本日はセブにある友人の工場視察に行きました。
1996年に工場を建設し、現在では社員数270人になっているということです。
今回はご厚意で、生産ラインから検品、管理部門も全て包み隠さず見せていただきましたので、非常に勉強になりました。
業界は違いますが、ここでの学びを自社でも活かしていきたいですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
日本睡眠学会
本日、ラインがなるので、見てみると懐かしい方からのメッセージが、以前、ロマンス小杉さんに勤められていて退職された方ですが、明日から徳島で開催される日本睡眠学会に参加するため徳島に来ているとのこと。
久しぶりなので、一緒にご飯でもと思い電話すると知り合いの大学教授も一緒で良いかということで、私もご一緒させていただきました。
大学教授というと、堅苦しい方かなと思いましたが、お二方とも全くそんな感じはなく、ご一緒させていただいて本当に良かったです。
やっぱり縁というのは不思議なもので、いつ、どこで、どんなふうに繋がっていくのか、分からないものですよね。(^^)
ロース豚天丼
本日は東京日帰り出張で、晩ご飯は羽田空港のてんやでロース豚天丼+小そばセットを食べました。
しかし、ざる蕎麦を先に食べてから気がついたのですが、あまりにもロース豚が大きく、この天丼にはロース豚しかのっていない上に、小そばセットにすると、普通についてきていたみそ汁は自動的にカットされております。
メニューにはサラダが一緒に載っていますが、頼もうとすると、この店での取り扱いはありませんのシールが・・・。
それならせめて、ざるそばのそば湯はあるだろうと聞くと、「ご用意しておりません」の一言・・・。
これでは、いくらロース豚自体が美味しくても、ちょっと無理があります。
やはり、実際に食べる人の立場になってメニューは考えて欲しいですよね。(^^;)
姉妹支部
昨日は私の所属する徳島県中小企業家同友会の徳島北支部と兵庫同友会の中神戸支部の姉妹支部調印式があり、本日はその帰りということで、11人の方が当社に寄ってくれました。
残念ながら私は中国への出張が入ってしまったので、参加できませんでしたが、今後、交流することも多くなってくると思います。
私が支部長時代に種を蒔いたことが、実って本当に嬉しいですね。(^^)
正義
本日は中国出張最終日でしたが、取引先の中国人担当者と会話していると尖閣列島のことについて話を振られました。
本人は無邪気に言っているのだと思いますが、この問題について議論すると必ずお互いが不愉快になるのは分かっているので、適当に切り上げました。
しかし、お互いに自分たちが正義だと言い合うと必ず行き着くところまで、行くのは間違いありません。
私は立場の数だけ正義というものは、存在していると思っているのですが、世の中には、そうでなく正義は一つだと思っている人の方が多いようです。
なんか、このまま行くと日中関係が更にこじれそうな感じがしますね。
中国工場
本日は中国の布団工場へ行きました。
最近、建ったということですが、設備は日本と比べものにならないくらい最新式で良いものが入っております。
また、社員の管理も徹底しており、制服や制帽の着用は当たり前のこと、それらの色分けで役割を明確にするなど、細部に工夫を凝らしております。
私の知る限り、総合的に見て、ここに匹敵する工場は日本にも数えるほどしかないと思います。
物作りで発展を遂げた日本ですが、かなり努力しないと今後も優位を保つということは難しいと思いますね。
中国久々
本日から久々に中国出張です。
2月に台湾には行きましたが、中国本土には昨年の9月以来のような気がします。
久しぶりに中国へ行って現地の方々と話をしていると、かなり政府が市中への資金供給を減らしているような印象を受けます。
現在の過熱気味のバブル景気をソフトランディングさせようということでしょうが、かなり幅広い層から不満が出てきそうな気がします。
しかし、ハードランディングしてしまうと、多分、リーマンショックなど比較にならないほどの大きな影響を世界経済に及ぼすことになると思いますので、難しいところだと思います。
今後もしばらく中国の動勢からは目が離せませんね。
実習
本日は板野支援学校から実習に来る予定の生徒さんと先生が、事前の打ち合わせにお越しいただけました。
当社では、これまで物流本部での障がい者雇用は勧めてきましたが、次はEC事業部での採用を目指し、動き始めているのです。
物流本部での雇用は、幸い上手くいっており定着しておりますので、EC事業部でも今後、根付いていって欲しいですね。(^^)
旧友
本日は浅尾繊維工業さんの新しい担当者がお越しになりました。
彼は9年前に倒産した みつる株式会社に在籍しており、長いこと当社の担当をしてくれておりましたが、倒産後は浅尾繊維さんにお世話になっておりました。
今回はかなり久しぶりに当社の担当者になりましたので、少し勝手が違うかもしれませんが、また、頑張って欲しいものですね。(^^)
面談
本日はボーナスの支給日で、社員と面談を行っていきました。
社員が多いので、専務と部署を分けて面談していくのですが、それでも2日間で100人近くの社員と面談する必要があります。
本日は本部の面接で70名弱の面談ですので、一人あたり7分程度の時間です。
しかし、せっかくの半年に一度の面談なので、順調にいってそうな人は短めに、悩みをかかえていそうな社員には時間をとってすすめていきます。
多くの社員と話ができて、それぞれの成長も感じることができ、本当に嬉しい思いです。
また、半年後の面談も楽しみですね。(^^)
四国経済産業局
本日は四国経済産業局の方が5人でお越しになりました。
四国経済産業局は四国でいちばん大切にしたい会社大賞の顕彰事業を行うなどして、いい会社づくりを目指す会社をサポートしてくれており、以前からお付き合いがあるのですが、今後の事業について意見を聞きたいということです。
民間企業と更に連携して、こういった事業をふくらませていくことは大歓迎なので、色々と私も意見を述べさせていただき、色々議論ができて良かったと思います。
今後の四国経済産業局の活躍に期待したいですね。(^^)
五月晴れ
本日は梅雨の合間の晴れで、本当に澄み切った快晴でした。
出勤時に気持ちが良かったので、朝礼で五月晴れの話をしましたが、やはり五月晴れのことを梅雨が始まる前の晴れた日のことと思っている社員も多かったようです。
小春日和にしても本来は11月くらいの晩秋の天気のことですが、3月くらいと勘違いしている方も多いようです。
季節の言葉が誤用により移ろっていくのは仕方ないことなんでしょうかね。(^^;)