aaaaaaaaaaaaa

小林織物有限会社

 本日は山梨県富士吉田市にある小林織物有限会社へ行きました。
 小林織物さんは100年以上続くメーカーで当初は絹織物が主力でしたが、後に羽毛布団の加工へと転じて今日に至っております。
 こだわりの縫製や丁寧な仕事には定評があり、当社も間接的ではありますが、長年取引をさせていただいております。
 今回、工場を見せていただいて、社員さんの挨拶レベルの高さには驚きました。
 私は以前から工場をチェックする最重要項目として社員の挨拶と清掃をあげておりますが、これまで見学したどの工場よりも、挨拶がきちんとできております。
 これは付け焼き刃では絶対できないことで、長年の社員教育や企業文化作りの成果だと思います。
 今年の冬も当社の重要商品をつくっていただきますが、今からできてくるのが楽しみですね。(^^)

楽天EXPO 2013

 本日は楽天市場が開催する楽天EXPOに参加しました。
 楽天市場は新春をカンファレンス、中間期をEXPOとよんで出店者との戦略共有会を開催しております。
 今回のテーマはBURANDということで、ブランディングの重要性が強調された共有会でした。
 やはり参加する度に学びがあり、なんか頑張ろうっていう気持ちになってきます。
 やりたいことが色々増えてきました。
 一つずつでも実現していきたいですね。(^^)

風立ちぬ

 本日はお休みでしたので、家内、次男と一緒に「風立ちぬ」を見に行きました。
 宮崎駿監督作品で126分の大作です。
 内容は賛否が分かれると思いますが、宮崎監督だからこそ創れた宮崎監督の創りたかった作品なんだろうと思います。
 しかし、それにしても夏休みの日曜に映画を見に行くのは本当に、無駄が多いです。
 切符を買うにしても、飲み物を買うにしても嫌になるほど列ばなければいけません。
 飲み物などの飲み物の持ち込みを禁止して高いものを売りつけようとしているんだから、せめて快適に買わせて欲しいですよね。(^^;)

株式会社山田製作所

 昨日は株式会社山田製作所 山田社長の講演を聴きました。
 山田製作所は大阪府大東市にある産業機械の部品メーカーで、3S(整理・整頓・清掃)を徹底的に追求している会社として有名です。
 海外も含め、工場見学には年間に250社が同社を訪れるということです。
 今回の講演でもなぜ、3Sに取り組んだという話から始まり、3Sに取り組むことで会社に良い企業文化が生まれ根付いていったことを詳しくお話しいただきました。
 山田社長は、私が実行委員長として徳島で中小企業化同友会の全国大会を開催した時に、第1分科会で話していただいたとき以来の思い入れある経営者です。
 私も負けないように頑張っていきたいですね。(^^)

チャンバラガイ

 昨日、県外からのお客様が多かったので、海女料理「ししくい」に行ったのですが、お通しにチャンバラガイが出てきました。
 チャンバラガイとはマガキガイのことで、高知あたりではチャンバラガイと呼ばれ、居酒屋なんかで時々見かけることがあります。
 しかし、私がこれまで食べてきたチャンバラガイに比べて、昨日のものはかなり大きく、イモガイの一種かと思ってしまうほどでした。
 マガキガイはソデボラ科の一種で、実を言うとソデボライ科とイモガイ科の貝は似てるんです。(言い訳)
 でも、よくよく考えたらイモガイには猛毒があるので、出るはずないですよね。(^^;)

毎日踊る阿波踊りでの遭遇

 昨日は、県外から多くの東京西川チェーンの仲間がお越しになり、徳島は初めてという方も多かったので、夕食後、阿波踊り会館でやっている毎日踊る阿波踊りへ行きました。
 開演してみると、なんか知った顔が踊っております。
 なんとウチの社員です。
 彼が阿波踊りに力を入れているのは知っておりましたが、なんとこのタイミングで出会うとは・・・。
 県外からのお客様たち皆さん喜んでいただけましたし、私も社員が出ていたことで、ちょっと鼻が高かったですね。(^^)

人を活かす

 本日の店長会では、「一人一人の社員を、主人公として活かすには、どうすれば良いか」というテーマでディスカッションしました。
 なかなか身近であり、奥の深いテーマです。
 皆さん真剣にディスカッションしてくれて、それぞれが学びや気づきがあったと思います。
 一挙には変わりませんが、少しずつでもこういった学びを基に良い会社に近づいていきたいものですね。(^^)

 本日は知り合いに誘われ、徳島富田町にある「食善彩酒 匠」へ行きました。
 徳島でご飯に誘われることは、最近、少なかったので、久々に新しいお店が開拓できました。
 料理も美味しかったし、価格もリーズナブルです。
 落ち着いたスペースもあるので、これから接待に使うのも良いかもしれません。
 なんか新しいお店をしれて、今日は得した気分ですね。(^^)

禁酒

 昨日は、内々定説明会の後、山中温泉旅行の反省会(何を反省するかは不明)で、情熱ホルモン紺屋町店へ行きました。
 ここでは氷結ビールという美味しいビールがあり、6時半開始というのに、6:20くらいに行くと、皆さんフライングで既に始まっておりました。
 しかも、実を言うとこの日の朝にお医者様から禁酒を言い渡されてしまっていたので、私はほっとウーロン茶です。
 結局、この日は焼き肉も入れて4次会まで行きましたが、全部ソフトドリンクです。
 なんと間の悪いことでしょうね。(T_T)

内々定説明会

 本日は本年、2回目の内々定者への説明会でした。
 これからの本当に当社へ入社したい気持ちがある方だけが承諾書を出していただきたい旨や今後の予定について説明させていただきました。
 皆さん本当に良い方ばかりきていただいて、これからが楽しみです。
 ご縁に感謝しなければいけませんね。(^^)

