本日から新商品の説明会なので今日は十川店と川内店へ行きました。
この仕事もそろそろ坂東部長に譲りたいのですが、やはり社長じゃないとなどとおだてながらお願いされると悪い気がしないわけでもないので、今年も頑張って全店をまわるつもりです。
今年も非常に良い商品ができ、価格・品質共にお客様が喜んでいただける逸品に仕上がったと思います。
商品の良さを販売員の皆さんにお伝えして、今年もより多くのお客様にお届けしたいと思いますね。(*^_^*)
本日から新商品の説明会なので今日は十川店と川内店へ行きました。
この仕事もそろそろ坂東部長に譲りたいのですが、やはり社長じゃないとなどとおだてながらお願いされると悪い気がしないわけでもないので、今年も頑張って全店をまわるつもりです。
今年も非常に良い商品ができ、価格・品質共にお客様が喜んでいただける逸品に仕上がったと思います。
商品の良さを販売員の皆さんにお伝えして、今年もより多くのお客様にお届けしたいと思いますね。(*^_^*)
本日の昼食は、はみだすハムてりたまバーガーでした。
確かに大きなハムが入っておりボリューム満点でハンバーガーの中でも有数のカロリー量を誇る671?です。
マクドナルドの業績が上向いているのも変に健康志向になるのではなく本来の「美味しさ=高カロリー」の信念を徹底した新商品を次々と投入しているからだと思います。
そもそも健康志向の方はマクドナルドには行きませんので、批判だけして食べに来ない人に媚びるよりもコアな客が欲するものを提供するのが正解なのは実績が表しております。
色々な意見がある中で、自社の本質を追究することは重要だと思いますね。(*^_^*)

本日、京都で入ったそば屋の住所が「仏光寺上ル中之町」だったので思い出したのですが、ロマンス小杉さんの住所も「仏光寺上ル白楽天町」で「仏光寺上ル」が共通です。
このそば屋がある寺町通りは北行きの一方通行なので「上ル」が当然なのですが、実は室町通りは南行きの一方通行なので、ロマンス小杉さんの住所を正式にいえば「綾小路下ル」が正式です。
私が以前に聞いた話ではロマンス小杉創業者の小杉源蔵さんが商売で「下がる」は縁起が悪いので無理矢理「上がる」にしたということです。
なんか思わぬところで懐かしい話を思い出しましたね。(*^_^*)
本日、徳島県庁で飯泉県知事から当社で10年にわたり働いてくれている加納梨奈さんがチャレンジドとくしま賞で表彰されました。
チャレンジドとくしま賞とは、障碍者の労働意欲向上と雇用促進を目的に2015年度に創設されておりますが、受賞者は今年度を含めても15名にとどまっております。
受賞者が少ない理由としては、対象が同一企業に10年以上勤務し模範的職業人として敬愛され業績を上げている方という応募資格にありますが、加納さんはこれらの要件を満たすということで表彰されたのです。
彼女は重度障害にもかかわらずいつも明るい笑顔の波紋を周囲に拡げてくれています。
私自身も彼女の受賞は本当に嬉しかったですね。(*^_^*)
先日から私のスマホに変な画面や広告が表示されるようになりました。
ウィルスにでも感染してかと思い、チェックをかけても引っかからないのでネット検索にかけてみると、どうやらギャラクシーの更新時に「Peel Remote」というアプリが勝手にインストールされていてこれが原因のようです。
Peel Remote自体はスマホをテレビなどのリモコンに使えるというアプリのようですが、そもそも使用する予定はありませんし、このアプリが広告を表示しているようなのです。
しかもアンインストールしようとしてもデフォルトの設定になっているようで、初期設定に戻るのみでアンインストールできない上、定期的に再度の設定を要求してくるので最悪です。
これまで10年くらいサムソンのギャラクシーを使用してきて慣れているので、次回の買い換えでも引き続き使いたかったのですが、こんな状況では二度と使おうとは思えませんね。(T_T)
本日は、それぞれ30年間勤めてくれた山口さんと10年間勤めてくれた金磯さんの送別会に参加しました。
二人の人徳によるものだと思いますが、各部署から30名を超える社員が仕事が終わってから集まり、別れを惜しみました。
二人ともそれぞれ都合があったでしょうが繁忙期が終わるまで勤めてくれたので、私も一緒に仕事している仲間達も助かりました。
お互いに徳島からいなくなるわけではないので、今後も顔を合わすこともあると思います。
辞めてからも良い付き合いができれば良いと思いますね。(*^_^*)
本日は本年最初の会社説明会でした。
今回は本部の会議室で開催しましたが、多くの学生さんが参加してくれ非常に嬉しかったです。
私も45分ほど時間をいただきお話しさせていただきましたが、当社の説明よりも学生さん達の今後の就職活動や人生にとって有意義な内容となるよう注力したつもりです。
アンケートを見ると、私の意図も理解いただき概ね好評でしたので、学生さん達の今後に少しでもお役に立てればありがたいことだと思いますね。(*^_^*)
私の部屋の窓から見える蜂須賀桜が満開を迎えております。
