社長日誌

DIARY

絵柄付きルービックキューブ

 先日、家内がフランスから帰ってきました。
 子供達へのおみやげはルーブル美術館で買ったルービックキューブです。
 子供の頃にやったことがあるので、挑戦しましたが、絵柄のついたものの難易度がかなり高いというのを初めて知りました。
 例えば1番目の写真、真ん中の1枚が上下逆になっております。
 通常のルービックキューブならOKのところも絵柄付きはNGとなります。
 本日はこの絵柄付きルービックキューブを3時間以上時間を使って必勝法を見ながらやっと完成させることができました。
 しかし、教養がないので、ルーブル美術館の代表的な美術品にもかかわらず、モナリザ以外の図柄がよく分からず、その点でも苦労したのが情けないところです。(>_<)

じんま疹

 本日、お風呂に入ろうとして久しぶりにじんま疹ができているのに気がつきました。
 腕や膝の裏側にできており、痒くて仕方がありません。
 何か食べ物に問題があったのかと思い、レコーディングしているメモ帳を見たのですが、本日、食べているものにじんま疹が出そうなものはありません。
 朝食 昨晩のすき焼きの残りとご飯、みそ汁
 昼食 うどん(カマボコいり)
 おやつ チョコボール少し、チョコビスケット3枚、おにぎりせんべい5枚

 いったい何に問題があったんでしょうか?
 謎は深まるばかりです。(^^;)

ぼったくりラーメン

 昨夜は赤坂で飲みました。
 飲んだ帰りにラーメンでも食べて帰ろうと捜していると、連れの一人が女性に声をかけられております。
 聞いてみるとラーメン屋の客引きのようで、まわりは全て飲み屋か風俗の客引きの中で、女性がラーメン屋の客引きをしていること自体が意外です。
 しかし、捜しているラーメン屋が見つからないようなので、用心しながらもついて行くことになりました。
 ついて行ってみると、飲み屋ばかりが入っている提灯ビルの2階です。
 不安を抱えながらも入っていくと、お客さんも結構入っており心配ないようです。

 結局4人でラーメン2杯と餃子を2人前、ビールを2本頼んで3,000円程度でしたので、赤坂という立地を考えると安いくらいです。
 支払いを済ませて、我々が帰ろうとエレベーターを降りると、先ほどの女性が、新たなお客さんをまた連れてきておりました。
 そこで、我々の連れの一人が「ここはぼったくりラーメンだよ。ラーメン一杯5万円とられた」とささやいたので大変です。
 入ろうとしたお客さんは驚いて逃げ出す勢いです。
 我も驚いて「それは嘘です。かえって安いくらいですよ」と急いで訂正したので事なきを得ましたが、もう少しで、せっかく女性がひっぱてきたお客さんを帰らせてしまうところでした。
 冗談も時と場所を選ばなければいけませんが、ぼったくりラーメンという冗談を真に受けてしまう雰囲気なのにも困りものですね。(^^;)

ちょっとした良い気分2題

本日は東京出張ですが、家を出ると雨が降ってきて、やられたなあと思いましたが、空港に着いてみると大きな虹ができておりました。
こんなに濃い虹を見たのは久しぶりでしたので、先ほどまでのマイナスな気分はふっとんでしまいなんか良い気分になってしまいました。
また、今回はJALが混んでいたので、10月末に就航したANAの徳島ー東京便に初めて乗ったのですが、就航記念品を配っておりました。
 お菓子かと思いましたが、あけてみると石けんです。
 徳島で有名な「いろどり」が作っているようです。
 ちょっと得した気分になると共に地元企業の品を使ってくれる心遣いが嬉しかったですね。
 更に、飛行機の中で出てきた朝食も、当社がお弁当をとっている地元企業だったので、驚くと共に徳島にお金を落としてくれてありがたいなあという気持ちで良い気分になれました。
 今日はお陰で1日良い気分で過ごせそうです。(*^_^*)

