aaaaaaaaaaaaa

かおり梨

通常は社員同士の会食を会社が奨励し経費を出しているのですが、今年は新型コロナウイルス流行によりそういうわけにもいかないので、食べ物を支給しようということになりました。

私の秘書の西川さんの実家が梨園を持っており、そこでは全国的にも栽培量が少なく一部で幻の梨とも呼ばれている「かおり梨」という品種が手に入るということで、頼んで分けてもらうことにしました。

本日、持ってきてくれたので食べてみると上品な甘みで幻の梨と呼ばれるのも納得できます。

元々青リンゴなので、熟れているかどうかよく分かりませんが、少し黄色がかったものが特にジューシーだそうです。

明日か明後日くらいには各部署に配られるようですが、皆さんきっと喜んでくれると思いますね。^^

社員研修2020

本日は社員研修でした。

全社を2回に分けての開催ですが、新型コロナウイルス感染対策として三密を避けるため更に会場を分割し、オンラインで結んで進行しました。

初めての試みだったので、企画を練った向井チーフやオンライン関係のサポートを担当した吉田主任は本当に大変だったと思います。

しかし、短時間で効率的かつ有意義な研修ができたとの感想が多く、苦労した甲斐は十分あったように思います。

来週は後半の研修が残っていますが、きっと後半もいい研修になると思いますね。^^

自走組織

昨日、Facebookページを見ていると、当社の敬老の日に向けたギフト提案の投稿が出ていました。

今年はハレルヤさんとコラボしてお菓子のギフトセットを出しているようで、年々、企画も充実してきているように思います。

私もハレルヤさんを紹介はしましたが、後は社員任せだったのです。

以前は一から十まで自分がやらなければと思っていたこともありましたが、当社も本当に変わってきたものです。

なんか嬉しくなってきますね。^^

目標達成

昨日までの2日間は川内店と十川店の営業会議に参加してきました。

この2店は虫垂炎で先月は臨席できませんでしたので2ヶ月ぶりでしたが、それぞれ自分たちで努力を重ねているのが伝わってくる内容でした。

やはり店同士が高め合うという意味においてのライバル心を持ち競い合うのは非常にいいことで、川内店などはそれが良い方向に出ています。

両店共に今月の目標達成が見えてきているので雰囲気も良く、本日確認すると両店共に昨日までで月間目標は達成していました。

新型コロナウィルスの影響で暗い話が多くなりがちですが、社員の皆さんが笑顔になっていると私も嬉しいですね。^^

楽天EXPOオンライン

昨日も書いたように本日も午後からオンライン会議への参加です。

楽天市場主催の楽天EXPOという恒例行事なのですが、これまではIT企業の代表のような会社がやっている割に対面重視で行われており、オンライン開催は初めてのことです。

配信の部分とウェブ会議を組み合わせての形態ですが、一挙に25,000人以上つないでの開催には本当に驚いてしまいます。

さすがに開催は15分ほど遅れましたが、それでも合格点と言っていいでしょう。

また、全体の中でも興味の薄い内容については他のことをしながら聞けるというような利点もありますので、楽天さんの年2回のカンファレンスはパンデミック収束後もこの形態でやってもらえば嬉しいと思いますね。^^

オンライン、オンライン、オンライン

昨日もオンライン会議のことは書きましたが、実は一昨日もオンライン会議があり、今日も午前、午後と2つのオンライン会議、明日も午後からオンライン会議と4日間で5回のオンライン会議に参加することになってしまっています。

本日、午後からのセミナーもネットからの集客についてということでしたし、本当にパンデミックによりオンラインが加速している実感がもの凄くあります。

世の中が急速に変化するときにはリスクと共に大きなチャンスも生まれているはずなので、リスクを回避しつつチャンスを逃さないようにしていきたいですね。^^

eコマースクロスセミナー

先日、とくしま産業振興機構さんに頼まれて久しぶりにEC関連のセミナーを引き受けたので、本日の午後からは資料作りに没頭していました。

徳島の農業関係の方のためのセミナーということなので、私で勤まるのかともおもいますが、引き受けたからにはできる限りのことはしたいと思います。

夕方にはなんとか資料もできたので、頑張りたいと思いますね。^^

オフィス・パンスク

先日、モーニングビジネスサテライトで紹介されたいた株式会社パンフォーユーが展開しているオフィス・パンスクを当社でも検討するためにサンプルをお願いしてみました。

アイデアは非常に良いと思いますが、元々、地方と都心部でのパンの価格差を利用しているところがあるので、地方の社員たちからすると、会社が補助をしてもそれほど価格メリットを感じないようです。

