aaaaaaaaaaaaa

さよなら2018年

本日で2018年も最後です。

今年も色々なことがありましたが、社員や友人の方はじめ多くの方々に助けられて良い年の瀬を迎えることができ心より感謝しております。

来年も公私にわたり大きな変化の年になると思いますが、精一杯頑張っていきたいですね。^^

出店ダイエット

昨日、当社の社員から「こもだ寝装」の菰田社長が激やせしているということを聞き、心配して電話をしました。

電話をすると元気そうですが、75㎏から66㎏に体重が減ったとのことです。

9㎏も体重が減るとは相当なことなので、更に詳しく聞くと、出店で忙しくて間食ができなくなり、今治でいるので飲み会の誘いにものれなくなったのが原因だそうです。

言われてみれば、勉強会などで会う度にアーモンドチョコを買って食べていたし、一時期はかなり夜のお付き合いも積極的で、出会ったときと比べると、かなりお腹に脂肪がついたなあと心配していたのを思い出しました。

私と出会った頃は63㎏だったので全く問題ないようで、健康的にダイエットできてうらやましい限りです。

私は逆に最近、お付き合いが多く、太り気味なので、頑張らなければいけませんね。^^;

企業連携委員会準備会

本日は徳島県中小企業家同友会の企業連携委員会準備会を行いました。

約2年間の準備期間を要しましたが、役員人事や実施内容、理念なども決まり、かなり形になってきました。

先日の理事会で概要説明を行い、委員会への昇格はほぼ認められたので、今後は具体的な計画や予算組みをしていかなければなりません。

これまで、中小企業家同友会では支部や委員会、部会などを立ち上げてきましたが、今回も有意義な会にしていけると思います。

他の団体とも連携しながら徳島の発展に貢献できるような委員会に育てていきたいと思いますね。^^

携帯電話

私の携帯電話は電池が入れ替えられるタイプなので電池を買い足して長期間使用しておりましたが、二つ目の電池も半日くらいしか保たなくなってきました。

もう一つ電池を買おうかとも思いましたが、最近は本体自体がかなり熱をもつようになったので、やはり買い換えることにしました。

使用しているのはギャラクシー5ですが、このシリーズは既に9+まで出ているとのことで、どうやら同じ携帯電話を5年近く使っていたようです。

現在は電池が入れ替えられる携帯電話はあまり聞かないとのことで、5年も同じ携帯電話を使用しているのは珍しいようです。

しかし、最近の携帯電話は高額で物によってはパソコンなどよりも値段が高い物も多いので、せめて5年くらいは使えるようにできないのかと思うのは私だけでしょうかね。^^;

 

洋なし

先日、大麻山で食べたリンゴが美味しかったので、本日は洋なし(ル・レクチェ)をリュックに入れて山登りに向かいました。

中腹の休憩所で洋なしを食べ始めると汁気が多くてボタボタと落ちてきましたが、味は美味しくいただけました。

やっぱり山で食べると何でも美味しく感じるような気がします。

次は何を持って登ろうかと今から楽しみですね。^^

 

働き方改革

本日は「働き方改革」について新聞社より取材を受けることになっていたので、あらためて当社の働き方改革について思い返してみました。

当社では、2000年からの新卒定期採用をきっかけとし、この新卒社員達の定着率が悪かったため、会社自体に問題があると考え、2006年頃から色々試行錯誤を重ねながら社員の定着率を上げるための施策を行ったことが結果として働き方改革につながってきたように思います。

やはり中小企業として働き方改革をすすめるためには「数年単位で計画的し、無理せず継続する」ことが重要だと思います。

新聞に掲載されるのは来年になると思いますが、これをきっかけとして経営者仲間と働き方改革について議論するのもいいかなと思いますね。^^

ボーナス2018冬

一昨日から始まったボーナス支給に伴う面談も昨日で一段落つきました。

今回も臨空本部勤務の正社員全員と面談を行いましたが、非常に有意義なものでした。

普段から顔を合わしていても、やはり面談すると色々な話が聞けて、その社員や所属している部署の状況にも理解が深まります。

ボーナス支給に伴う面談が長引くのは良くないので、臨空本部以外の社員さん達は専務が分担して面談してくれているのですが、どうにかやり方を考えて私も面談したいと思いますね。^^

すず

昨夜はロータリークラブの有志で新入会員の「いば整骨院」射場潤一さんの歓迎会を行いました。

会場となった鳴門のお好み焼き屋「すず」には初めて行ったのですが、気さくな雰囲気で味も良いので気に入りました。

今回は少し遅れていくと既に焼き上がっており、何を食べたのかよく分かりませんでしたが、次回は自分で行ってみよと思います。

「そばめし」と「すず焼き」が特に気になるので、早めに行く機会をつくりたいなと思いますね。^^

ゆず湯

本日は冬至なので、やっぱり「ゆず湯」だよね~。と思っていましたが、どうやら我が家はゆず湯ではないとのこと。

家内はゆず湯が嫌いらしく、「ミカンでも入れとけば」とのたまうのです。

そういえば、以前にもらったものの中にゆずの入浴剤があったなあと思いだし、見つかったので、これを入れてお風呂を楽しみました。

季節感が薄れてきている今日だからこそ、季節感の演出は大切だと思うのは私だけではありませんよね。^^;

大学まわり

本日は来期新卒採用担当の政光さんとインターンシップの案内をするために、大学の就職支援課をまわりました。

アナブキカレッジ、徳島大学、文理大学、四国大学と4校をまわったのですが、久々の訪問にもかかわらず、いずれも丁寧に対応していただきました。

当社は就職氷河期も積極的に採用していたので、各校とのつながりもある程度ありますが、採用難の時代に新卒採用を始めようという企業は本当に大変だと思います。

今後は採用ルール自体も変化していくことになるので、常に関わっていかないとわけが分からなくなってしまいます。

再来年も良い人材に出会えれば嬉しいですね。^^

 

