aaaaaaaaaaaaa

ガラス張り

 昨日までの東京出張では初めて総会開催場所であるグランドハイアット東京で宿泊しました。
 部屋に入るとお風呂がガラス張りになっていてなんだか落ち着きません。
 ラブホテルのようだなあと思っておりましたが、実際に入浴してみると狭い浴室ですが圧迫感がなく、良い感じです。
 しかし、私はイビキが酷く、家族から常々他人に迷惑をかけるということで、他人との相部屋は慎むように言われているので、シングルユースで宿泊しておりますが、ツインで知り合い同士で宿泊している人たちは、扉を開けたままお風呂に入っていると大変なことになっちゃいますよね。(^_^;)

米井嘉一教授

 昨日は、西川チェーンの総会で、同志社大学生命医科学部 アンチエイジングリサーチセンター 米井嘉一教授の講演を聴きました。
 テーマは「睡眠とアンチエイジング効果」でしたが、非常に分かりやすくお話しいただいたので、我々にもよく理解でき、多くの方が真剣に勉強されておりました。
 20年くらい前のことを考えると、寝具店の集まりで、こんな話を聞くこと自体、想像ができませんでしたので、業界も変わったものだと感慨深いです。
 やはり、世の流れに沿って我々も変わっていかなければいけませんね。(*^_^*)

蜂須賀桜

 昨日、店長合宿から帰ってくると、家の裏の蜂須賀桜が満開になっていました。
 蜂須賀桜は、緋寒桜の一種で、徳島を代表する桜です。
 ソメイヨシノに比べて1月ほど先に咲きますので、徳島では、他の地域に比べて、桜を長期間、楽しめるのです。
 桜が咲いてくると何だかうきうきとしてくるのは、私だけでしょうかね。(*^_^*)

奥長先生

 昨日から部・店長合宿に参加しております。
 この合宿は次年度についての方向性を確認、共有する場ですが、今年もコンサルタント朋友の奥長先生にご臨席いただきました。
 奥長先生に続けてお越しいただくことで、当社がぶれていっていないか、成長できているかを確認していただく意味も含めて15年近く、毎年、お越しいただいているのです。
 先生の講義を受けたのですが、昨年、80歳になったとは思えないほど、矍鑠とされており、1時間の講演を立ったままつとめられ、時間もぴったりに終わられます。
 先生がお元気な様子を拝見すると、何だか我々も頑張れますね。(*^_^*)

ロータリークラブ第2670地区2017-2018年度地区研修・協議会

 昨日はロータリークラブ第2670地区の2017-2018年度地区研修・協議会でした。
 ロータリークラブは単年度事業が原則で、役員も毎年、変わっていくので、会を運営するための教育プログラムがしっかりしているなあというのが印象です。
 私は来期、幹事を務める予定になっておりますが、直前に言われるのではなく、一年以上前から引き受けており、その間、徐々に準備が進んでいき、こういった教育プログラムで学ぶ中、理解も高まっていきます。
 やはり、長年にわたり続いてきたことには理由があり、そこに学ぶことは重要だと思いますね。(*^_^*)

3000回例会

 本日、鳴門ロータリークラブに参加しましたが、3000回目の例会であるとのことでした。
 毎週、例会を開催しておりますが、祝日などは休会で、年間の開催は四十数回なので、長年の積み重ねには本当に頭が下がります。
 記念行事などはなく淡々と終わりましたが、この例会に居合わすことができて本当に光栄ですね。(*^_^*)

学内ガイダンス

 昨日は、徳島文理大学の学内ガイダンスでした。
 私も担当の平井さんと一緒に参加したのですが、多くの学生さんが来場され、非常に賑わっておりました。
 私も何名かの学生さんに会社説明する合間で、他のブースもどんな感じかと見に行って気がついたのですが、どうやら社長本人は、ほとんど来ていないようです。
 採用は会社にとって重要な取り組みの一つだと思うのですが、私も最近は忙しくて、あまり参加できておりません。
 反省して、もっと関わっていかなければいけないと思いましたね。

タルト

 昨日の授賞式で、タルトが出たのですが、「鳴門金時たっぷりすいーとぽてと」という名前で、北島町のなかのファームという会社が作っているようでした。
 晴れがましい席で出されたお菓子が、地元のものだと何だか嬉しい気分になりますよね。(*^_^*)

ヤフーショッピング・ベストストアー・アワード

 今年もヤフーショッピングの年間ベストストアーに選ばれたため、ベストストアー・アワードに参加してきました。
 ヤフーショッピングに出店している50万店の内、表彰されるのは100店舗程度なので、5,000店に1店舗の割合です。
 今回も担当の野上さんが頑張ってくれたお陰ですので、壇上には野上さんに上がってもらい、私はカメラマンに徹しました。
 野上さんがレッドカーペットを歩むなかなか良い動画が撮れましたので、社員の皆さんに見ていただくのが楽しみですね。

海の幸カレー

 本日はロマンス小杉の担当者引地さんが是非、びんび家に行きたいと言うので昼食に行きました。
 お越しになった皆さんには刺し盛り定食をお願いしたのですが、私はちょっと変わったものをと思い、「海の幸カレー」を注文しました。
 エビフライ、カニ、ホタテなどが入っており、美味しかったのですが、どうもカレーライスの臭いをまき散らし、周囲にご迷惑をかけるようです。
 やはり、刺身は微妙な味が大切なので、すぐ近くでカレーを食べられると、味が変わってしまうみたいです。
 次回からはご迷惑をかけないような、セレクションにしなければなりませんね。(^^;)

