aaaaaaaaaaaaa

マニアックな中華料理店

本日のお昼はインターネットでたまたま見つけた「マニアックな中華料理店」に行くことにしました。

そのお店は徳島市住吉にある「北京料理 龍生」ですが、行ってみると中国人男性が一人で調理から配膳までやっている感じで、なんだか中国人の自宅で料理をごちそうになっている感じです。

ラーメンの麺や餃子、肉まんなども全て手作りということで、中国に慣れている人なら味もなかなか美味しく感じると思います。

全く一見では入りにくいかもしれませんが、日本的中華料理ではなく、本格的な中国料理が食べたい人にはお勧めですね。^^

  

模様替え

今期は久々に鴨島店のレイアウト変更のための図面をお手伝いしたので、模様替えの初日もお手伝いに来ました。

私が図面を引くとどうしても移動が多くなりがちで大変なのですが、今回も応援の方々や鴨島店の社員の皆さんも大変だったと思います。

私なりには良い売場になったと思いますので、これからのお客様の反応が楽しみです。

近くにお寄りの方は感想など聞かせていただければ嬉しいですね。^^

猿の群れ再び

昨日の朝も大麻山に登りました。

四分の一ほど登ったところで前回に続き猿の群れに遭遇したのですが、今回は頭数も多く小猿まで混ざっており、地面にも降りてきました。

油断して襲われるといけないので写真は撮れませんでしたが、やはり時期的に群れが麓に降りてくる時期なんだろうと思います。

先日、ニュースで人が襲われている映像を見ましたが、私も襲われないように気をつけないといけませんね。^^;

Cafe ポテチ

昨日は以前から気になっていた徳島市川内町加賀須野にあるCafe ポテチに行ってきました。

ポテチとはポテトチップスかと思っていましたが、どうやら愛犬の名前のようで、メニューや幟に犬の足跡マークが載っています。

ランチはフライなどの揚げ物やハンバーグが中心でドリンク込みなら1,000円くらいでお手頃価格です。

パンケーキなどもやっているようで次回はモーニングなんかにくるのも良いかなといった感じですね。^^

 

アクアテラス

昨日は社員達と一緒にマリンピア沖洲にあるアクアテラスでバーベキューをしました。

それぞれが好きな肉や串焼きを選んでから大きな温室のような場所で焼いて食べるのですが、海辺なので雰囲気もよくなかなか楽しめました。

また、途中で物流部の田中チーフが得意のウクレレを演奏してくれて盛り上がったのも非常に良かったです。

昨年あたりからインスタ映えという言葉が流行っていますが、今日は色々な意味でインスタ映えした日だったと思いますね。(*^_^*)

  

整体

昨日、試験的に臨空本部で整体師による健康アドバイスを実施しました。

希望者を募ったところ18名が手を挙げましたので、一人あたり20分間、6時間かけて実施することとなりました。

整体師により健康的な生活バランスを維持することの重要性などをアドバイスしてもらい概ね皆さん満足だったようで今後も継続していきたいと思います。

やはり自分の体をよく知り無理なく健康的な生活を送ることは大切ですよね。

西川チェーン西日本地区部会

昨日は西川チェーンの西日本地区部会でしたが、冬物の導入期ということもあり、参加人数は少なめでした。

懇親会では中堤常務、杉山チェーン副会長、佐々木地区部会長と一緒の席で、八巻会長から差し入れの日本酒もあり非常に盛り上がったのですが、この日の宿泊は佐々木地区部会長と私の二人である上にホテルも別々という寂しいものでした。

まあ、皆さんお忙しいとは思いますが、なんか一抹の寂しさを感じますね。(T_T)