うなぎ旨いいねの会

 本日は取引先の方と一緒に、沖浜ラ・パージュで開催されている「うなぎ旨いいねの会」に参加しました。(ソフトドリンク飲み放題も含めて2,500円/人)
 ウナギを食べまくろうということで、通常、店頭に並んでいる標準的なウナギの3倍の大きさがあるウナギを4㎏以上、持ち込んでの会でしたが、カナッペ、うなぎご飯、うなぎサラダと進む間に、参加人数が予想よりも多くウナギがなくなってしまいました。
 そこで、不足したときのために持ってきていたコブダイやマグロをいただきました。
 マグロはメバチマグロのカマの薄造りという珍しいものから、マグロの背筋の力肉と呼ばれる部位、中トロの一種ですが「血合い横」と呼ばれる部位とか普通では食べられないようなマグロが次々と出てきて大満足でした。
 やっぱりウナギもマグロも美味しいですね。(^^)

バイヤー会

 今期からバイヤー教育を兼ねて、バイヤー会をすることになり、本日が第1回目でした。
 バイヤーには色々な誘惑があったり、会社の力を自分の力のように勘違いしてしまったりと色々な注意すべき事項があります。
 今回はバイヤーとして注意すべき事項を中心に私が話していきました。
 これから若手のバイヤーにはどんどん成長していって欲しいものですね。(^^)

胡蝶蘭

 昨日、ベランダで家内が驚いた声をあげるので、何事かと見に行くと胡蝶蘭が咲いておりました。
 3ヶ月以上前に枯れたと思い、ベランダで放置していた胡蝶蘭が、なんと咲いたのです。
 花の生命力の強さを感じましたが、元々蘭は熱帯性の花なので、徳島も熱帯化してきたのかとも思いました。
 そういえば、ここ数日の熱さ、スコールのごときゲリラ豪雨は熱帯そのものです。
 その内、蘭が自生するなんてことになってしまうんでしょうかね。(^^;)

新聞まとめよみ

 今月はなぜか忙しくて全く休みがとれません。
 余裕が無くなってくると、自分自身よくわかりますが、段々未読の新聞の山が高くなるのです。
 まずは日経MJが、次に日経新聞が、徳島新聞がたまり始めたら赤信号です。
 本日も午後から仕事はありますが、生活を少し立て直すために午前中だけお休みをいただき、徳島新聞3日分、6日分、日経MJ1ヶ月半分に目を通していきました。
 最近は、切り抜きする必要がなく、スマホで写真を撮ってエバーノートにアップしていくだけなので、速くなりました。
 これで、なんとか現在に追いつけた感じですね。(^^)

催事終了

 本日で無事に催事が終了しました。
 社員の皆さんは本当に頑張ってくれたし、取引先の皆さんにも本当に感謝したいと思います。
 片付けが終わって飲むビールは久々に美味しかったですね。(^^)

矢野祐志先生

 昨日から当社の年間最大催事である鮮セーションをアスティ徳島の大ホールで開催しております。
 この催事に毎年、しらさぎ台で「陶工房 祐」をされている矢野祐志先生にも作品を出していただいております。
 いつも奥様がお越しになってくれるのですが、昨日は奥様が出かけられる予定があったようで、矢野先生がお越しいただけました。
 矢野先生とはもう15年くらいのお付き合いですが、最近はお互い忙しくなり、ゆっくりお会いする機会も減っていたので、久々に色々お話しできて嬉しかったです。
 今回は新しい お茶碗を買ったのですが、これもお気に入りになりそうですね。(^^)

佐藤錦

 本日、仕事から帰って、また自宅で仕事をしていると、家内がサクランボを二粒もってきてくれました。
 母が知り合いからいただいた佐藤錦で、お裾分けをいただいたとのこと、ちょうど藤岡さんの日記を見て食べたいなあと思っていたので、たった二粒でも嬉しかったです。
 やっぱりアメリカンチェリーとは全く違う上品な味です。
 できれば、もう少し食べられれば言うことないんですがね。(^^;)

宮崎牛

 本日の昼食は宮崎牛ころころステーキランチを食べました。
 タクシーの運転手さんに宮崎の牛は日本一だから是非と勧められてステーキハウスに入ったのですが、ランチで2,310円はかなり決断が必要でした。
 しかし、周りの人たちも頼んでいたし、次回はいつ食べられるか判らないので、思い切って頼んでみました。
 実際に食べてみると、焼き加減もいいのか美味しく食べられて、結構満足です。
 やっぱり地元の名産はついつい高くても頼んでしまいますが、料理だけではなく地元の誇りや文化も込みで味わっていると考えれば、安いもんなんでしょうかね。(^^)
 

宮崎は遠かった。

 本日は中小企業家同友会の総会に参加するため宮崎県に来ております。
 朝3:00起床、4:10出発、4:30に同行者と合流して伊丹空港へ出発、伊丹空港から宮崎空港へ向かいました。
 宮崎空港から会場のシーガイアは約30分ですが、10分くらいはシーガイアの敷地の中を走っている感じです。
 今更ながらこんな大きなものをよく作ったものです。
 結局、11:30集合に対して9:30くらいとかなり余裕をもってですが、無事到着しました。
 やっぱり徳島から宮崎は遠いですよね。(^^;)

コクワガタ

 昨日、大阪出張から帰宅すると我が家にコクワガタがやってきておりました。
 次男が知り合いにもらってきたようなのですが、オスが2匹です。
 カブトムシと一緒に入れると喧嘩してやられてしまうようなので、別々に飼わなければなりません。
 上手に飼うと越冬するので、何年かは生きるようです。
 なんかどんどん生き物が増えていきますね。(^^)