りんご

本日は7時から大麻山に登りました。

朝食用にと自宅からリンゴを持っていき、山頂近くの休憩所でかじりました。

青森の友人からいただいたリンゴは非常に甘く、こんな美味しいリンゴを食べるのは初めてだったかもしれません。

やはり、食べる環境や思い入れといった要素も大きいと思いますが、美味しいリンゴを食べられて幸せを感じましたね。^^

 

HAZS株式会社

本日はHOP(寝具インテリア業の同業者勉強会)の12月例会で、クレーム処理について勉強しました。

講師はHAZS株式会社の東 弘樹氏です。

東氏は大手クレジット会社で債権管理を10年以上手がけ、厳しい電話対応は数多く経験したということで、実体験に基づいた講義は非常に参考になりました。

クレームの対応は非常に重要ですので、今後も引き続き学んでいかなければなりませんね。

仕返し

昨夜、猫が鳴いている夢を見て目覚めると、扉の外からノア(黒猫♀)の声が実際にしていました。

どうやら家内が部屋に入れ忘れたようで寒くて鳴いていたようです。

扉を開けると駆け込んできて私の布団にも入ってきたので、今日は寝不足気味なのですが、明るくなって確認すると小さな「う○こ」があちらこちらに5つも落ちています。

これが忘れられた仕返しなのは明らかですが、頼むから「う○こ」で仕返しするのはやめて欲しいですよね。(>_<)

経営指針実践塾第6講座

本日は本年度後期経営指針実践塾でした。

今回もサポーターとして参加し、共に学び受講生である中岸さんの経営方針作成のサポートするために議論を交わしました。

やはりサポーターをしていると指針作りについての学びも大きいですし、サポートするために自分の知らない業界の内情について理解が深まるということは非常にメリットとなります。

次回の1月も今から楽しみですね。^^

新記録

本日は自宅で久しぶりにゆっくりしました。

思い起こせば11月28日から昨日までの18日間、毎日、誰かと外食するという新記録を打ち立ててしまいました。

独り暮らしでは、外食が当たり前ですが、やはり誰かと毎日外食するのは気も遣うし大変です。

年末にかけてもまだ予定がありますが、体重が増えすぎないよう気をつけたいものですね。^^;

KNS定例会

本日は大阪経済大学で開催されたKNS定例会に参加しました。

KNSとは以前にも書きましたが、関西ネットワークシステムの略で、産学官民の有機的なネットワークをつくり、広域なネットワークを図り社会に貢献することを目的としております。

それぞれが個人の立場で参加しておりますが、大学教授や公務員、起業家の方、学生さんと様々な方達との出会いがあります。

定例会では大プレゼン大会の後、懇親会に突入するわけですが、プレゼンテーションの内容に興味がある人、ない人関係なく、コミュニケーションの坩堝の様相を呈しております。

一見、遊んでいるようにも見えますが、この会での出会いからシナジーが生またくさんの連携事例が生まれているのも頷けます。

このような連携の場を徳島にもつくっていけるよう私も貢献したいと思いますね。^^

 

噂の吊り広告発見

昨日、西川産業さんへお邪魔すると「噂の吊り広告」を発見しました。

先日、ヤフートピックスなどにも取り上げられ、話題になりましたが、東京メトロの中吊り広告に西川産業さんが本物の布団のミニチュアを使ったのです。

ニュースだけでなく、SNSでもかなり拡散されたようですが、私も一度見てみたいと思っていたところでした。

実際に触ってみると本物のマザーグースが使用されているとのことで、かなり気持ちが良い手触りです。

きっと多くの方が興味を持ってくれたと思うので、成功した広告宣伝だと思いますね。^^

 

4次会

昨日は、西川チェーン委員会と役員の合同忘年会があり、18時から始まったにもかかわらず、ホテルに帰ると12時半でした。

あまりお酒は飲まなかったので、記憶がなくなるようなことはなかったのですが、1次会居酒屋、2次会イタリアンレストラン、3次会中華料理店、4次会マクドナルド(?)と食べ過ぎなのは間違いありません。

本日の会議では昨夜の記憶がない方も多いようで、昼食もお気遣いいただき胃に優しいお弁当が用意されておりました。

明日の朝、体重計に乗るのがなんだか怖いのは私だけではないと思いますね。^^;

牛すじ煮込みカレー

本日は東京出張で昼食は日乃屋カレーに行きました。

何故か今日は日乃屋カレーが食べたくなり、知り合いには鰻を食べに行こうと誘われたにもかかわらず、これを蹴っての日乃屋カレーです。

私は特に日乃屋カレーでも人形町店限定の「牛すじ煮込みカレー」950円がお気に入りで、今回も狙いはこれ一本です。

変わらぬ美味しさに満足できましたが、その後、取引先に行くのに「カレー臭」(加齢臭でなくて←親父ギャグ)を漂わせながら行ったのは、ちょっと反省ですね。^^;

黒船

先日、水戸の友人が納豆を送ってくれました。

いく種類かの納豆が入っていましたが、その中でも小粒黒大豆を使用した黒船という納豆には驚きました。

納豆は最初から腐っているので、賞味期限が過ぎても大丈夫という人がいますが、実は賞味期限が切れて時間がたつと黒っぽくなってきて食べられなくなるので、私の中で「黒い納豆=食べられない」という図式があるのです。

しかし、この納豆は真っ黒ながら当然、美味しく食べることができ、私の価値観を変えるものでした。(ちょっと大げさ?^^)

私の価値観を変えてくれた水戸の友人には感謝ですね。^^