また、実際に食べてみると冷凍を電子レンジであたためて出来たて同然で食べられるといった趣旨だからだと思うのですが、元々パンが固めに作られているようなのも気になるところです。

まだまだこれから改善されていくのかなと思いますが、続けてとってみるか迷いどころですね。

ワークライフバランス推進委員会

本日はワークライフバランス推進委員会があったのですが、新メンバーも加わっているので、これまでの経緯などを時間をいただき話しました。

当社のワークライフバランス推進委員会の現状は子育て支援が軸になっておりますが、現状や子育てをしていない社員の感情などを考慮しつつ少しずつ制度を充実していくことが重要であると考え実践してきました。

今後もそれぞれの課題に向き合い、少しずつでも理想の状況に近づいていけるようにしたいと思いますね。

ハッピーファミリー2020 2回目

本日はハッピーファミリー第10班の本年2回目の交流会がありました。

こういうご時世ですので、前回同様にLINEを使ってのコミュニケーションですが、約1時間半ほどかけて今年度の目標達成状況や近況について情報交換を行いました。

非対面ではありますが、今回もお互いの状況がよく分かり親睦も深まったと思います。

しかし、今年度の残り一回の開催については直接、顔を合わせて食事に行きたいです。

世界中の人が祈っていると思いますが、本当に一刻も早くパンデミックが終息して欲しいですよね。

営業会議

本日までの週末3日間は営業会議のために徳島南店、鴨島店、丸亀店にそれぞれ行きました。

各店で営業状況などを発表してもらいながらアドバイスをしていくわけですが、それぞれに良い取り組みをしていたり、参考になる事例などがあり、私自身も非常に勉強になります。

今回は盲腸のため川内店と十川店は各店長にお任せすることになり、本当に申し訳なかったと思います。

来月は万全の体調で臨みたいと思いますね。^^

将来世代応援企業賞

本日は「日本創生のための将来世代応援知事同盟」から将来世代応援企業賞をいただけるということで、県庁での表彰式に申請を担当してくれた向井チーフと共に参加してきました。
飯泉県知事から表彰状を直接いただき、記念撮影後は短い時間ですが、知事との懇談する時間も設定していただいていました。
また、表彰状は知事同盟17知事の連名でその形式には驚きましたが、当社の長年の取り組みが認められ非常に嬉しい思いです。
今後も若者が将来に希望を持てるような企業づくり、地域づくりに尽力し、精進していきたいと思いますね。^^

対策強化

5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、当社でも緩めた規制を7月に入り徐々に強化してきましたが、8月1日からはサテライトオフィスの再隔離及び増員、マスク着用義務の強化など感染対策強化を実施することとしました。

徳島県内でもこの1週間で新型コロナウイルス感染者が急速に増え、11人の感染者が出る事態となっています。

対策を強化しても社員数が多いと避けることは中々難しいかもしれませんが、できることは全てやることによりお客様にもできるだけ安全・安心なお買い物をしていただけると思います。

