社長日誌

阿波踊り開幕
本日より阿波踊りが始まりました。
当社でも踊りに参加する社員は結構いるようです。
母も多分、商工会議所関係だと思いますが、踊りに行きました。
長男は友達と見る阿呆のようです。
私の今年のスケジュールは14日にSNSで仲良くしていただいている方が、神戸からお越しになりますので、守野さんと3人でミニOFF会をしてから見物に出かける予定です。
見かけましたら気軽にお声掛け下さいませ。(^^)
追加募集
本日は来年新卒採用の追加募集会社説明会を開催しました。
リクナビで掲示した程度でしたが、10名以上の学生さんが参加してくれました。
新卒採用の新田さんも、もう慣れたもので、一人で準備や進行を全てこなしております。
追加採用なので、採用できる人数は少ないのですが、お互いに良かったと思えるようなご縁ができると良いなあと思います。
カラオケハイパー予備校
小さな会社だからこそできる
本日は大阪へ出張に来ておりますが、バスの中でコンサルタント朋友の奥長弘三先生の著書「小さな会社だからこそできる」を読みました。
奥長先生とは徳島同友会の経営指針セミナーでご縁ができてから、毎年3月に開催している店長合宿に参加していただきご指導していただいております。
この本の出版を先生の出されている朋友便りで知って、すぐに買い求めたのですが、読みかけの本から順番に読んでいる間に遅くなってしまいました。
先生には毎年、お世話になっているから書くのではありませんが、この本は名著だと思います。
特に第2章「社員とどう関わるか」は私の琴線にビンビンふれる内容でした。
興味のなる方は是非、お買い求めくださいませ。
ゴーヤ
本日の昼食は両親と一緒に食べました。
母が庭でとれたゴーヤでゴーヤチャンプルを作ってくれたのですが、やっぱり自宅でとれたゴーヤは美味しい気がします。
元々は犬舎が少しでも涼しくなるようにと、母が育て始めたゴーヤですが、愛犬が天国に旅立った後も夏になるとゴーヤ作りは続いております。
自然の恵みに感謝し、愛犬を偲ぶ昼食でした。(^^)
立秋
本日、中国語の先生を見送りに外へ出ると、少し涼しく感じました。
耳をすませてみると、虫の声も聞こえ始めております。
思えば本日は立秋で、暦の上では秋なんですね。(^^)
ゼクシィ
昨日は東京でゼクシィの山本瞳女史の話を聴きました。
ゼクシィはブライダル情報誌として有名ですが、私が結婚した頃は徳島で出版されていなかったと思うので、名前を聞いたことがある程度でした。
知名度があるとは思っていましたが、結婚する人の9割以上がゼクシィを買っているというのをきいて驚いたのと、結婚する人達の意識や購買行動など細かな資料をたくさん持っていることにも驚いてしまいました。
ちなみに最近の変化としては、以前が両親には結婚の時に口出ししないで欲しいという傾向だったのが、両親とは協調してお金も口も出してもらうというような傾向になっているということです。
結婚というような保守的な因習でも、短期間にどんどん変わっていってしまうもんなんですね。
日本の卸売業調査
昨日の日経MJに日本の卸売業調査として、卸売業のランキングが載っており寝具インテリアのもありました。
売上 伸び率
サンゲツ 1,086億 - 7.9
川島セルコン 563億 -23.0
リック 441億 -12.3
西川産業 364億 - 6.1
リリカラ 337億 -21.4
西川リビング 207億 - 9.7
京都西川 198億 - 0.8
アスワン 148億 -17.1
シンコール 135億 -12.1
シノダ 100億 3.4
10社中7社がインテリア、3社が寝具関係で、上位10社中9社までが売上を落としております。
厳しい時代ですが、なんとか乗り越えて頑張って欲しいものです。
尿酸値
本日は取引先がお泊まりなので、一緒に食事へ行きました。
江戸時代から続く料理屋さん「に志もと」で夏懐石を頼んだのですが、先日の検診結果が良くなかったので、私だけ天麩羅はやめてカロリーの低いものをお願いしました。
すると、天麩羅の変わりにズワイガニが出てきたので、よしこれでカロリーを抑えられたぞと満足しましたが、後でよくよく考えてみると、前回の検診結果では尿酸値も高く、カニは尿酸値が上がりやすいので良くないとのことでした。
こちらを考えれば、あちらに影響がありということで、困ってしまいます。
早くこんなことを考えなくても良いような体重と体調になりたいものですね。(^^;)
ジョイポリス
本日は次男と大阪に行きました。
最初に空中庭園展望台へ行き、その後、ジョイポリスに行きました。
ジョイポリスはゲームソフトメーカーのセガが運営するゲームセンターにいくつかのアトラクションを付加したアミューズメント施設です。
このジョイポリスに行って、スタッフが非常に親切なのに気がつきました。
よく見てみると、アンケート用紙が置いてあり、元気で輝いているスタッフをアンケートでお客様に書いてもらうということをやっております。
アンケートというとクレームまがいの内容もあったりして、読むのが嫌になることもありますが、こんなアンケートならスタッフのモチベーションもあがると思います。
遊びに行ったついでに勉強もできて一石二鳥ですね。(^^)
