aaaaaaaaaaaaa

12ヶ月研修

 本日は昨年入社した新卒社員の12ヶ月研修でした。
 研修担当の中野チーフが中心となり研修をすすめてくれましたが、今回も良い研修ができたと思います。
 後輩も入ってきて2年生としてこれからですが、皆さん頑張って欲しいものですね。(^^)

バギオ基金

 昨日のロータリークラブでは、「一般財団法人 比国育英会 バギオ基金」名誉会長の前川昭一氏の講演がありました。
 バギオ基金については以前も聞いたことがあるのですが、その取り組みについてお話しを直接聞くことができました。
 第二次世界大戦で、フィリピンでは約50万人の日本人がお亡くなりになったとのことですが、最も激戦になったのが、このバギオなのです。
 バギオでは、多くの日本人が戦死する一方、日本軍に協力していた在フィリピン日系人達にも大きな被害が出た上、戦後、日本軍が引き上げた後も迫害が続き、日系人達は迫害から逃れるため、山中に隠れ住んだということです。
 この人達を戦後30年近くたった1972年からシスター・テレジア海野が一人一人説得して、街の暮らしへと救出したのですが、長年、山中で暮らしていたため学校教育を受けていないため就職することも困難で、貧困から抜け出せないというジレンマがありました。
 この人たちに教育機会を提供するためにロータリークラブで創設されたのが、バギオ基金で、これまで3,000人以上に奨学金を提供しております。
 私が所属している鳴門ロータリークラブも60周年を期にバギオ基金に加わり活動するということなので、今後が楽しみですね。(^^)

花散らし

 本日は私の所属する鳴門ロータリークラブの60周年記念パーティがリゾートホテル モアナコーストで開催されました。
 モアナコーストには樹齢60年のソメイヨシノがたくさん植わっており、満開なのですが、昨日からの花散らしの雨で散っていっています。
 「花の命は短くて 苦しきことのみ多かりき」と言いますが、もう少しだけでも今年の桜を見続けていたいものですね。(^^)

会社説明会

 本日は、阿波銀ホールで今期初めての会社説明会を開催した。
 40名近くの学生さんが参加してくれ、当社からは6名の社員が対応させていただきました。
 参加された学生さんは、熱心な方が多く、本当に感心します。
 この方達の中からご縁ができて、当社に入社してくれる方が出てきて、共に成長していけると思うと本当に楽しみですね。(^^)
 

三陽羽毛倒産

 昨日、帰宅して信用情報を見ると、三陽羽毛さんの倒産情報が載っていました。
 知り合いに聞いてみると、実質的には2月末に倒産していたようで、その前後のことについても詳しく教えてくれました。
 三陽羽毛さんといえば日羽協の会長も務められた方で、業界では老舗の工場です。
 老舗企業の倒産となるとやっぱり寂しいものですね。

カーサ・マリーノ

 昨日の昼食は蔵元町のカーサ・マリーノへ行きました。
 ここは人気のイタリア料理店で、以前も行きましたが、いっぱいで入れず、本日は30分くらい列んで入りました。
 今回はせっかくなので、贅沢をして1,500円のランチを頼んだのですが、前菜と一緒に出てきたキッシュは絶品で、これまで食べたキッシュの中で一番美味でした。
 パスタはランチメニュー自体があまり好みのものでなかったので、よく分かりませんでしたが、キッシュを食べるためだけにでも、また行ってみたですね。(^^)

入社式

 昨日は当社の入社式でした。
 今年は本部で入社式が行われ、本部社員と配属部署の部門長が参加しました。
 社内でプロジェクトを組んで準備していきましたが、入社式もその後の懇親会も非常に想いのこもった良いものになりました。
 参加した社員や新入社員にも評判がよく、準備には手間暇かかりましたが、やって良かったなと思います。
 やはり、毎年いろいろな分野で新しいことに挑戦していくことは良いことですね。(^^)
 

年度末

 本日で今期も終わります。
 今期は消費税導入に始まり、原料高や円安の影響で色々な商品が値あがったり、運賃の値上げ交渉やその他色々な経費の値上げ要求などもあり、ここ数年のしわ寄せが一気に来てしまったような感じになってしまいました。
 今期の内にこれだけ色々おこったので悪いことは出し切って、ずるずるいくことなく来期は気分一新して頑張っていきたいですね。(^^)

更新

 最近、ロマンス小杉の当社担当 引地さんに言われたのですが、最近、社長日記の更新が遅いということです。
 引地さんも愛読者の一人ですが、知り合いにも愛読者が多いようで、更新されていないと「また、更新されていない」といらいらされる方もいるらしく、なんか責任を感じてしまいます。
 まあ、ゆるくやっているので永年続いていることをご理解いただき、自分で言うのもなんですが、温かい目で見守ってやってくださいね。(^^)

新入社員研修

 本日から新入社員研修が始まりました。
 今年は5名の入社で店舗事業部に2人、総務部、EC事業部、システム管理室にそれぞれ1名が配属です。
 皆さん、活き活きと研修を受けております。
 この新入社員の個性が輝き、幸せになれるよう関わっていきたいですね。(^^)

かすうどん

 本日は昨日に続き商品説明会です。
 夜は丸亀店で説明した後、同じショッピングセンター内にある情熱ホルモンで晩ご飯を食べました。
 焼き肉を食べた後、しめでご飯ものをとメニューを見ると、「かすうどん」「かす雑炊」というものがあります。
 「かす?」
 よく見ると、内臓を素揚げしたものを入れているようで、北泉さんが食べたのですが、なかなか美味しいということです。
 そういえば、徳島にも「いりかす」というおつまみがありますが、これをうどんに入れたようなもんなんでしょう。
 しかし、海外では肉よりも臓物の方が値段が高いのが当たり前というところも多いようで、そろそろ名前も考えた方が良いかもしれませんよね。(^^;)