まだまだ続く50周年誌作成

 昨年の日記で、当社の50周年誌は年末までに仕上がる予定と書きましたが、実はまだできておりません。
 第二目標は昨日28日だったのですが、これも余裕でスルーしてしまいました。
 担当の西川さんは頑張ってくれているのですが、私があちらこちらに手を入れ始めると、書いても書いても終わらなくなり、ご迷惑をかけている状況です。
 事務所で書いていると、周囲に静粛を求めることになり、ご迷惑をかけるので、本日も朝から自宅で書き続けているものの、自宅ではノア(黒猫♀)が膝に乗ってきて寝るので、下半身が強張ってきます。
 遅くとも3月31日にまでには仕上げたいのですが、第三目標は守ることができるんでしょうかね。(^_^;)

ベターッ報告

 先日、「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」を買い、川内店のオープンセールが終わって一段落ついた16日よりカリキュラムに沿って実践しております。
 予定では28日後にベターッとできる予定ですが、開始してから12日たった現在では、とても想像ができません。
 とりあえずは続けていきますので、皆さんの応援、お願いしますね。(*^_^*)

コーシャ

 本日は、取引先のユダヤ人がお越しになりました。
 いつもそうですが、彼は敬虔なユダヤ教徒で、食事のタブーが多く何を食べに連れて行って良いのかよく分からず困ってしまいます。
 イスラム教のハラルは近年、インバウンドの影響もあり、知名度が高まってきましたが、インターネットで調べてみても、徳島でユダヤ教のコーシャに対応したお店は全くありません。
 うどんなら問題ないだろうと思って聞くと、寿司屋が良いということで、寿司屋に行ったのですが、やはりエビ、貝類、カニ、ウナギ、穴子などの高級食材は全て駄目です。
 赤だしもわざわざアサリではなく、ブリの切り身に代えてもらいましたが、出汁まで何で取ったかチェックする始末です。
 日本人ほど食のタブーがない民族も少ないようですが、やっぱりあれこれ食べられた方が幸せですよね。(*^_^*)

雲丹ラーメン

 昨日、正蜂会展を見に行った帰り、寺島本町にある堂の浦へ行きました。
 堂の浦は鯛塩ラーメンで有名なのですが、本日は初めて雲丹ラーメンを頼んでみました。
 ラーメンに生卵とバターが落としてあり、なんだかカルボナーラを思い出せる作りの上に、生雲丹をトッピングしてあります。
 かなり濃厚な味で、最後にチーズを大量に乗せたご飯を入れて食べるのですが、これも絶妙な味です。
 ランチで1,000円ですが、まだ、食べられていない方には一度、お勧めしますね。(*^_^*)

正蜂会展

 本日は、母が出展している関係で、阿波銀ホールで行われている正蜂会展を見に行きました。
 多くの書が展示されておりますが、どれも達筆すぎて良い悪いが全く分かりません。
 母の書いた書も3つほど展示してありましたが、「牡丹の花にむすべる玉は今朝ほどの霧雨のつゆか臈たきかもよ」の書が一番上手く感じるのですが、いかがでしょうかね。(*^_^*)

仮歯の意味

 本日、歯医者に行って新しい仮歯を入れましたが、仮歯を入れる前に歯茎を押さえる処置があり、痛い思いをしました。
 これまで、仮歯を入れる意味は、見た目が悪いとか、ないと噛むのに不自由だろうくらいに思っていたのですが、歯茎が出てくるのを押さえる意味が大きいようです。
 こんなに短期の間にも歯茎が歯を削った部分を埋めようとして大きくなるとは知りませんでした。
 やっぱり人体は身近にあるにも関わらず、不思議なことが多いですね。(*^_^*)

やっぱり仮歯は・・・。

 昨日、西川チェーン西日本地区部会総会後の懇親会で、中締めを仰せつかり、舞台に上がりました。
 挨拶をして元気よく一本締めを行うと同時に、前歯にかぶせていた仮歯が飛んでいき、大爆笑になってしまいました。
 笑いがとれたので、別に良かったのですが、どんなに綺麗に見えても、こう簡単にとれてしまうようでは、やっぱり仮歯は駄目ということですよね。(T_T)

株式会社はぴっく

 本日は西川チェーン西日本部会の地区部会総会で、株式会社はぴっく 真喜屋 実行さんの講演を聞きました。
 お客様から注目を得るためには5つのダシ(①顔ダシ②ふきダシ③はみダシ④とびダシ⑤しじダシ)が重要であるとかお客様から質問される仕掛けとは何かというようなお話を中心に興味深い話が多く、有意義な時間が持てました。
 また、真喜屋先生自体が一生懸命に準備してきているということも伝わってきて非常に好感が持てました。
 まだ、お若いようですが、現場経験も多いようなので、これからが楽しみな方だと思いますね。(*^_^*)

あすなろ会今期最終回

 本日は、今年度あすなろ会の最終回でした。
 一年間の振り返りをしていったのですが、それぞれの社員の成長が感じられ、非常に嬉しかったです。
 また、お客様との関わりについての話なども聞かせてくれたのですが、涙なしでは聞けないような話から心の底から良かったねと喜び合えるような話まで、それぞれにドラマがあり、非常に興味をそそられました。
 来年度も新たなメンバーで継続することになると思いますが、今年度以上の良い会にしていきたいですね。(*^_^*)

仮歯

 本日は、前歯の治療にいったのですが、みっちり1時間かかる大掛かりなものでした。
 途中、寝てしまいそうになり、何度も意識が遠のいたのですが、先生の手に噛みついてしまうのも申し訳ないので必死で我慢しました。
 今回は仮歯を入れるまででしたが、一見するとなおっているようにも見えます。
 なんか、これだけ綺麗なのに仮のものというのももったいないような気がしますね。(*^_^*)