社長日誌

源太さん
初摘み海苔
昨日、京北スーパーの石戸相談役から預かったということで、海苔をいただきました。
開けてみると、京北スーパーさんの名前入りで、「有明海産 焼きのり 初摘み海苔」とかいてあります。
石戸相談役がくれるものですから、通り一辺倒の海苔ではないだろうと思い、味付け海苔でないのは分かっていながら、そのまま食べてみました。
・・・・・・。
やられました。
・・・・・・・。
美味しいです。
こんな美味しい海苔は初めて食べました。
味付け海苔なら、海苔だけで食べても美味しいのは、当たり前ですが、焼き海苔は海苔の味だけなので、単体で食べて今まで美味しいと思ったことはありませんでした。
しかし、この海苔は、海苔の味だけで美味しいのです。
逆に考えると、これが本当の海苔の味なんですね。
まだまだ、身近なことで知らないことがたくさんあります。
だから人生は楽しいんですね。
海苔で人生の楽しさを教えられるとは、思ってもみませんでした。
ありがとうございます。(^^)
最後の報告
グルングさん
ホテルに宿泊すると、この部屋を誰が掃除したか示すカードが置かれていることがあるのをご存知でしょうか?
本日、宿泊したホテルにも置かれていたので、何気なく見ると、掃除した方の名前が「グルング」となっていました。
今までは日本人以外の名前を見たおぼえがなかったので、非常に興味がそそられました。
ただそれだけの話ですが、「どこの国の人だろうか?」とか「男性だろうか女性だろうか」などと考えているとちょっと楽しくなってきますね。(^^)
平成23年度経営指針書作成始動
昨日、運営部のメンバーと、4月下旬にある平成23年度経営方針発表会設営とその時に使う経営指針書作成の担当を決めました。
これからそれぞれのスケジューリングから始まり、そのスケジュールに従って、進行していきます。
前回、作成したのが、遠い昔のようでもあるし、つい先日だったような気もする不思議な感覚です。
私の中で、今年の指針書の構想はかなり固まってきてはおりますが、具体化していくのも、また大変です。
良い指針書ができるように頑張ろうと思います。(^^)
お気に入りの壁紙
手帳
ダチョウ肉
先日、イーコマース部会が開催されたラパージュでの懇親会の席で、ダチョウ肉のステーキが出ました。
初めてダチョウの肉を食べましたが、なかなか美味しかったです。
どの部位が出てきたか分かりませんが、鶏肉のはずなのに獣肉のようで、不思議な味でした。
ラパージュでお任せを頼むと、色々珍しいものを食べさせてくれるので、良い経験になります。(^^)
質販店の原点
昨日は管理本部と通販事業部の忘年会が、沖浜のブッフェレストラン「みよしの」でありました。
忘年会の最中に大雨が降り出していたのですが、この日は千葉から京北スーパーから石戸相談役がお越しになっていたので、皆さんが飲んでいるところに参加させていただきました。
久しぶりでも、いつも通りエネルギッシュで本当にお会いできて嬉しかったです。
やはり、いくつになっても産地をまわり、生産者と交流を図りながら新しいこだわりの食材を探し求める姿勢は頭が下がります。
量販店に対して質販店と呼ばれる原点がここにあるのだろうと本当に勉強になります。
タイムキーパー
