社長日誌

DIARY

エミネルファミリーフェスタ

昨日はホールディングス体勢となって初めての社員パーティーを「エミネルファミリーフェスタ」と銘打ってアオアヲリゾートで開催しました。

今回は2部構成で第1部は着座で食事しながらチームで盛り上がるゲームを行い、第2部は気の合う仲間同士でカフェ、温泉、釣り堀(大雨のため中止)に行くという内容です。

実行委員長の政光さん、副委員長の西川さんを始めとする委員会の皆さんや他にも多くの皆さんが協力してくれた結果、今回も本当に良い会になったと思います。

今後は参加者にアンケートもとって来期も更に良い会にしていきたいですね。^^

第2部では坂本本部長のギター演奏会も開催↓^^

 

鳴門ロータリークラブパスト会長卓話

昨日は鳴門ロータリークラブで今期3回目の卓話でした。

通常、卓話は年に1回担当すればいいのですが、私が会長の時にロータリークラブの基礎知識を題材に挨拶していたものをまとめるよう要望があったことに今まで応えられていなかったためです。

少し時間はかかりましたがロータリアンとしての基礎的な知識については網羅できるものになったと思います。

今後は新入会員の研修などにも使用して欲しいですね。^^

沼島 おのころ神社

昨日は上立神岩に行った後、おのころ神社に行きました。

実はおのころ島の候補は淡路島に3カ所あるそうで淡路島本島内にもおのころ島神社というものがあります。

おのころ島神社には日本三大鳥居に数えられる大鳥居がある大きな神社ですが、おのころ神社は沼島にあるおのころ山自体がご神体ということで華美な神社は作られてこなかったようです。

  

どれが本当のおのころ島なのかは分かりませんが、それぞれまわってみて自分で感じてみるのもいいかもしれませんね。^^

沼島 上立神岩

本日はお休みだったので淡路島の沼島に行きました。

沼島は古事記にも出てくるオノコロ島だといわれるところなのですが、当社臨空本部から海を挟んで見えるのでいつか行きたいと思いながら10年経ってしまったので思い立ったのです。

車で南あわじ市にある土生(はぶ)港まで車で行くと高速船で10分の距離です。

  

最初は港から山を越えて島を30分ほどかけて徒歩で縦断したところに上立神岩があり、これは古事記に出てくる国産み神話の「天の御柱」といわれているものです。

  

以前から一度は見てみたいと思っていましたが、願いが叶って良かったです。^^

2024.05.25
社長日記-動物

お気に入りの猫写真

私がXに投稿している写真は母から送ってきてもらったものも多いのですが、先日も面白い写真を送ってくれました。

シャムトラ猫のサクラ(♀)がお気に入りのオモチャを抱えたまま寝ていたのをキジトラ猫のナツ(♀)に見られてしまいギョッとしているという2枚組写真です。

ギョッとした眼があまりにもぴったりで思わず吹き出してしまいました。

Xへの投稿もなかなか評判良かったですね。^^

 

とくしまビジネスリスキリングスクール2024打ち合わせ

昨日と本日、7月より開講する「とくしまビジネスリスキリングスクール」第1講、第2講の打ち合わせがオンラインで行われました。

昨日は主催する徳島大学の段野教授と坂本光司先生、本日は段野教授と株式会社シケンの島隆寛社長それぞれ3名での打ち合わせです。

私は今期、この2講座に加えて12月と1月に講義があるので4講座担当です。

準備も色々とあり大変ですが、自分の勉強にもなるので頑張っていきたいと思いますね。^^

へぎそば

昨日の昼食は小嶋屋総本店でへぎそばをいただきました。

へぎそばとは元々新潟県の魚沼地方発祥の蕎麦でつなぎに布海苔という海藻を使った蕎麦を、ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦なのですが、これまでは駅でしか食べたことがありませんでした。

小嶋屋総本店は大正11年創業、布乃利そば発祥の店と言われる老舗有名店です。

今回は旬彩天へぎをいただきましたが本当に美味しくいただけました。

また、新潟に行ったときには是非寄りたいと思いますね。^^

 

弥彦公園

今朝は5時から弥彦公園を散歩しました。

弥彦公園にはもみじ谷というもみじの名所があるのですが、谷一面がもみじで今の季節は緑で覆い尽くされており、紅葉の季節にも是非来たいなといった感じです。

また、奥にある鳴門公園トンネル(弥彦隧道)は大正時代のもので非常に情緒を感じます。

1時間ほどの散歩でしたが他にも色々と楽しめて意義深い時間となりましたね。^^

  

西川チェーン西日本・甲信越合同地区部会

本日から明日まで西川チェーンの西日本と甲信越合同の地区部会が新潟県三条市で行われました。

合同会議の後には燕市の「眠りの専門店 わたきゅう」さんを見学、その後は岩室温泉で宿泊して懇親会を開催しました。

会議、見学共に大きな学びを得られたのですが、それ以上に甲信越地区部会の皆さんと仲良くなれたのは大きな収穫でした。

次回は西日本地区にお越しいただいて合同地区部会となりますので、今回のお返しに良い企画を組まなければいけません。

今から楽しみですね。^^

↓視察に行った綿久さん

 

岡崎海岸清掃

昨日は10時から鳴門ロータリークラブ主催で鳴門渦潮高校インターアクトクラブと一緒に鳴門岡崎海岸で清掃活動をしました。

インターアクトクラブは、ロータリークラブにより提唱された、高校生のための社会奉仕クラブであるため色々と交流があるのです。

今回も清掃活動を一緒にした後、カレーライスを作ったり肉を焼いたりして一緒に食事もして交流を深めました。

若い方々にボランティアの場を提供することは地域の将来にとっても非常に重要であるため今後も続けていきたいなと思いますね。^^