決意を新たに

昨日、飛行機の窓から外を見ますと富士山が見えました。

以前にも書きましたが、今年はトレーニングの最中に捻挫をしてしまい断念してしまいましたが、来年は是非とも登頂したいと心を新たにしました。

これからもトレーニングは続けていって来年はあの頂上から下界を見下ろしますね。^^

島根自力ゲット

本日、東京から帰りの飛行機で島根県のJALシールを自力でゲットしました。

友人からもらえる予定でしたが、自力ゲットできたのは嬉しいものです。

以前と変わらず残りは7県ですが、コンプリート目指して頑張りたいと思いますね。^^

↓たまたま島根県、鳥取県とレア県出身者のフライトアテンダントが一緒に登場していました。

雑炊

本日の昼食は久々に「よし梅」で「ぞうすい御膳」(税込み1,500円)を食べました。

ぞうすい御膳は本来、ホタテ、カニ、鴨の3種類から選ぶのですが、2人前からはミックスということで3種類混ぜて一つの大きな鍋で出してもらうことも可能で非常にお得です。

今回は坂東部長、北泉さんの3人だったので、みんなでミックスを頼んだのですが、元々坂東部長は食が細くて非常に食べる量が少なく、北泉さんもそんなに食べるほどではありません。

「雑炊は早く食べないと量が増えていきますよ」と声をかけながら食べ急いだのですが、結局は私一人で2人前近く食べてしまったように思います。

まあ、美味しかったから文句はないんですけどね。(^_^;)

いせや農場

11号線から当社の臨空本部へ曲がる交差点に以前から「いせや農場」の大きな看板が建っているので一度行ってみたいと思っていましたが、本日、実現することができました。

いせや農場はイチゴ狩りと梨狩りをメインとして、農産品の直売場を併設しているイメージだったのですが、実際に訪れてみると、品揃えは近隣のものだけでなく隣の香川県のものや遠くは福岡県のものもあり、地元産品のみにこだわっているわけではないようです。

また、マグロの刺身や鯛のアラなどの魚類や肉やソーセージも置いてあるので、物販に関しては直売と言うよりも仕入れた商品を販売しているのがほとんどのようです。

建物の奥にイートインコーナーがあるということで行ってみましたが、ランチもだしているようで、今日のランチとイチゴのスムージーを食べましたが、どちらも中々美味しかったです。

本日はかなり雨も強かったのですが、県外からもお客さんが来ているようでお昼頃はわりと賑わっておりました。

やはり今後は農業も変わって行かざるを得ないと思いますが、こういった取り組みが成功し、努力が報われてると私も嬉しいと思いますね。^^

 

残り7県

以前から収集していた(厳密に言うと集めているのは瀬野さん)JALシールですが、昨日までの出張で岐阜と岩手を手に入れていよいよ残り8県になりまりました。

 しかもこれをフェイスブックに載せると、島根県のシールを持っている方からいただける旨の連絡がありましたので、なんと残り7県!

 残りは福島、新潟、福井、滋賀、山口、香川、宮崎です。

 どこも人口はそこそこいそうなので、来年の3月までならなんとかなるようにも思うのですが、この7県のシールがあまっている方はいただけると嬉しいですね。^^

頼むからどいて

以前にも書きましたが、最近、私が自宅で仕事をしているとノア(黒猫♀)がキーボードの前に座って邪魔をします。

「邪魔しないでね」と優しく机から降ろしたくらいでは間髪おかずにまた上ってきて同じ場所に座るのできりがなく、結局はノアの足の間からや背中越しにキーボード操作をすることになり不便で仕方ありません。

今日はキーボードの前で寝始める始末で本当に困りましたが、可愛さのあまり動画まで撮ってしまいました。

やはり最大の障害はウチのノアの可愛さだと思いますね。(^_^)←猫馬鹿

ギフトショー秋2018

本日は荒木次長と一緒に東京ビッグサイトで開催されているギフトショー秋2018に行きました。

今回も広大なスペースに多くのブースが並んでいるので、関係ありそうな場所に予測をつけて早足で見て回るだけでも4時間近くかかります。

さすがの荒木次長もかなり疲れたようで、帰りはお互い口数が少なくなってしまいました。

まあ、多くのブースが出るのは良いと思いますが、例えば海外からの出店業者にしても今回は3会場に別れてブースがあり、しかも業種がランダムだったので、全て見て回るにはかなりの距離を歩く必要がありました。

