aaaaaaaaaaaaa

くら寿司牛丼

 本日、くら寿司に行くと、メニューに牛丼が載っていました。
 私はあまりテレビを見ないので、牛丼を始めていること自体知らず、驚いたので、思わず注文してしまいました。
 食べてみると、味は悪くありませんが、やはり牛丼専門店の方に一日の長があり、軍配が上がる感じです。
 まあ、メニューを増やして、昼食時に選ばれることを意図しているのでしょうが、これを食べてしまうと低額でお腹がいっぱいになり、寿司が食べられず、客単価が下がってしまうので、そのうちに平日限定メニューになったり、メニューから外れてしまうかもしれませんね。(^^;)

チラシ作成

 商品部が忙しいということなので、久々にチラシを書きました。
 多分、チラシを書くのは一年ぶりくらいです。
 久々に書くと新鮮な気持ちになれ、なんだか楽しいです。
 先日も久しぶりに倉庫整理に行き、これも楽しかったのですが、やはり社長としては褒められたことではありません。
 まあ、毎日ではなく、たまにやるから楽しいのでしょうが、現場の仕事はやっぱり良いですね。(*^_^*)

お弁当

 本日は西川産業さんでパーミル委員会に参加しました。
 パーミル委員会は会長の諮問委員会として毎月ひらかれております。
 委員会は午前中から始まりお昼をはさむので、お弁当が出されるのですが、以前は毎回、決まってにぎり寿司が出ておりました。
 しかし、経営戦略室の山口さんがお世話をしてくれるようになってから毎月、違った珍しいお弁当を取り寄せて出してくれます。
 まあ月に一回のことですから毎回がにぎり寿司でも文句はないのですが、今回はどんなお弁当かなという楽しみができますし、なんていっても心遣いがこの上なく嬉しく思います。
 やっぱりお金でなく頭と気を遣うということが大切だと思いますね。

 因みに今回はミシュラン三星シェフ監修の「おいしい+」でした。(*^_^*)

拍手でお見送り

 本日は鳴門ロータリークラブでご一緒させていただいていた大輪総合運輸株式会社 会長の森本英昭会長の葬儀に参列させていただきました。
 私はロータリークラブに入会して、日も浅いので、お話しする機会も少なかったのですが、もの凄く気さくな方で笑顔も絶えず、常々尊敬しておりましたが非常に残念なことです。
 葬儀の終わりにあたり、喪主の後継者の方が非常に素晴らしい挨拶をされておられ、最後に故人の遺志に従い葬列を拍手で見送って欲しいということでした。
 これまで、葬列を拍手で見送った経験はありませんでしたが、故人の人柄を偲ばせるという意味で非常に頷けるお見送りです。
 実際に数えてはおりませんが、300人くらいはいらっしゃったのではないかと思いますが、皆さんに拍手で見送られる様は羨ましいかぎりでした。
 

コタツでう○こ

 最近、ノア(黒猫♀)がコタツの中でう○こをたまにしているそうで、困っております。
 間違って踏んだりしてしまわないのかと次男に聞くと、閉鎖空間なので、猫のう○この臭いが異様にこもって臭くすぐに分かるそうなのです。
 しかし、寒くなったので、トイレまで行くのが面倒で、やってしまっているのでしょうか?
 本当に困ってしまいますね。(>_<)

チーズカツバーガー

 本日は、マクドナルドが45周年を記念して復活販売している「チーズカツバーガー」を食べました。
 別にチーズカツバーガーに思い出や思い入れがあるわけではありませんが、期間限定というとついつい頼んでしまうのが人間の性です。
 味は普通に美味しいですが、当然、感動するようなものでもありません。
 しかし、最近はマクドナルドの業績も向上してきているようで、やはりなんでもないものでも期間限定といった商品価値とは別の付加価値をつけて販売しているのが功を奏しているのだと思います。
 我々の商売の中でも見習うところは大いにありますよね。(*^_^*)

いば整骨院

 先日のアドプト事業依頼、右足に違和感があり、整骨院に通っております。
 会社の近辺はあまり知りませんので、鳴門の友人に紹介してもらい「いば整骨院」に行ったのですが、初めて行くと間違えて建物を入ってしまったと思うほど整骨院とは思えない受付で、スポーツジムといった感じです。
 よく見るとフィットネスクラブみないなものが併設されており、その受付も兼ねているようです。
 受付には驚きましたが、先生の腕は間違いないようでしたので、よかったです。
 しかし、しばらく行かないうちに整骨院も変わっていってるんですね。(^^;)