もの作りの心

 昨日は東京西川チェーンのブロック会でした。
 今回は本社から商品2部の樋口部長とふとん1課の福島課長、営業戦略室室長の竹内課長がお越しいただいて、下期の追い込みに対する提案や来期の企画の説明を受けました。
 会合は大幅に時間を超過しながらの進行でしたが、色々なお話が聞けて有意義でした。
 また、ブロック会に続きあった懇親会の後も、部屋まで押しかけて色々お話を伺ったのですが、特に樋口部長のもの作りにかける思いや考え方は非常に勉強になりました。
 私自身、少々分かってきたと勘違いして手抜きになりかけていたのを戒める非常に良い機会になったと思います。

謎の生物

 本日は東京西川チェーンのブロック会で淡路島の夢海游で宿泊です。
 夢海游は有名なホテルニューアワジグループで大浜海水浴場のすぐ前に立地しております。
 私の自宅からは車で45分くらいで到着してしまい、早くつきすぎたので、大浜海岸をビーチコーミングしておりました。
 この時期だからか、元々あまり海外らは漂着しないのか、しばらくビーチコーミングしても本当に小さな貝殻しか拾えません。
 しかし、貝殻ではなく見たこともない、生物が・・・。
 どちらが表で、どちらが裏なのか、どちらが頭で、どちらが尻尾なのかも解らないような生物です。
 捕まえて後から来た友人にみせたのですが、彼等も初めて見るようです。
 しばらく放っておくとカラスやってきて食べられてしまいました。(^^;)
 どなたかご存知の方は、この謎の物体の名前を教えていただけたら幸いです。
 それとも、宇宙からの侵入者なんでしょうかね。(^^)

サンフォート20周年パーティ

 本日は私の友人が経営する株式会社サンフォートの創立20周年記念パーティに参加しました。
 社長の山城さんとは10年来の親友で、彼の催す会なので、アットホームな会だろうと思い参加しましたが、席表を見てみると、私のテーブルは県知事や地方銀行の専務、地方銀行系のリース会社社長、新聞社の経済部部長等のそうそうたる顔ぶれの席で、これはアットホームどころではないと緊張してしまいました。
 しかし、司会を主役の山城社長自身が務め、自分の感謝の念を込めながら進行することにより、非常にアットホームで、和やかにすすみ、この緊張するテーブルも少しずつ緊張が解けました。
 山城社長の人柄が滲み出る素晴らしいパーティでした。
 参加できて良かったです。(^^)

進化する白鳥動物園

 本日はお休みでしたので、次男と白鳥動物園へ行きました。
 白鳥動物園では新たに、サルやトラ、ヤギにも子供が生まれており楽しめました。
 今回も小ザルに抱きつかれたり、子トラにパンチをくらいそうになったりと迫力満点です。
 また、久々にショーを見てみると、猿回しになっており、驚きました。
 ここ数年の白鳥動物園のショーは犬が中心で、その都度プラスαでアライグマやヤギが出るという構成だったと思いますが、猿一本でショーを構成できるほどしこんでいるのに驚きました。
 また、トラとの触れ合いもどんどんハードになり、最近では生まれて2ヶ月少々の子トラを自由に触れるというようになっており、どんどんエスカレートしています。
 こっから先は、どうなっていくんでしょうかね。(^^)

ホイル焼き

 本日は長男の朝食に期待していたのですが、夜更かししていたせいで、私の出勤までには長男が起きられず食べることができませんでした。
 長男が作る予定にしていたものは昼食に作ったようで、次男と私の父が食べたとのことです。
 帰宅して次男に、どうだったかと尋ねると、ホイル焼きを作ったようなのですが、「1回目は味がしなくて、2回目は辛すぎて美味しくなかった。お祖父ちゃんが犠牲になって食べていた」とのことです。
 まあ、初めてのトライなので、それでも偉いと褒めるのは親ばかなのでしょうかね。(^^)

家事

 本日、名古屋から帰ってくると長男が家事にもえていました。
 昨日から家内はフランスに行っているので、私と子供達の男世帯になっております。
 非常に助かるのですが、何故か今回は長男が家事にもえており、自発的に洗濯物を取り込み、お風呂を沸かし、食器を洗ったうえに、洗濯するので出張中の下着を出せとか早く風呂に入らないと今日の下着が洗濯できないなどと言ってきます。
 これまでは家事など一切やらせたことなどなかったので、正直いって驚いています。
 明日は美味しい朝ご飯を作ってくれるということですが、期待できるんでしょうかね。(^^)