終わりが見えない中、対策の強化だけがすすんでいくと社員の皆さんには負担をかけますが、ここが踏ん張りどころだと思って頑張っていこうと思いますね。

オンライン店長会

本日は7月店長会だったのですが、私と丸亀店の森岡店長がオンラインで参加することとなりました。

やってみて、思ったよりも円滑に開催されることが分かり、今後も特に遠隔地からの参加には有効であるように思いました。

丸亀店からをオンライン参加とすると交通費でかかる7,000円が不要となる上に、社員は移動の時間と手間が軽減されるので、かなりメリットは大きいです。

今後はもう少し検証を行い、全てオンラインで行うことも視野に入れて開催方法を考えていきたいなと思いますね。^^

あすなろ会2020

新型コロナウイルス流行が原因で遅れていた本年度のあすなろ会が本日からやっと開催できました。

昨年までと内容をガラリと変え、今年からは中上級者向けの内容とし、ディスカッションなども交えてのカリキュラムにしております。

今回はオーダー枕販売の意義などについて私が語り、その後、お客様がオーダー枕を買う理由についてディスカッションを行いました。

セブン-イレブン・ジャパンの実質的創業者である鈴木敏文氏も「顧客は自分の選択について納得できる理由を求めている」と語っており、お客様がなぜその商品を選択すべきなのか?それが正しい選択だったのか?というこへの答えを求めているため、我々自身もこれについてきちんとした考えを持っておく必要があると私は考えております。

今回のディスカッションでも良い意見がたくさん出ましたので、今年のあすなろ会も良い内容になっていくと思いますね。^^

キラニコ

先日、社長日記でも書いた「放課後等デイサービス キラニコ」を運営する後藤真美さんが、本日、社員さんたちと一緒に当社を見学に来てくれました。

当社で障碍者の皆さんがどのように働いているかを参考にしたいということなので、実際に働いている姿を見ていただくのが良いと思い現場を一緒にまわりました。

当社では現在、5名の障碍者の皆さんが在職してくれていますがローテーションの関係で本日の出勤は4名です。

それぞれの仕事を見学して本人たちから仕事内容の説明などを受けていただいたのですが、私から見ても良い内容だったと思います。

今後、キラニコさんは就労継続支援B型事業所に取り組むということですが、少しでも参考になるものがあったなら嬉しいですね。^^

アドプト事業2020withインディゴソックス

昨日は当社のアドプト事業としてオフィス前海岸の清掃活動を行いました。

今回は徳島インディゴソックスから南社長含めたスタッフや選手の方々をお招きし、80名以上が参加しての活動となりました。

今年は新型コロナウイルス流行の影響でスタートが遅くなりましたが、例年と同じ回数は実施する予定です。

活動は感染防止を念頭に置いてマスク着用で行ったのですが、終了後に撮影した写真を見ると、これだけの人数がマスクをして写真を撮っているのはなんか異様な感じがするのは私だけでしょうかね。^^;

 

面談

昨日から臨空本部 正社員を順番に面談していきました。

人数が多いので、一人一人の時間はそんなに多くとれませんが、皆さんそれぞれ困っていることの相談だったり、業務についての提案をいただいたりと私にとっても非常に有意義な時間となりました。

多くの社員たちと次々面談していくのは大変な部分もありますが、楽しいことや参考になることがそれ以上に多いので、いつも終了すると今回もやって良かったといつも思えます。

今年はボーナス面談とは別に店舗事業部の皆さんの面談もほぼ一回りは終了しましたが、引き続き2週目もやっていきたいと思いますね。^^

ボーナス支給

本日はボーナスの支給日でした。

お客様はもちろんのこと多くの仕入れ先、取引先様方々のお陰で、決して多いわけではありませんが、今回も昨年並みのボーナスを支給できて安心しております。

パンデミックの影響で業界全体では中々厳しい状況が続いているようですが、やはり社員の生活を守っていくために一定の所得水準を維持していくことは、経営者としての重大な責任です。

景気が悪いからとか利益が出ないからとかいうことを言い訳にせず、社員の皆さんと協力して冬のボーナスも昨年並みには出していけるよう努力していこうと思いますね。^^

三ヶ月研修

本日は今期新卒入社社員の三ヶ月研修でした。

今年はマスクでお互いに顔を隠しているし、コロナコロナと騒いでいる間に日が過ぎてしまったので、例年に比べて新入社員たちとのコミュニケーションが薄いように感じます。

今回は2時間近く時間がいただけたので、質問も受けながら社会人として重要な考え方などをお話ししました。

自分なりには一所懸命に話したつもりですが、新入社員たちの今後に少しでも役立てば嬉しいなと思いますね。^^