お弁当

 昨日、飛行機の出発が遅れ、結局、自宅に到着したのは深夜の1時過ぎでした。
 いつものように搭乗時間になっても何の連絡もなく、時間が過ぎてから1時間遅れる旨と食券を配布する放送がありました。
 食券をくれるならレストランで好きなものが食べられるので、まあ良いかと思い、取りに行くと、弁当とリンゴ丸一個が配られました。
 放送と違うじゃないかと思いつつ、蓋を開けると、有頭エビが入っております。
 空港の待合ベンチで、お手ふきもなく、リンゴを丸かじりして、エビを剥きながら弁当を食べるというのは、かなり無理があります。
 そもそもこんな弁当を用意するのであれば、もっと早く出発時間が遅れるのを知らせることもできるのでは?とも思います。
 まあ、都市化はかなり進んできましたが、こういうところは、まだまさ従来の中国ですね。(^^;)

風邪

 中国に来て3日目ですが、毎日、非常に寒く、最低気温は連日3度ほどです。
 一緒に来ている坂東部長は初日に白酒をかなり飲まされた上に、ホテルの部屋が寒く風邪をひいてしまったようで、どうやら熱もあるようです。
 今日は仕事しながらもふらふらしておりました。
 繁忙期なので、日本に帰ってからも中々休んでいられないかもしれませんが、大事になる前に、静養して欲しいと思いますね。

リッジ・ガイザーヴィル

 昨日から中国に来ておりますが、今回は取引先にワインをお土産に持ってきました。
 リッジ・ガイザーヴィルというワインで、オバマ大統領と習近平国家主席の晩餐会で饗されたもので、私も実際に飲んだことはありませんでした。
 昨日、取引先に説明してプレゼントすると大変、喜んでくれて一緒に飲もうと夕食の時に出してくれました。
 非常に飲みやすいのですが、味がしっかりしていて、さすが大切な場に饗するワインとして選ばれただけのことはあります。
 なんかお土産に持ってきて自分で飲むのも気が引けましたが、良い経験ができて良かったですね。(*^_^*)

中国出張

 本日から中国へ出張です。
 今回は山東省の青島と威海を訪問予定です。
 しばらくフェイスブックやラインがつながりにくくなりますので、ご連絡の際はメールでお願いします。m(_ _)m

ジロー脱走

 本日、またまたジロー(柴犬♂)が脱走して、近所の家で保護されていたそうです。
 首輪をして、首にはチップを埋め込んでアルので、動物愛護センターから連絡があったのですが、保護してくれていた家に母が引き取りに行くと、その家にはお子さんがいてすっかり飼う気になっていたようです。
 犬用の玩具まで買ってあったそうで、お礼は持って行ったものの、お子さんの顔を見ると引き取って帰るのは非常に気が引けたとのことです。
 しかし、昔の放し飼いの犬なら放っておいても帰ってきたのに、脱走するのはともかくジローはなんで自分で帰ってこないのか不思議でしょうがありませよね。(>_<)

ピッツェリア フミ 

 本日は鳴門市大津町のピッツェリア フミに初めて行きました。
 ピッツェリアというだけあって釜で焼くピザはなかなか本格的です。
 パスタもボロネーゼを食べましたが、美味しかったです。
 好きなピザ、パスタなどに+200円でサラダと飲み物がついてきます。
 先日のキッチンリゴレもあたりでしたが、今年、鳴門の大津町にできたレストランは豊作でしたね。(*^_^*)

眠り猫

 本日のノア(黒猫♀)はなんだか一日中、寝ています。
 寝ては起き、起きては寝てを繰り返し、なんだかんだで20時間くらい寝ているような気がします。
 寒くなってきたから眠いのかもしれませんが、私だったらこんなに寝ると目が腐ってくるような気がしますね。(^^;)

徳島南ロータリークラブ卓話

 本日は、弁護士の瀧先生から依頼があり徳島南ロータリークラブへ卓話に行きました。
 眠りについての話ということでお題をいただいておりましたので、「眠りの大切さについて」というテーマで話をしていきました。
 前半部に眠りの研究の歴史や現在の状況といった少し堅めの内容、後半部には「おもしろ眠りクイズ」というQ&A方式で少し砕けた内容で構成しました。
 ちなみに下記がクイズの内容です。
 皆さん 答えはいかがでしょうか?(*^_^*)

