社長日誌

カーペットの日
友人のブログで知ったのですが、本日はカーペットの日だそうです。
業界にいながらも、あまりにマイナーなので知りませんでした。
ちなみに他の知人の日記によれば本日は、紅茶の日、計量記念日・灯台記念日・自衛隊記念日、生命保険の日・犬の日・点字記念日、すしの日・本格焼酎の日・泡盛の日、玄米茶の日・川の恵みの日とありますが、これだけあるのに、やはりカーペットの日は載っていません。
実は先月、10月10日は「ふとんの日」でした。
元々は2月10日がふとんの日だったのですが、もっと需要の多い月にしようということで、変更になったと聞いておりますが、相変わらず認知度は上がらぬじまいで、業界関係者もどれだけ知っていることかと思います。
いろんな記念日がありますが、これだけあるとわけ判らなくなりますよね。(^^)
痩せるとお尻が痛くなる
ちなみに痔の話ではありません。
先日、出張で長時間、乗り物に乗っていると何故かお尻が痛くなってきました。
これまで、そんな経験をしたことがなかったので、どうしたことかと理由が分かりませんでした。
しかし、痩せるとお尻の骨があたって、長時間座っているとお尻が痛くなるのは普通であるとのことです。
私はこれまで、そんな経験をしたことがないので知りませんでしたが、私のこれまでのお尻は、さぞふくよかでクッション性があったんでしょうね。(^^)
ダイエットブーム
最近、私のまわりではダイエットブームになっております。
もちろん私が成功したレコーディングダイエットです。
先日の店長会議の合間に店長達と雑談していると、どうやら始めた店長もいるようですし、本部の社員でも始めた人がいます。
更にSNS友達にも波及し、レコーディングダイエットの輪はどこまで広がるのかという勢いです。
私が痩せて維持し続けているのが刺激になって、みんな始めたようですが、やっぱり身近な成功者というのは魅力的なんでしょうね。(*^_^*)
中原の虹2
先日の出張で浅田次郎氏の「中原の虹」第2巻を読みました。
2巻は西太后が死ぬまでを描いておりますが、途中、何度も泣かされるシーンがあり、空港や飛行機の中でも涙が止まらず困ってしまいました。
浅田氏は苦労人なので、本当に人生の機微の描き方が長けております。
これから3巻4巻と続きますが、どれだけ泣かされることでしょうかね。(^^;)
サーブ340B
昨日は福岡で宿泊しておりました。
徳島から福岡へは日本エアコミューターのサーブ340Bという機種の飛行機が飛んでおります。
このサーブ340Bはスウェーデン製で、イスが横に2+1で並んだのが12列で乗客36人乗りの小型機です。
大型バスの定員が50名前後なので、大型バスより小さいくらいですね。
私はいつもこの飛行機で福岡に来るのですが、本日は満席だったため初めて1A席に乗りました。
知らなかったのですが、この席に乗るには色々な制約があります。
①荷物を前に入れるスペースがないので全て棚に入れなければならない。(まあ、普通)
②テーブルを使用する時はフライトアテンダント(スチュワーデス)に頼んで、持ってきて取り付けてもらわなければならない。(面倒ですね。)
③搭乗のじゃまになるので一番最後に搭乗しなければならない。(遅れてきたと顰蹙の目でみられそう)
④フライトアテンダントが着席すると、すぐ前に向かい合わせなのでヒザがあたりそう。(なんか緊張してしまいます。)
ご興味のある方はどうぞと言いたいところですが、多分、満席にならないとこの席は使わないと思います。
良い経験ができました。(^^)
知らないと恥をかく世界の大問題
シーチキン マヨネーズ
本日も続いてダイエットネタです。
レコーディングダイエットのポイントの一つはカロリーコントロールですので、私はお昼ご飯をローソンで買うことが多くなっております。
なぜならコンビニで販売している食品は、ほぼ全てカロリーが表示されているからです。
注意深く毎日カロリーを見ながら昼食を選んでいると、同じように見えるパンやおにぎりでも商品によってカロリーが全く違うのが分かります。
おにぎりに例をとると同じ1個のおにぎりでカロリーの低いものは160キロカロリー台ですし、カロリーの高いものは260キロカロリーを超えるものもあり、大きな違いがあります。
しかし、このカロリーも商品が違えばカロリーが違うのは当然ですが、注意深く見ていると同じ商品でもカロリー表示が変化するものがあります。
以前はシーチキンマヨネーズというおにぎりは190キロカロリーだったのですが、最近、気がつくと188キロカロリーになっております。
この2キロカロリーの差は何なんでしょうかね。(*^_^*)
73㎏台突入
昨日、体重を量ると73.8㎏になっておりました。
中国出張期間中は禁酒も一時解禁し、かなり食べたつもりでしたが、それなりに歩いたので、あまり影響はなかったようです。
9月19日に75.0㎏になってからは、周囲からの減らしすぎとの指摘もありましたので、減量のペースダウンをしておりましたが、約一月で1㎏強、減った計算になります。
実は73㎏台の体重は平成5年に結婚した時の体重ですので、ちょうど17年前、26歳の体重に戻りました。
しかし、ここまで体重が減ると、ベルトを切るだけでは駄目で、せっかくオーダーで作っているスーツ、ズボン、カッターシャツが全てブカブカになって不格好になってきましたので、作り直さなければいけません。
この出費は結構痛いような気がします。(^_^;)
瀋陽こぼれ話
株式会社珍樹園
