社長日誌

DIARY

地区大会2020-2024

昨日は国際ロータリー2070地区地区大会が四国全県から1,000名以上集まり開催されました。

今期は徳島大正銀行の吉岡宏美副会長がガバナーを務められている関係で地元徳島での開催となっております。

印象に残ったことはいくつもありますが、特にインパクトが強かったのは来賓挨拶で遠藤彰良市長が「私は全国の市長の中で一番阿波踊りが上手だ」と宣言して一人で踊り始めたことです。

今までこういった来賓挨拶を他で見たことはなかったので驚いてしまいました。

このエネルギーが市政を良い方向に進めてくれると本当にありがたいと思いますね。^^

↓写真は阿波踊りでなく吉岡ガバナーです。

6月限定パン&新商品試食

昨日は出張から帰宅すると6月限定パンと新商品の試作パンが待っていて食レポすることになりました。

今回は季節限定としてレモンとブルーベリー、新商品としてはキーマカレーが試作されており形や中身を色々変えながら13種類が出されていました。

どれも美味しいのですが見た目や他の消費とのバランスを考えて3種類を採用したらどうかという意見を出しました。

このまま上手くいけば6月はレモン&ブルーベリーフェアになると思いますね。^^

谷中生姜

昨日はピロースタンドのオーナー会だったのですが終了後の懇親会で「谷中生姜」なるものを初めて食べました。

どうやら東京では一般的らしく昔から下町でよく食べられているとのことです。

葉生姜の一種で味噌につけてそのまま食べるのが一般的のようですが、今回はこれに加えて天ぷらにしたものも出てきました。

東京には4年間住んでいましたし、その後も数えきれないくらい来ていますがまだまだ知らないことが多いのは本当に驚きます。

まあ、あまり好みでもなかったので次回も注文するかといえばおそらくしないと思うのですが、こんな料理もあるのかと知れたのは大きな収穫だったと思いますね。^^

江戸もんJYA

昨日は西川経営道標塾だったのですが、懇親会は人形町の交差点近くにある「江戸もんJYA」に行きました。

この江戸もんJYAは親子丼で有名な老舗「玉ひで」の奥さんが経営している江戸路グループの店舗で玉ひでの姉妹店ということだそうです。

このお店のいいところはなんといってもリーズナブルなところで下町コースはもんじゃ2種にツブ貝のアヒージョ、ほたてバターなど全8品で2,800円なので、低予算でも大満足できます。

今回も道標塾の振り返りなどをしながら塾生の皆さんと懇親を深めることができて本当に楽しかったですね。^^

  

天ぷら 中山

本日は東京出張ですが昼食は人形町の「天ぷら 中山」でとりました。

このお店は黒天丼と呼ばれる真っ黒な天丼が看板メニューで深夜ドラマ「孤独のグルメ」にも出たお店です。

天丼が黒い理由は秘伝のタレということで真っ黒ですが甘辛く濃すぎることはありません。

11時15分のオープン前に行ったのですが既に10人以上並んでおり開店時間には20人くらいは並んでいたように思います。

日頃薄口醤油を使っている関西人からしたら違和感をおぼえる方もいるかもしれませんが、東京のザ・下町の味といったかんじなので、非常に好感が持てます。

並ばないといけないのが難点ですが、また時間がとれるときには寄ってみたいなと思いますね。^^

 

アドプト事業2024年度第1回

今朝は徳島インディゴソックスの南社長を含めた選手やスタッフの皆さんと一緒に臨空オフィス前の海岸清掃を行いました。

ゴミを拾っていると海から流れ着いているものもあるのですが、明らかに釣り人など海に遊びに来ている人が捨てているゴミも大量にあります。

全ての釣り人がそうでないのは理解しているのですが、綺麗な海があるからこそ楽しく遊べるはずなのにゴミを捨てて汚して帰る人がいるのは本当に悲しい話です。

今回も大量のゴミが拾えて充実感はあるのですが本当に複雑な想いですね。

徳島商工会議所小売商業部会

本日は午後から徳島商工会議所の小売商業部会が開催されました。

議題は秋の視察研修についてでしたが今回は卸商業部会と合同で行うということになったので更に多くの方とご一緒できるので喜ばしい限りです。

視察先は大阪・滋賀で私からの提案で近江八幡にある西川甚五郎邸も入れてもらっているので当社の取引先である西川の歴史や良さを徳島の皆さんに更に知っていただければ嬉しいと思いますね。^^

2024.05.12
社長日記-動物

バズ

twitter(X)にあげた投稿がバズってリポストが100越え、イイネは3,000近くありました。

以前から考えていた質問をすると反応がおきやすいのではという仮設を試してみたのですがやはり大正解でした。

やはり質問という形で返答を求められていると書き込みしたくなる、書き込みが増えると露出が高まる、露出が高まって目に触れるとまた書き込んでくれる人ができるというループでバズっているのだと思います。

書き込みに対して返答しなければいけないので多用はできませんが、フォロー数のてこ入れなどを目的にたまにやるのはいいかもしれませんね。^^

↓投稿した記事

松浦酒造改装

友人を案内して松浦酒造に行くと店内が改装されており売場の隣に飲酒スペースができていました。

以前、改装する話は聞いていましたがいよいよ進んでいってる様子を見ると本当に嬉しいです。

やはり良いお酒造りだけでなく造ったお酒の価値を伝える手法は非常に重要だと思います。

これを契機にもっともっと松浦酒造のお酒の価値が上がればいいのになと思いますね。^^

紺屋町 のだ

昨夜は友人と「紺屋町のだ」で夕食をとりました。

このお店はリーズナブルな価格で美味しいものを色々と食べさせてくれる居酒屋さんなので私もこれまでに何度がお伺いしていますが、コロナもあったので久々の訪問です。

色々と注文していきましたがどれも美味しくて満足です。

店内の雰囲気もいいのでまた行きたいですね。^^