本日は山梨県富士吉田市にある小林織物有限会社へ行きました。
小林織物さんは100年以上続くメーカーで当初は絹織物が主力でしたが、後に羽毛布団の加工へと転じて今日に至っております。
こだわりの縫製や丁寧な仕事には定評があり、当社も間接的ではありますが、長年取引をさせていただいております。
今回、工場を見せていただいて、社員さんの挨拶レベルの高さには驚きました。
私は以前から工場をチェックする最重要項目として社員の挨拶と清掃をあげておりますが、これまで見学したどの工場よりも、挨拶がきちんとできております。
これは付け焼き刃では絶対できないことで、長年の社員教育や企業文化作りの成果だと思います。
今年の冬も当社の重要商品をつくっていただきますが、今からできてくるのが楽しみですね。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
人を活かす
本日の店長会では、「一人一人の社員を、主人公として活かすには、どうすれば良いか」というテーマでディスカッションしました。
なかなか身近であり、奥の深いテーマです。
皆さん真剣にディスカッションしてくれて、それぞれが学びや気づきがあったと思います。
一挙には変わりませんが、少しずつでもこういった学びを基に良い会社に近づいていきたいものですね。(^^)
匠
本日は知り合いに誘われ、徳島富田町にある「食善彩酒 匠」へ行きました。
徳島でご飯に誘われることは、最近、少なかったので、久々に新しいお店が開拓できました。
料理も美味しかったし、価格もリーズナブルです。
落ち着いたスペースもあるので、これから接待に使うのも良いかもしれません。
なんか新しいお店をしれて、今日は得した気分ですね。(^^)
禁酒
昨日は、内々定説明会の後、山中温泉旅行の反省会(何を反省するかは不明)で、情熱ホルモン紺屋町店へ行きました。
ここでは氷結ビールという美味しいビールがあり、6時半開始というのに、6:20くらいに行くと、皆さんフライングで既に始まっておりました。
しかも、実を言うとこの日の朝にお医者様から禁酒を言い渡されてしまっていたので、私はほっとウーロン茶です。
結局、この日は焼き肉も入れて4次会まで行きましたが、全部ソフトドリンクです。
なんと間の悪いことでしょうね。(T_T)
内々定説明会
本日は本年、2回目の内々定者への説明会でした。
これからの本当に当社へ入社したい気持ちがある方だけが承諾書を出していただきたい旨や今後の予定について説明させていただきました。
皆さん本当に良い方ばかりきていただいて、これからが楽しみです。
ご縁に感謝しなければいけませんね。(^^)
うなぎ旨いいねの会
本日は取引先の方と一緒に、沖浜ラ・パージュで開催されている「うなぎ旨いいねの会」に参加しました。(ソフトドリンク飲み放題も含めて2,500円/人)
ウナギを食べまくろうということで、通常、店頭に並んでいる標準的なウナギの3倍の大きさがあるウナギを4㎏以上、持ち込んでの会でしたが、カナッペ、うなぎご飯、うなぎサラダと進む間に、参加人数が予想よりも多くウナギがなくなってしまいました。
そこで、不足したときのために持ってきていたコブダイやマグロをいただきました。
マグロはメバチマグロのカマの薄造りという珍しいものから、マグロの背筋の力肉と呼ばれる部位、中トロの一種ですが「血合い横」と呼ばれる部位とか普通では食べられないようなマグロが次々と出てきて大満足でした。
やっぱりウナギもマグロも美味しいですね。(^^)
バイヤー会
今期からバイヤー教育を兼ねて、バイヤー会をすることになり、本日が第1回目でした。
バイヤーには色々な誘惑があったり、会社の力を自分の力のように勘違いしてしまったりと色々な注意すべき事項があります。
今回はバイヤーとして注意すべき事項を中心に私が話していきました。
これから若手のバイヤーにはどんどん成長していって欲しいものですね。(^^)
新聞まとめよみ
今月はなぜか忙しくて全く休みがとれません。
余裕が無くなってくると、自分自身よくわかりますが、段々未読の新聞の山が高くなるのです。
まずは日経MJが、次に日経新聞が、徳島新聞がたまり始めたら赤信号です。
本日も午後から仕事はありますが、生活を少し立て直すために午前中だけお休みをいただき、徳島新聞3日分、6日分、日経MJ1ヶ月半分に目を通していきました。
最近は、切り抜きする必要がなく、スマホで写真を撮ってエバーノートにアップしていくだけなので、速くなりました。
これで、なんとか現在に追いつけた感じですね。(^^)