社長日誌

剣山
本日は友人達と3人で剣山に登りに行きました。
リフト乗り場まで徳島市内から約2時間、リフトが15分、リフトを降りてからが徒歩で1時間程度で登頂できます。
今回は途中まで天気が良かったものの頂上につくとすぐに雲が増えてきて全く景色が見えなくなった上に体がよろけるほどの暴風が吹いてきました。
あまりに寒いので合羽を着て手袋もつけましたが、とても頂上に長時間いられる状況ではありません。
剣山頂上ヒュッテで食事をしながら天気の回復を待とうということになりましたが、結局は食事が終わっても天気は回復することありませんでした。
頂上からの景色は残念でしたが、道中は綺麗な風景もたくさんあり来て良かったな思いましたね。^^
セブン
今日は朝から露口部長と一緒に滋賀県へ出張だったのですが、夕食時にニュースを見ていると愛子内親王の愛猫の写真がうつっていました。
愛猫は2匹で「みー」と「セブン」とのことですが、このセブンとうちの「トラ」が非常に似ているように思います。
どちらも保護猫だからそんなもんだと思うかも知れませんが、皆さんどう思われますかね?^^
https://sippo.asahi.com/article/10562371
大当たり
昨日は西川チェーン専門店部会の仕入会が東京本社で開催されましたので私も参加してきました。
イベントとして各売り場をまわる毎にスタンプを押していくスタンプラリーが企画されており、一緒に行った坂東本部長、露口部長と共にコンプリートできたため代表して私がガラガラをまわすことになったのですが、1等から4等までの順位で2等、3等、4等をそれぞれ1個ずつと中々の成績でした。
2等はスターバックスコーヒー5,000円分の電子マネーだったので、社員達へのインセンティブに使ったらまた喜んでくれると思うので、嬉しかったですね。^^
決算報告
5月末に前期の決算書ができたので昨日までに銀行へ持って行き説明してきました。
昨年は業界全体が悪かったこともあり、当社も非常に苦しんだ決算でしたが、やはり苦しいときほど隠し事はせずに現状を共有することは重要です。
経営指針書の作成段階でも色々な分析を行いますが、最終的な決算の分析を独自に行い、悪かった部分の改善と今後の展望を整理することもまた大切です。
金融機関への共有だけではなく今後の経営にも活かしていきたいと思いますね。^^
階層別研修2024
本日は部門長クラスの今期階層別研修でした。
階層別研修は社員の人生が豊かになることを目的として人生における理念、ビジョン、行動指針、実践行動を作成しております。
ビジョンについては会社、個人、家族の3つの分野で具体化し、それぞれがどのように効率よくリンクさせるかということを考えているため、今期は会社での行動指針におけるヒントとして正社員とパートナーの違いについて考える機会を提起しました。
皆さん真剣に聴いてくれ、その後のディスカッションでも良い意見が出ていたので、きっと今後に活かしてくれると思いますね。^^
勝瑞城跡
昨日は「麺の。」で昼食を取った後に勝瑞城跡と勝瑞城館跡に行きました。
勝瑞城とは戦国時代、織田信長以前に天下をとったといわれている三好長慶の本拠地だったお城です。
長宗我部軍により破却され、更に江戸時代に入り徳島城築城の際に石塁や遺構は持ち去られており現在では三好氏の菩提寺である見性寺があるものの城跡といった感じでもありません。
少し離れたところにある城館跡は史跡公園となっておりますが発掘調査後に埋め戻しているので空き地が広がっているようにみえるだけですが、勝瑞城館跡現場事務所が併設されており、ここで少しですが発掘物などが展示されています。
徳島では三好長慶を主人公とした大河ドラマをつくって欲しいという運動がされているようですが、地元の人にももっと興味を持っていただいて盛り上がって欲しいですね。^^
麺の。
懇親会
とくしまビジネスリスキリングスクールキックオフセミナー
内々定祝い
先日、次男が大手化学メーカーから就職の内々定を得ることができたため昨日は家族で食事に行きました。
長男が明石店で勤務していることもあり家族で食事行くのは本当に久しぶりです。
しかし、来年次男が社会人になるといよいよ子育ての責任も終わりだと思います。
長かったようで短かった気もしますし複雑な気分ですね。^^