①自分は布団に入ると「あっ」という間に寝られるし、バスや電車の中でもすぐに寝てしまえるので快眠には自信がある。
②金縛りは心霊現象である。
③人類は火星から地球に移住したので体内時計が火星の自転周期である25時間である。
④枕は就寝時に頭を乗せて眠る道具である。
⑤誰もが敷布団は硬いほど良い

JAFカード

 先日、JAFカードの更新ハガキが来ました。
 お知らせには、JAFマイページに登録し、公式アプリをダウンロードするとスマホがJAF会員証として使えると書いてありました。
 早速、やってみるとスマホの画面に会員証が映し出されました。
 これならカードを携帯しなくても大丈夫になり非常に便利です。
 しかし、JAFにはなんだかんだいって惰性で24年間入っています。
 カードを携帯しなくて大丈夫になり便利になる以前に入っているメリットがあるかどうかを考えないといけませんね。(^^;)

迷惑メール

 最近の迷惑メールは手が込んでいます。
 以前は添付ファイルがついた英語のメールだったので、判別するのが簡単だったのですが、最近は日本語でヤマトの宅急便をかたったり、業務連絡を装ったりするので、紛らわしいことこの上ありません。
 しかし、こんなメールを送りつけて何がやりたいんだろうと思っていましたが、試してみるわけにもいきません。
 先日、読んだ「闇ウェブ」という本の内容によると、こういった偽造メールの多くは添付ファイルを開くとコンピューター内に入り込み、被害者がネットバンキングの口座にアクセスしたときにIDとパスワードを盗み出すというものが多いようです。
 また、個人情報を闇サイトでは、一人一ドル程度で販売しているようでカード会社、カード番号、有効期限、使命、セキュリティコードのセットでも一件が6~10ドルだということです。
 ネットの闇もかなり奥が深いようで、なんとなく恐ろしいですよね。(>_<)

第2回清掃活動

 6月に続き本日6時半からアドプト事業として当社前の道路と浜辺の清掃活動を行いました。
 私は今回、道路の草抜きが担当であたったのですが、久しぶりの草抜きで体のあちらこちらが痛くなってしまいました。
 しかし、久々に草抜きをしていると、同じように見えていた草にもいくつかの種類が有り、根を下へと伸ばすもの、横に伸ばすものなど、それぞれが違った生き方をしているのも非常に興味深く感じられました。
 以前読んだ文章で「雑草という名の草はない」というものがありましたが、まさしく自然は多様性を持って成り立ち、人が自分たちの都合だけで分類しているだけなんだななどと考えてしまいましたね。(*^_^*)

特殊詐欺

 本日のロータリ-クラブ卓話は鳴門警察署の生活安全課の課長さんがお越しいただき特殊詐欺についてお話ししてくれました。
 現在、年間の被害額は500億円程度で、その中のかなりの額が中国に流れているということです。
 徳島県でも昨年は2.7億円の被害があり、防止に取り組んでいるということですが、防止策の中でも金融機関による預金を引き出すときの用途確認で防げた事件が非常に多いということで、今年だけ見ても10月までの徳島での発生件数30件に対して、金融機関での防止は60件あったということです。
 これも立派な地域貢献だと思います。
 これまでは、預金をおろすとき、金融機関がいちいち用途を聞くことについて、「自分の金をどんな用途おろそうが勝手だろう」と思っておりましたが、これからは考えを変えたいと思いますね。(*^_^*)

キッチン リゴレ

 先日、鳴門市大津町のキッチ リゴレに行きました。
 平日の11時半頃行きましたが、かなり席は埋まっていて次回からは予約してこないと危ないなという感じです。 
 パスタランチを頼みましたが、店舗の雰囲気もさることながら味もしっかりしていて驚きました。
 帰宅して、調べてみるとシェフは南あわじにあるカドー・ドゥ・ラ・メールで働いていたようで、味がしっかりしているのも頷けます。
 パスタランチ1,000円はリーズナブルだと思いますし、夜はフレンチも出しているようなので、近いうちに夜のフレンチも食べてみたいと思いますね。(*^_^*)