は、お休みでしたので、家族で徳島マルシェに行った後、映画を観に行きました。
次男の要望で「エイプリルフールズ」を観ることになり、なんで4月の末にもなってエイプリルフールなんだと思いながら観たのですが、笑いあり、涙ありの良い作品でした。
7つのエイプリルフールに関わる話が同時進行していくわけですが、これが微妙に関わったり関わらなかったりしながら軽快に進んでいきます。
結果として、嘘から誠がでてきたり、やっぱり嘘は嘘だったり、結局は嘘か本当か分からなかったりとまちまちですが、どれも結果オーライ的な清々しい結末です。
今から上映には、間に合わないかも知れませんが、DVDが出たときにはお暇があると、ご覧になっても良いかもしれませんね。(^^)
背丈
昨日、洗面所で歯を磨いていると、次男がやってきて一緒に歯を磨きはじめました。
ふと、鏡を見ると、なんと背の高さが同じなのです。
まだまだ子供だと思っていましたが、中3にして背の高さがならばれてしまい、なんか複雑が思いです。
知らない間に、成長していくのを感じると嬉しかったり、寂しかったりですね。(^_^;)
経営方針発表会
昨日は経営方針発表会で全社員が集い有意義な1日を過ごすことができました。
毎年のことですが、1日かけて全社のベクトルを揃えていくことは非常に重要なことだと思います。
今回も運営部をはじめとして多くの社員が協力して成功に導いてくれました。
本当にありがたいことですね。(^^)
株式会社ことだま
昨日はロータリ-クラブの卓話は、株式会社ことだま 荻野恵神子女史による古事記の朗読でした。
アナウンサーだった荻野女史は、母の頼みにより朗読を始めたということですが、日本人として自分たちの国産み神話を知るということは、非常に大切なことだと思います。
日本は、第二次世界大戦敗戦の影響で、戦前の軍国主義と関係があったものを全て否定するような考えがあります。
私も軍国主義は好きではありませんが、軍国主義と軍国主義が利用したものは分けて考える必要はあると思います。
自分が生まれ育った国が好きだという感情は自然なものだと思いますし、自分たちがどこから来たのか?という素朴な疑問に答えるために先祖によって創られてきた国産み神話などは、もっと知られるべきだと思います。
こういった活動を通じて古事記に対する関心高まっていけば良いと思いますね。(^^)
麺鮮醤油房 周平
昨日ははな・はるフェスタの徳島ラーメン博覧会に行きました。
徳島ラーメン博覧会は、徳島の主だった有名ラーメンに加えて、県外からも特徴のあるラーメン店を何社か招いて開催されております。
観光客は別にして、徳島県民はこういった会場で食べるよりもお地元店はお店で食べた方が美味しいに決まっていますので、どうしても県外から参加している店で食べようと考えてしまいます。
今年は富山、東京、松山から参加しており、どこも長蛇の列ができておりましたが、私は松山から参加の「麺鮮醤油房 周平」のラーメンをたべることにしました。
食べてみると初めての味で、ラーメンに刻んだタマネギと天かすが大量に入っており、非常に甘い味わいです。
つけ麺なども有名なようなので、次回、松山に行った際には、寄ってみたいと思います。
また、松山に行くのが楽しみになりましたね。(^^)
担当者
本日はヤフーの当社担当の荒木さんが転勤で担当替えになるということで、新しい担当者と一緒にご挨拶に来られました。
最後なので、昼食をご一緒したのですが、荒木さんとは3年間一緒にやってきた仲なのに、個人的なことは全く知らず、話をしていて驚くことばかりです。
大学が同窓なのも驚きましたが、年齢が26歳だということを聞いて更に驚きました。
そもそも女性に年齢を聞くのは失礼なので、これまで聞きませんでしたが、しっかりしているので、とてもそんな歳には思えませんでした。
よくよく考えてみると、当社に来たときは新卒ほやほやだったということになります。
今回、大阪支店からは4人が東京へと転勤になると聞きましたが、東京でも活躍して欲しいものですね。(^^)
西川経営道標塾
昨日から「西川経営道標塾」がスタートしました。
これは、東京西川チェーンの若手経営者の成長をサポートするプログラムで、パーミル委員会の中で1年以上準備してきたものなのです。
今回は7人の受講生に9人のサポーターという豪華な布陣です。
きっと半年後には、素晴らしい成長が期待できると思いますので、今から楽しみですね。(^^)