蜂須賀桜は元々、徳島藩主であった蜂須賀氏の居城の徳島城御殿で植えられていた沖縄系のカンヒザクラとヤマザクラの一代自然交配雑種のカンザクラで、代々の藩主である蜂須賀公から愛されたことにその名が由来するということです。
ソメイヨシノなどに比べると早咲きで、毎年この次期になると春も近いなと感じさせてくれます。
自室の窓から花見ができるのは本当に贅沢だと思いますね。(*^_^*)

最近、母のところで飼っているナツ(キジトラ ♀)明らかに肥大化しております。
どうやら敏捷性にも影響しているようで、以前は我が家に侵入して家内が追いかけても捕まえることができなかったのですが、最近は捕獲に成功しているようでもあります。
体重を量ると3.8㎏あったということで、1年先に生まれたノア(黒猫♀)が3.2㎏であるのに比べても1.2倍近くあります。
そもそもノアよりも値段が高く高カロリーなエサを食べておりますし、おやつにはチャオチュールや煮干しをもらっているようなので、明らかに食べ過ぎだと思います。
母には長生きさせるには少し控えた方が良いですよとアドバイスしましたが、可愛い猫におやつをやるのに慣れると飼い主の方が我慢できなくなるのも理解できます。
ナツのダイエットは成功するのでしょうかね。(^_^;)
本日は西川産業さんの泉大津仕入会に行きました。
私の記憶では20年ぶりくらいの参加で以前のことは忘れております。
同行した社員によると先日の火災の影響で特にお買い得品の品揃えが少ないようで、少し残念そうでした。
やはり火災の影響はこれからもあれこれと出てくると思います。
困ったときはお互い様ですので、協力していきたいですね。
本日は今期最後の「あすなろ会」でした。
本来は2月で終わりの予定でしたが、降雪や講師のインフルエンザにより延び延びになっていたのです。
私も最初に1時間ほどご一緒しましたが、参加している全員が1年間で成長が感じられ、開催する側もやって良かったと感じられました。
来期はまた新たなメンバーになると思いますが、来年度の開催も楽しみですね。^^
本日の鳴門ロータリークラブ例会卓話は会員の井川哲さんでした。
井川さんが学生時代、司馬遼太郎氏の奥さんだった福田みどりさんと出会い、毎日のように食事をごちそうになったり、司馬遼太郎氏のお使いをしたりといった交流のお話が中心でした。
井川さんの人見知りしない性格の良さが非常に現れたエピソードでほのぼのとした気分になれます。
今回も良い話が聴けて良かったです。^^
最近、ノア(黒猫♀)がわざわざ私の前に来てポテンと転んで見せます。
調べてみると、どうやら相手の気を引くための求愛行動の一種のようです。
いつもは可愛いのでお腹を急いでなでてやるのですが、今回は気がつかずに通り過ぎたところを家内が見ており、ノアの「どうして!!!!」といった表情がものすごくはまっていて大爆笑しておりました。
しかし、愛が濃すぎるのも困ったものですね。(^_^;)
本日は8時30分からの西川産業本社での会議に参加するため早めにホテルを出たのですが、出る途中で西川産業の部長と一緒になり昨夜から大利根センターが火事になっているという話を聞きました。
西川産業では主に宇都宮と大利根の二つの物流センターを使用しており、その大利根センターが使用できなくなるということは大変なことです。
会議が終わって多くの方と会いましたが、火災のことで話は持ちきりです。
少しでも被害が少なく、早々に解決できることを祈るのみです。
本日からルネッサンスリゾートナルトで店長会を開催しております。
当社では例年、「有限会社 コンサルタント朋友」の奥長 弘三先生にご臨席いただいておりますが、先生によれば今回で15回目とのことで先生も81歳になられたということです。
時間がたつのは早いなあと感じると共に先生がまだまだお元気なのには感心します。
毎日、1時間ご講義いただくのですが、資料にはびっしり書き込みをされていますし、立ったまま講演されるのには本当に感心します。
今後もお元気でご指導いただければ嬉しいですね。(*^_^*)
本日の鳴門ロータリークラブ例会卓話は野田ハニー食品工業の野田やよい専務でした。
野田家と私は遠縁ですが親戚にあたり同じ鴨島町で営業していましたので、社長の息子さんはよく存じ上げております。
今回は野田専務がお孫さん3人と共に中国へ植林ボランティアで行った話をしてくれました。
実は同じ場所に私も3回ほどボランティアで行ったことがありますので、非常に懐かしい思いです。
私は歳をとったらもう一度、野田さんのように孫と一緒に植林に行くというのも良いなあと思いますね。(*^_^*)
本日はお休みでしたので、昨晩はノア(黒猫♀)と一緒に寝ました。
以前にも書きましたが、なぜかノアは家内と寝るときは布団の上に乗って寝るのですが、私と一緒に寝るときは布団の中に入ってきて必ず腕に頭を乗せるのです。
今回も夜中に腕がしびれてきて逆側に寝返りを打つとまた逆側にノアが移動してきて腕に頭を乗せるので、腕がしびれてくることの繰り返しです。
夜中に何度も夢うつつで「これは永久腕しびれ機関」だろうかなどと考えていたのは目が覚めてみると、我ながらおかしいものだと感じますね。(*^_^*)