社長日誌

領収書
中国の領収書にはスクラッチくじがついているものがあるのをご存じでしょうか?
中国で領収書を頼むと例えば350元の飲食代の領収書をもらうとすると、100元分の領収書を4枚などという形で渡してくるところがあります。
この領収書にはスクラッチくじがついており、削って当たるとその場で、現金がもらえるというものです。
多分、領収書を税務署が発行していて、これを飲食店が買うことにより納税担っているのだと思います。
個人の場合は領収書を必ずしも貰わないので、普通に考えれば税金の節約になるのですが、くじをつけることにより、みんなが領収書を欲しがるので、税金が多くはいるという仕組みでしょう。
私はこれまで当たったことがなかったのですが、先日の出張の時に削ると5元が当たりました。
なんかちょっと得した気分です。
日本の税務署もなんか、こんな楽しい企画をしてくれたらなあと思いますね。(*^_^*)
中原の虹
昨日、中国の長期出張から帰ってきました。
今回の出張では持って行こうと思っていた本を全て忘れてしまい、瀋陽のガイドブックまで忘れて2度買いするはめになってしまいました。
関空でガイドブックを買い直して、旅の友にする本を選んでいたところ以前に読んで、非常に面白かった浅田次郎作「天空の昴」「珍妃の井戸」の続編が「中原の虹」というタイトルで、文庫になっておりました。
なにげなく買って上海から瀋陽へと向かう飛行機の中で読んでいると、なんとこの本の舞台が、まさしくこれから向かう瀋陽(奉天)なので、思いがけない偶然に驚きました。
主人公は1900年代初頭に旧満州で活躍した軍閥(馬賊?)の張作霖です。
読むと非常に興味がそそられ、ガイドブックを見ていると、これまた偶然にも張作霖の家が瀋陽市内にあったので、見に行きました。
なんか非常に縁を感じましたね。(*^_^*)
↓写真の銅像は息子の張学良、本の背景は瀋陽の街です。
麻片軟糖
瀋陽 下雪
長かった出張も明日帰国の途につきます。
今回は上海→瀋陽→丹東→瀋陽の行程です。
本日の瀋陽の最低気温は-3℃との予報、夜半から初雪が降ることになりそうだとガイドさんが言っておりました。
明日の飛行機が無事飛んでくれることを切に祈ります。
国境の橋
本日は徳島市との友好都市である丹東市へ来ております。
丹東市は北朝鮮との国境の町で、金正日氏が中国へ入国する際に乗車する列車が通る町としても有名です。
本日は時間を作ってその橋を短い時間でしたが見に行きました。
ここには2本の橋が架かっており、手前が戦前に日本が架けた橋で、朝鮮戦争の際にアメリカ軍の爆撃で壊れたため、現在は観光用に歩いて先まで行けるようになっております。
奥が現在、北朝鮮との行き来に使われている橋です。
手前側の日本が造った橋を通ってみると、大きな船が通る際、真ん中の部分が90℃回転して通れるように作ってあります。
当時の凄い技術に驚いてしまいます。
2枚目の写真は橋の上から両岸を写したものですが、川一本でえらい違いです。
きっと、この川一本で人生も大きく変わっているんでしょうね。(^^;)
瀋陽ウォルマート
本日は瀋陽駅の近くにあるウォルマートへ行ってきました。
ウォルマートは昔アメリカによく行っている時に20店舗以上見ましたが、今回の店には本当に驚きました。
まず、この店も万引きで苦しんでいるらしく、エコバックのような袋状の荷物は全て持ち手をくくり、緑のテープで封をしておりました。
そこから一気にエスカレーターで3階まで上げてしまい、1ウェイで1回出口のレジまで進むという方式です。
多層階であること、1ウェイであること、更にはお客さんの多さには驚いてしまいました。
土曜日の午後であるということを割り引いても非常に多く、昨日見た店はもちろん、今まで見たどのウォルマートよりも繁盛している感じがしました。
ウォルマートの価格帯がやはりしじされているのでしょうか。
帰国したらこれも是非、調べてみたいものです。
瀋陽 第一次
上海宜家
宜家=中国語の普通語で「イージャ」と発音し、日本におけるIKEA(イケヤ)のことです。
本日は上海のイケヤへ視察に行きました。
私はイケヤを定点観測しております。
一つは前回来た時とどう変わっているかという時系列的定点、他の国のイケヤとどう違うのかという地理的定点の二つのポイントで観測しております。
いくつか例をあげると、今回感じたのは、まず入り口で大きなカバンの持ち込み制限を強化しておりました。
より大きな専用バッグに入れて、特殊な道具がないとあけられないようにするという方法です。
多分、万引きの多さに困ってのことと思います。
また、ぬいぐるみ売り場の近くに子供のプレイコーナーが設けられていました。
これも予想ですが、子供が実際にぬいぐるみで遊んで試してから購入できるという意図かと思います。
他にもいくつかありますが、また、時間のある時に。
店舗視察は本当に勉強になりますね。(^^)
解禁
本日は仕事で上海に来ております。
夜は接待で久々にお酒を飲みました。
3ヶ月近く禁酒をしておりましたが、百貨店のバイヤーさんたちとの食事で、せっかく仲良くなるチャンスを逃すことはないと解禁しました。
しかし、場は異常に盛り上がってしまい、3ヶ月ぶりというのに白酒(52℃)やウィスキーを一気しまくってしまいました。
私自身が潰れるところまではいきませんでしたが、周りでは何人もトイレに駆け込んでおりました。
もう、若くもないし久々に飲むのにいきなりフルスロットルだと体が持ちませんね。(>_<)
18ヶ月研修
本日は平成21年入社新卒社員の18ヶ月研修です。
1年半前に入社した6人が一人も欠けることなく、この研修に参加できたことは非常に大きな喜びです。
どの社員もそれぞれの部署で責任を持って仕事にあたっており、成長が感じられることも大きな収穫だと思います。
今後の成長も楽しみですね。(^^)
