社長日誌

マドラス
父の日
魚の旨い店 大漁
徳島県企業経営研究会 第59回総会
フトンショップみやかわ
青森のっけ丼
本日は早朝からホテルを出て名物 青森のっけ丼を食べるために青森魚菜センターに行きました。
オープンの7時と同時にチケットを買い、ご飯をもらってから30店舗ほどあるお店をまわって自分が好きな海鮮を乗せてもらうという仕組みですが、繁盛している要因は下記の4項目あるように感じました。
ねぶたの國 たか久
本日から青森県に出張で来ておりますが夕食は「ねぶたの國 たか久」でとりました。
このお店は青森県食材を中心に使った居酒屋さんですが、「毎日津軽三味線・ねぶた囃子生演奏!」とうたっており美味しい食事と共に青森の文化を堪能できるお店です。
今日は豪華客船が入港していることでお客さんの半分くらいは世界のあちらこちらから来られた海外の方でした。
食事から1時間ほどで津軽三味線の演奏が津軽じょんがら節から始まり、伝統的な曲から「帰って来いよ」などの歌謡曲まで弾いてくれ、続いてねぶた囃子の演奏が始まります。
最後はお客さんも参加して一緒に踊ってフィナーレといった流れですが本当に青森の夜を楽しむことができて満足できましたね。^^
小春軒
梅雨入り
一昨日の午後から天気が崩れてきましたが、徳島はそのまま昨日から梅雨に入ったようです。
平年からは4日遅く、梅雨入りが早かった昨年からは11日遅いということのようです。
雨は農業などにとっては重要だとは分かるのですが、この時期の出張で雨が降ると湿度が上がり濡れる以上に汗でシャツがびちゃびちゃになるのが困ります。
明日からまた出張になっていますが、天気は持ちこたえてくれると嬉しいですね。^^
剣山頂上ヒュッテ
昨日は剣山頂上ヒュッテで昼食をとりましたが、私はカレーうどんを注文しました。
昨日も書いたとおり悪天候と寒さから解放された安心感と山で食べるものは美味しく感じるというのが重なったからか本当に美味しいカレーうどんでした。(そもそもが本当に美味しかったのかも知れませんが・・・。)
他にも半田そうめんなど地元のメニューもあり、値段もカレーうどん900円、カレーライス800円、うどん・半田そうめん700円とそんなに高いなあといった価格設定でもないので良心的に思えます。(水やお茶も出てくる)
前回きたときにはどうせぼったくりだろうと思い立ち寄りませんでしたが、次回の登山でも是非、立ち寄りたいと思いますね。^^
