本日は当社の2017年入社新入社員の内定式でした。
内定式に続き、先輩社員との懇談会や食事会を開催し、大いに盛り上がりました。
来年は4人の仲間を新しく迎えることができまるので今から楽しみです。
新卒の定期採用を始めて16年になり、多くの新卒社員が活躍する会社になれましたが、本日の内定者の皆さんにも頑張ってほしいものですね。(*^_^*)
社長日誌カテゴリ: 社長日記-その他
株式会社ヒラカワコーポレーション 倒産
知人からヒラカワコーポレーションが倒産したことを聞きました。
9月の中旬くらいのことらしいのですが、全く知りませんでした。
一時期はひんやりジェルマットで全国を席巻して、当社も間接的でありますが商品を取り扱っておりました。
カネカが倒産した後の工場を買収して布団も作っていると聞いていたのですが、出回っているのを目にしたことがなく、どうしているのかなと思っていましたが、やはり上手くいっていなかったようです。
他にもタオル問屋が倒産した話も聞きますし、ちょっと雲行きがおかしい感じしています。
徳島県立鳴門渦潮高等学校
本日のロータリークラブの卓話は徳島県立鳴門渦潮高等学校の中田寛志校長にお越しいただきました。
中田校長からは渦潮高校の現状と取り組みについてお話しいただきましたが、私が高校に通っていた頃のイメージとはかなり違っている感じです。
私のイメージでは、商業高校と工業高校がくっついて経費の削減をしているのかというくらいのものでしたが、総合学科とスポーツ科学科に別れ、またそれぞれがいくつかの系列に分かれるといった枠組みになっており、かなり専門的な教育が受けられそうです。
元々は保守的な教育現場もかなり変革されているのは聞いておりましたが、実際の現場の話を聞かせていただくと本当に勉強になります。
やっぱりこういった地域の色々な知識を得ることは大切ですね。(*^_^*)
おじさん達のゴジラ
シン・ゴジラが封切られてから2ヶ月近くなりますが、本日やっと見に行ってきました。
ゴジラシリーズというと子供かマニアの映画だと思っていましたが、周囲の友人でも二度三度と見に行っている人もいるようで、「これはかなり面白いのではないだろうか。」また、「面白いならこういった映画は、やはりテレビではなく映画館で見なければ」との想いにいたったのです。
映画館に足を運ぶと同世代の経営者二人と出会い、何を見に来たと問うと、やはりゴジラということで、動機もほぼ私と同じ感じです。
なんか、おじさん達が同じような思考に基づき同じような行動をとっていると考えると面白いですね。
ちなみに映画の内容は非常に楽しめたのですが、一緒にいった家内は欠伸ばかりしていたので、好みの差はかなりあるみたいですね。(^^;)
TOKYO FYTON COMPANY
本日は、株式会社TOKYO FYTON COMPANYの本山社長がお越しになりました。
元々、スリープステーションという寝具専門店チェーンが倒産した後、開成商事さんにより引き継がれた店舗がTOKYO FYTON COMPANYとして営業されていましたが、この度、分社化されて本山さんが社長になられたということです。
本山社長は私と同い年ということなので、非常に親近感もわきます。
今後とも情報交換などしていけたら良いと思いますね。(*^_^*)
顔の傷
最近、朝夕が寒くなってきましたので、ノア(黒猫♀)が夜になると布団に潜り込んで来るようになりました。
昨夜も襟元を少し持ち上げてやると、後ずさりながら入ってきたのですが、何か驚くことでもあったのか、なきながら飛び跳ねた拍子に前足が顔にあたり、爪で顔に傷ができてしまいました。
目だたなところだからよかったけど、夫婦げんかでもしたのかと間違われるところですよね。(^^;)
眼球舐め
昨日、取引先の担当者が変わるということで挨拶にお越しになりました。
前の担当者も来ていたので、ご飯を食べながら色々話をしていると眼球を舐められると気持ちいいという話になっておりました。
私は当然、眼球を舐められたことなどありませんし、そんな話は聞いてこともありませんでした。
しかし、新しい担当の方が、「私は舐められたことがありますよ」とカミングアウトしたので、詳しく聞いてみると、「気持ちよかったけど、その後、しばらく目やにが止まらなかった」ということです。
やっぱりアブノーマルなことは、やらない方が良いですよね。(^^;)
ハートマーク満開
本日、フェイスブックの「超いいね」をクリックすると通常はハートマーク1個が出てくるところを、世界平和デーということで、ハートマークが満開になる仕様になっていました。
こういう風なちょっとした遊び心というのはすごく重要だと思います。
我々も小売業としてチラシなどの媒体でお客様に色々な情報発信をする機会も多いですが、自分自身たちも楽しんで、お客様も楽しんでいただけるような工夫をしていきたいものですね。(*^_^*)
台風直撃
本日は台風が四国を直撃しました。
徳島は以前から台風がよくくるので、かなりの準備はできているのですが、それでも今回の被害は大きかったようです。
今回は昼間が最接近時間で社員が多く出勤しておりましたので、被害はあったものの最小限でおさまり不幸中の幸いでした。
最近、温暖化の結果でしょうか、かなり台風も大型化しているようなので、今後も対策を強化していかなければいけませんね。
ブライアンin徳島2016
先日、15日から本日までブライアン・プライド氏が徳島にお越しになっております。
ブライアンさんは当社が扱っているカナダ産羽毛原料のサプライヤーで、毎年、この時期、当社にお越しいただいております。
今年の原料で作った商品を確認いただいた上で、全店をまわって推薦状にサインしてくれるので、社員達も本当に喜んでおります。
今年は徳島のB級グルメを味わっていただこうと、初日は「お好み焼き はやし」で豆天玉を食べていただきましたが、お気に召したようで良かったですね。(*^_^*)
宇都宮仕入会
本日は宇都宮へ仕入に行きました。
昨年までこの季節は、上海で西川産業さんの仕入会は開催されていましたが、今年は工場に新しい設備が入ったお披露目を兼ねて宇都宮での開催に変更されたとのことです。
仕入をした後、工場見学もさせていただいたのですが、久々に見学すると色々なものが透けて見えて本当に興味深かったです。
やっぱり時々は工場見学させていただき、状況把握することは大切だと思いますね。(*^_^*)
お見舞い
昨日、お世話になっている方が、心筋梗塞で入院されたと聞いて、鳴門病院へお見舞いに行きました。
自宅から消防署が近く、処置が早かったということで、後遺症もないと聞き安心しました。
しかし、つい最近、お会いしたばかりの方が知らない間に入院されていると自分も普段から健康に気をつけないといけないと思いますね。
くすのき しげのり
本日のロータリ-クラブの卓話は童話作家の「くすのきしげのり」さんでした。
くすのきしげのりさんは鳴門在住でプロとして活躍していますが、公務員を辞めて独立するときには周囲からかなり反対されたとのことです。
現在ではオフィスKUSUNOKIを設立し、児童文学の世界で大活躍とのことで、この度、ロータリークラブから資金提供して鳴門市立図書館にくすのきしげのりさんの作品全館を寄贈することになりました。
正直言って地元でこのような方が活動していたとは知りませんでしたが、今後、機会があれば個人的にも応援したいものですね。(*^_^*)