社長日誌

タイラギ貝
株式会社ヒノキ
本日は来月5月14日に開催される徳島県南支部&イーコマース部会合同例会の打ち合わせのために岡山同友会の株式会社ヒノキを訪問し、 近藤 隆裕社長とお会いしてきました。
近藤社長は昭和49年生まれで、アメリカ留学後に現在の仕事を実質的に創業されたそうです。
楽天市場に「快適ねこ生活」「快適いぬ生活」を出店し、この5年間余りで売上が5倍近くに急成長し、前期の売り上げは27億円、今期は35億円の売上を見込んでいるとのことです。
若いだけあって非常に実行力のある経営者で、報告を聴くのが楽しみです。
本日は座長、室長、コーディネーター、事務局に加えてイーコマース部会から3人が加わり、総勢7名でお伺いしましたが、それぞれに期待が高まっているようです。
チラシ
本日は大阪出張でした。
午後からはHOPがあり、今回は中島寝具店の中島社長主催でディスカッションを交えながらチラシの作成について研究しました。
チラシについては、新聞をとっていない世帯も増えてきて、以前に比べるとお客様にリーチしにくい媒体になってきておりますので、逆により効果の上がる内容にしていかないと効率が合わなくなってきております。
しかし、各社それぞれこの勉強会の中で模擬チラシを作成したのですが、非常にそれぞれの個性が出て印象的でした。
やっぱりチラシにも人柄がにじみ出るもんなんですね。(^^)
こたつ展示会
本日はこたつ布団展示会に行ってきました。
こんな時期に?と消費者の方は思うかもしれませんが、原料から手配して計画生産するにはまだ遅いぐらいです。
こたつ布団も国内メーカーが段々減ってきており、全国レベルでホローできるほど物流と生産能力があるメーカーは私の知る限り2社になってしまいました。
商品的には省エネルギー暖房なので、ニーズはあると思います。
今期も多くのお客様に商品をお届けするためにも頑張って商品計画しなければいけませんね。(^^)
経営方針発表会
本日は経営方針発表会でした。
当社の全社員が一堂に会するのは年に一回この日だけです。
第一部 辞令の授与
第二部 表彰
第三部 講演
第四部 経営方針発表
第五部 討論
といったように進んできます。
この日のために約半年かけて、経営指針書やビデオを作ります。
あっという間の一日でしたが、楽しかったです。
ひと山こしたので、運営部のメンバーもホッとしていると思いますね。(^^)
経営方針発表会前日
明日は経営方針発表会です。
当社にとっては1年に1回、全社員が一同に集う重要な日です。
経営指針書も本日できあがりました。
最近は社員が主導して作ってくれるので、私自身は本当に楽になってきました。
明日の経営方針発表会で、みんなで見るビデオも本日完成です。
なんか経営方針発表会を仕切る運営部は、学園祭前日のような熱気に包まれております。
こんだけみんなが頑張ったんだからきっと明日の経営方針発表会は成功するに違いないと思います。(^^)
貝の名前
昨日の貝ですが、知り合いの経営者が名前を教えてくれました。
1番目の写真がツメタガイで身は固めですが、食べられるそうです。
2番目の写真の一番下側が桜貝、きれいな貝でビーチコーミング愛好者に人気があるようです。
3番目の写真はなんと貝ではなくウニの仲間でヨツアナカシパンという名前だそうです。
なんか凄く賢くなった気がします。(^^)
ビーチコーミング
北京視察こぼれ話
昨日、イトーヨーカドーへ見学に行ったときに、マクドナルドで昼食をとりました。
同行者はビッグマックのセット(22元)、私はグリルドチキンサンド(17元)を食べました。
私がグリルドチキンサンドを頼んだ理由は、このメニューが中国オリジナルのようだったからです。
以前、タイにでもサムライバーガー(テリヤキポーク)というタイのマクドナルドオリジナルメニューがありましたが、それ以来の発見です。
食べてみると、中華の味付けになっており、中国人の好みには合いそうですが、ちょっと日本で販売するのは難しそうです。
新しい発見をしたのは嬉し事ですが、よく考えてみれば、中華に飽きたからマクドナルドに入ったのに結局は中華風というところがすくわれないところではありますよね。(>_<)
北京流通業視察