春夏企画商品説明会

 本日から春夏企画商品説明会が始まりました。
 今回も、そもそもお客様に良い商品をお得にお買い求めいただきたいという趣旨で企画商品を開発した経緯から今の商品に行き着いた話を中心にさせていただきました。
 今回も西川産業さんのお陰で本当に良い商品ができましたので、きっとたくさんのお客様に喜んでいただけると思います。
 これから3日間、5店舗で同じ話を5回することになりますが、最初と終わりで情熱が変わらないよう、頑張って説明したいと思いますね。(^^)

有限会社久松2

 昨日、講演を聴いた松田常務が本日は午後から当社に寄ってくれました。
 松田常務は今年から新卒採用に挑戦されているということで、当社が取り組んできた新卒採用と社員共育について色々お話しさせていただきました。
 中小企業にとって新卒採用は本当に大変なことで、始めたばかりの頃はマイナス面ばかりが目立つことも多いですが、続けていくことにより企業が成長していくことは間違いないことです。
 松田常務にも頑張って欲しいものですね。(^^)

有限会社久松

 本日は中小企業家同友会のEC部会に参加して、有限会社久松の松田常務のお話を聴きました。
 久松は楽天市場でもショップオブザイヤーに輝く有名店で、なんとお節料理を11万個も販売するという凄いお店です。
 お節料理を11万個作るだけでも凄いことですが、3日~4日くらいの間にこれをお客様の所に届けることが私にとってはアンビリーバブルなことです。
 これを、松田常務は、「できない言い訳ではなく」、「できる方法」を社内外との取り組みで作り上げてきたということが本当に素晴らしいです。
 松田常務はまだ35歳だということなので、これから更に成長されると思います。
 EC業界全体にとっても楽しみな人財ですね。(^^)

うな丼

 昨日、取引先が来ていたので、久しぶりに鳴門にある藤崎屋へ行きました。
 ここは、地元では有名なウナギ屋さんで、特にせいろ蒸しが看板メニューです。
 これまでもそんなにたくさん行ったことはないのですが、どうせ行くならと毎回、せいろ蒸しを頼んでおりましたが、今回はうな丼を初めて頼みました。
 これまで、せいろ蒸しを頼んでいたので、分からなかったのですが、ここは一匹ずつ注文してから焼いているので、うな丼を食べても皮がパリパリで本当にウナギって美味しいなあと感じます。
 これに比べたら、牛どん屋さんやファミレスで食べるうな丼なんかは同じものなのっていう感じです。
 ウナギも高級料理になってきましたので、度々は食べられませんが、どうせ食べるなら美味しいところで食べたいですよね。(^^)

委員長会

 本日は委員長会を行いました。
 当社では部署的な縦割り組織に加えて、全社的課題解決のための横割り的な委員会を設けて活動をしております。
 昨年は、顧客満足委員会、業務改善委員会、購買促進委員会、売場改善委員会、ワークライフバランス委員会の5つの委員会を運営してきましたが、どの委員会も非常に良い活動をしてくれました。
 来期に向けて、各委員長と活動のブレを修正したり、来期目標の具体化をしたりしましたが、非常に有意義な時間が持てたと思います。
 来期も良い委員会活動がきっとできると思いますね。(^^)

三寒四温

 最近、気温の変化が激しく体への負担も大きいです。
 一桁台前半の気温になったかと思うと5月くらいの気温になることもあり、あまり考えずに着るものを選ぶと、一日中、暑すぎたり寒すぎたりと大変です。
 三寒四温という言葉もあり、こうして春に近づいているのでしょうが、この時期、健康に気をつけたいものですね。(^^)

高齢用ペットフード

 先日、ウチで飼っているウサギのマロン(♂)にエサをやろうとすると、見慣れないエサが置いてあります。
 エサを変えたのかなと思って聞いてみると、最近、下痢が酷いので調べてみたところウサギも歳をとってくると高齢用のペットフードに変えた方が良いようなので、今回から変えたということです。
 しかし、高齢用は値段も高いようで、我々が食べているお米の値段とあまり変わらないようです。
 なんか、自分たちが食べているものよりも高いものを飼いウサギが食べていると考えると複雑な気持ちになりますよね。(^^;)

パーティ

 本日は、当社のEC事業部の社員同士が結婚しますので、お披露目のパーティを川内のランカスタークラブで行いました。
 仕事が終わってからみんなが平服で集まるような会でしたが、参加者全員が二人を祝福していることが伝わる良いパーティだったと思います。
 若い二人なので、これから色々嬉しいこと、辛いことあるとは思いますが、協力して頑張っていって欲しいものですね。(^^)

ワークライフバランス

 本日は、中小企業家同友会北支部例会に参加しました。
 ワークライフバランスをテーマに広島同友会の株式会社オーザック 岡崎瑞穂女史からの報告です。
 非常に内容が濃かったので、1時間の報告では短すぎるなあというのが実感で、もっとお聴きしたかったです。
 しかし、同友会の仲間の報告を聴くと、県は違っても同じような志で経営されているので、本当に励まされます。
 しばらく例会もさぼっておりましたが、もう少し真面目に出ないといけませんね。(^_^;)