本日は朝5時半に出発して、滋賀、京都を廻った後、広島まで車で行きました。
走行距離は650㎞くらいでしたので、これまで1日に運転した距離としては一番長いかもしれません。
合計8時間以上、運営部の上田さんと交代で運転しましたが、最後には話すネタもなくなり、お互いが黙り込んでしまう程です。
やっぱり、車の移動も1日4~5時間くらいまでにしておきたいものですね。(^^;)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
5分飯
以前、国内便のスチュワーデスは、忙しいことが多く、お昼ご飯を機内で、5分くらいでかき込むことがよくあるように聞いたことがあります。
私もお昼ご飯はほとんどが、来客ととるか、打ち合わせをしながら食べるかのどちらかです。
しかし、最近は更に忙しくなり、どうしてもアポイントを取りたいという言われると、お昼の時間くらいしかなく、さすがに一緒に食べに出る時間もないので、来客の前にこれも社員と打ち合わせをしながら5分くらいでかき込むことが増えてきております。
やっぱり、ご飯はゆっくり、よく噛んで食べないと消化に悪いようで、かき込んだ後に胸焼けします。
やっぱり、来月からはお昼の時間にアポイントを入れるのは止めにしたほうが良いようですね。(^^;)
ポテチ
本日は父の日だったので、京都で住んでいる長男が電話をくれました。
近いうちになんか送ってくれるとのことです。
次男が夕食後に、「はい、プレゼント」と言ってくれたのは、なんとポテトチップス コンソメ味です。
なんで、ポテチなんだろうと思いましたが、ありがたく受け取り、「次回からは塩味にしてね」と言いました。
子供の頃はコンソメ味が好きだったのですが、最近は塩味派に転向しているのです。
しかし、久しぶりに次男からもらったコンソメ味を食べると、「コンソメ味もなかなかいけるなあ」と思えてしまうのは、やっぱり親ばかなんでしょうかね。(^^;)
盛りだくさん出張
昨日は東京から名古屋に移動して、取引先を4件訪問してから、大阪へ行き取引先を訪問、その後、徳島へと帰ってきました。
なんか、今回の出張は盛りだくさんで、有意義だったのですが、ちょっとお疲れ気味です。
スケジュールを来週、再来週とめくっていき、気がつけば、なんと既に9月の中旬まで、毎週、出張が入っております。
さすがにこれでは、いけません。
来期はどうやって出張を減らすかが課題のようですね。(^^;)
ぜいたく丼
昨日の晩ご飯は「日本橋 つじ半」で「ぜいたく丼」を食べました。
ここは有名なお店で、テレビでもよく紹介されるだけあって、9時閉店の30分前に行ったにもかかわらず店外に4人ほど列んでおりました。
ぜいたく丼には松竹梅と特上の4種類あり、999円~2,980円です。
丼はいくら、まぐろ、エビ、数の子などの海鮮を混ぜて盛り上げたもので、非常に贅沢で、後は価格によって、そのタワーの周辺にウニやイクラを盛りつけるようです。
また、丼を食べた後にだし汁とご飯を足して、鯛茶漬けにして食べるのを勧めておりますが、これも上品で非常に良い味です。
私は通常、列んでまで食べるのは嫌な方ですが、ここならもう一度、列んででも来たいような気がしますね。(^^)
nemuri no haco
本日はHOPの店舗視察2日目で横浜の「眠りの専門店 き・く・ち」さんが最近、出店した「nemuri no haco」というお店を見学に行きました。
駅前で11坪の面積で営業されておりますが、非常にセンスの良い造りで、落ち着いて接客を受けることができます。
寝具業界では、近年、大型店の開発は下火となり、インショップの小型店の開発が主流となっておりましたが、路面でしかもこれだけ小面積のお店は少ないと思います。
一緒に行ったHOPのメンバーも色々刺激を受けていたようですので、メンバーの中からも今後、色々な動きが出てきて欲しいものですね。(^^)
決算説明
本日は当社のメインバンクに決算書を持参しました。
本来は決算の説明をするために行くのですが、最近は中身の説明をさておいて、本部長と色々な話に花を咲かせることが多いです。
今回も徳島経済や地方銀行の再編等について色々なご意見を伺いしました。
非常に有意義な時間だったので、ついつい時間がおしてしまい次の約束に遅刻してしまったのは、非常に申し訳なかったのですが、やっぱりたまにはこういう時間も重要だと思いますね。(^^)
携帯電話故障中
今朝、スマホの画面がブラックアウトしているので、電源を再起動したのですが、いっこうに立ち上がりません。
どうやらご愁傷様になってしまったようです。
しばらく行方不明状態になるかもしれませんが、お急ぎの方は本部の固定電話までお電話くださいませ。(T_T)
健康診断
本日、健康診断に行って最後にお医者様から診察を受けたのですが、血液検査の数値が悪くなっていることで、快眠できているかというようなことを聞かれました。
この先生には、何度も診察を受けておりますが、眠りのことについて聞かれたのは初めてです。
実は、当社が提供しているラジオ番組「快眠のススメ」への出演をこの先生にお願いしておりますので、もしかして、眠りについて、あれやこれや調べてくれているのかなとか思ってしまいました。
なんか、この調子だと良い番組になりそうな気がしますね。(^^)
深夜アニメ
本日はお休みでしたので、先日、友達に勧められた深夜アニメを見ました。
最近はテレビ自体を見ることがあまりないので、当然、アニメも見ていなかったのですが、見てみるとはまってしまい一気に2作品17話見てしまいました。
気がつくと8時間近くたっていて、くたびれてしまいました。
こんなにテレビを見たのは記憶にある限りありません。
しかし、何でも程ほどが良いはずなのですが、入れ込んでしまう性格なので困ってしまいますね。(^^;)
結婚式
本日はEC事業部の女性社員の結婚式、披露宴に参列しました。
この社員は元々、私の秘書をしてくれていた社員で気がよく利いて私を非常に助けてくれていました。
その後、EC事業部へ人事異動となり、EC事業部でも大活躍したので、残念でしたがそれも仕方なかったなあと思ったものでした。
旦那さんになる方とお会いしましたが、なかなか誠実そうな人ですので、きっと良い家庭が築けるのではないかと思います。
幸せになって欲しいものですね。(^^)
障がい者雇用
当社は約10年前から障がい者雇用を開始しました。
毎年、定期的に採用には至っておりませんが、採用した社員は定着しておりますので、次の取り組みを始めようと思い、支援学校の就職担当の先生においでいただきました。
いつも思うことですが、支援学校の就職担当の先生は皆さん熱心で頭が下がる思いです。
色々とお話しする中で、話もはずみましたので、良いご縁に発展すれば良いなと思いますね。(^^)
インターンシップガイダンス
昨日は研修の合間を縫って徳島大学インターンシップのガイダンスで講演してきました。
150人ほどの学生が参加し、講演は当社の他に徳島銀行さん、西精機さん、徳島市役所が行いましたので、一社の持ち時間は20分程度でした。
短い時間なので、伝えられることは多くないと思い、どういったスタンスでインターンシップを受けるかということと、何のためにインターンシップを受けるかということを考えて受けることの重要性について私は話をしました。
多くの学生さん達が真剣に聴いてくれましたので、少しでも彼らのお役に立てれば良いなとおもいましたね。(^^)