類似業種が近いと商談しにくいのも分からないではありませんが、全体的にもう少し関連業種をまとめて、歩く距離を短くしてほしいものですね。(^_^;)

カツカレー

本日の昼食は日乃屋で「名物カツカレー」でした。

名物というからにはカツカレーが売れ筋だと思うのですが、実際に食べてみて個人的にはカツとカレーの調和が中途半端でオーソドックスな「日乃屋カレー」か人形町店限定の「牛すじカレー」の方が好みです。

日乃屋では「チキン南蛮カレー」や「名代上メンチカツカレー」などもありますが、真のカレー道から言うと私は邪道だと思うのですが、皆さんはいかがでしょうかね。(^_^;)

台風21号

本日、徳島を直撃した台風21号は25年ぶりの大型台風だったということで、非常に風雨が強く、当社でも雨漏りがしたり、倉庫の扉が壊れたりと近年では一番大きな被害でした。

風が最も強かったのが10時~14時くらいだったので、出勤や退勤は問題なく人的な被害はないようなのがせめてもの救いです。

しかし、最近はあちらこちらで天災が起こっておりますが、やはり日頃からの備えは大切ですよね。

 

猿の群れ

昨日も早朝、大麻山に登ったのですが、下山するときに猿の群れと出会いました。

餌付けされていない全く野生の猿の群れと出会うのは初めてのことで少し怖くもありましたが、写真を撮りました。

里山が崩壊して人と野生動物の距離が近くなっていますが、お互いに迷惑なく生活できたら良いのになと思いますね。

↓びびってちょっとぶれてる。(^^;)

 

阿波恋しぐれ

昨夜、勉強会の後は沖浜の「阿波恋しぐれ」で懇親会がありました。

途中で阿波恋しぐれオーナーの徳長真二さんが出てこられ、領家さんとお話しになっているときに知ったのですが、日本全国でワイナリーがないのは徳島と佐賀県だけとのことです。

徳長さんは現在、徳島産の葡萄を日新酒類さんにお願いしてワイン造りをしているとのことですが、徳島にワイナリーを作ることが夢のようです。

やはり夢があるということは素晴らしいです。

徳長さんの夢が叶うように私もできることがあれば応援したいですね。^^

領家誠さん

本日は中小企業家同友会で大阪府職員 領家誠さんのお話を聴きました。

領家さんは「ものづくり支援拠点MOBIO」を立ち上げ、「公務員が現場に出る!」精神を根付かせたことが評価され、今年の地方公務員アワードにも選ばれた方ですが、多くの人と人をつなげることで新しい事業を創出に関わられているのです。

領家さんのお話を聴いて私自身、これまで疑問に思っていた「通常取引と連携の違い」や「仲良しグループが付加価値を生み出す集団にランクアップしない理由」に気づき目から鱗が落ちる思いでした。

例会後の懇親会で領家さんと個別にお話しすると同い年ということで、同年代でこんなに活躍されている方がいるのは本当に嬉しく思います。

私も領家さんに負けないように頑張らないといけませんね。^^

月見バーガー2018

一昨日から今年も月見バーガーが発売されたとのことで、チーズ月見をいただきました。

この季節になると毎年、月見バーガーを食べているように思いますが、よくよく考えてみると、そんなに特別な食材や製法を使っているわけではないし、この期間だけしか出せないといった理由があるわけでもありません。

なんのことはないハンバーガーを季節限定にすることで、日本人の季節感に訴えかけて販促をかけて恒例化していく手法は本当に上手だと思います。

これに乗せられて今年も食べてしまいましたが、きっと来年も食べるんだろうなと思うとなんだか複雑な思いもありますね。(^_^;)