社長日誌
ゴーヤ
本日の昼食は両親と一緒に食べました。
母が庭でとれたゴーヤでゴーヤチャンプルを作ってくれたのですが、やっぱり自宅でとれたゴーヤは美味しい気がします。
元々は犬舎が少しでも涼しくなるようにと、母が育て始めたゴーヤですが、愛犬が天国に旅立った後も夏になるとゴーヤ作りは続いております。
自然の恵みに感謝し、愛犬を偲ぶ昼食でした。(^^)
立秋
本日、中国語の先生を見送りに外へ出ると、少し涼しく感じました。
耳をすませてみると、虫の声も聞こえ始めております。
思えば本日は立秋で、暦の上では秋なんですね。(^^)
ゼクシィ
昨日は東京でゼクシィの山本瞳女史の話を聴きました。
ゼクシィはブライダル情報誌として有名ですが、私が結婚した頃は徳島で出版されていなかったと思うので、名前を聞いたことがある程度でした。
知名度があるとは思っていましたが、結婚する人の9割以上がゼクシィを買っているというのをきいて驚いたのと、結婚する人達の意識や購買行動など細かな資料をたくさん持っていることにも驚いてしまいました。
ちなみに最近の変化としては、以前が両親には結婚の時に口出ししないで欲しいという傾向だったのが、両親とは協調してお金も口も出してもらうというような傾向になっているということです。
結婚というような保守的な因習でも、短期間にどんどん変わっていってしまうもんなんですね。
日本の卸売業調査
昨日の日経MJに日本の卸売業調査として、卸売業のランキングが載っており寝具インテリアのもありました。
売上 伸び率
サンゲツ 1,086億 - 7.9
川島セルコン 563億 -23.0
リック 441億 -12.3
西川産業 364億 - 6.1
リリカラ 337億 -21.4
西川リビング 207億 - 9.7
京都西川 198億 - 0.8
アスワン 148億 -17.1
シンコール 135億 -12.1
シノダ 100億 3.4
10社中7社がインテリア、3社が寝具関係で、上位10社中9社までが売上を落としております。
厳しい時代ですが、なんとか乗り越えて頑張って欲しいものです。
尿酸値
本日は取引先がお泊まりなので、一緒に食事へ行きました。
江戸時代から続く料理屋さん「に志もと」で夏懐石を頼んだのですが、先日の検診結果が良くなかったので、私だけ天麩羅はやめてカロリーの低いものをお願いしました。
すると、天麩羅の変わりにズワイガニが出てきたので、よしこれでカロリーを抑えられたぞと満足しましたが、後でよくよく考えてみると、前回の検診結果では尿酸値も高く、カニは尿酸値が上がりやすいので良くないとのことでした。
こちらを考えれば、あちらに影響がありということで、困ってしまいます。
早くこんなことを考えなくても良いような体重と体調になりたいものですね。(^^;)
ジョイポリス
本日は次男と大阪に行きました。
最初に空中庭園展望台へ行き、その後、ジョイポリスに行きました。
ジョイポリスはゲームソフトメーカーのセガが運営するゲームセンターにいくつかのアトラクションを付加したアミューズメント施設です。
このジョイポリスに行って、スタッフが非常に親切なのに気がつきました。
よく見てみると、アンケート用紙が置いてあり、元気で輝いているスタッフをアンケートでお客様に書いてもらうということをやっております。
アンケートというとクレームまがいの内容もあったりして、読むのが嫌になることもありますが、こんなアンケートならスタッフのモチベーションもあがると思います。
遊びに行ったついでに勉強もできて一石二鳥ですね。(^^)
検診結果
先日、検診した結果が来ましたが、結果は「D 治療が必要な状態です。治療を始めて下さい」でした。
本日は十川店の倉庫整理が予定通りに終了し、予備でとってあった昼からの時間が空いたので、近所の内科医に行きました。
内科医に行くと、要は太りすぎで体重を落とすしか方法がないということです。
脂肪肝の脂肪を落とす薬もあるが、先生は薬で数値が下がった人は見たことがないということで、なんのための薬なのかよく分かりません。
先日からダイエットを継続していますが、2㎏くらい痩せてからは膠着状態で体重が落ちません。
ここが我慢のしどころだとは思うのですが、ダイエットにも飽きてきて、ついつい食べてしまいます。
ダイエットには気力しかないと思うので、頑張っていきたいです。(^^;)
テレビの中の自分
一昨日の7月30日、6:15分くらいから10分間NHKで当社が紹介されました。
私のインタビューもたくさんでたのですが、自分がテレビに出ているのを見るのは、本当に不思議な気分で、しかも恥ずかしくなってきます。
「自分ってこんなにシミが多かったんだろうか」とか「こんなしゃべり方してたのか」とか凹んでしまいます。
なんか自分を客観視することの恥ずかしさを実感してしまいました。(>_<)
すべては「前向き質問」でうまくいく
先日、知り合いのブログで紹介されていた「すべては「前向き質問」でうまくいく」を読みました。
この本はマリリーG.アダムスというアメリカ人の書いた本で一種の自己啓発本です。
要は前向きな質問を自分や他人にしていくか、後ろ向きな質問をしていくかで人生までもが変わってくる内容で、非常に良い本だと思います。
しかし、内容が良くても、やはり本の売り上げはタイトルに左右されるようで、この本も最初「QT 質問思考の技術」というタイトルで出された時はあまり売れなかったようで、タイトルを変えて再出版されております。
やっぱりタイトルって大切ですよね。(^^)
アスタムランド徳島
本日は折り込み広告で、「指令!ジャングルへ潜入せよ!!」というイベントが開催されているのを見て、次男とアスタムランド徳島へ行ってきました。
アスタムランドは24ヘクタールの広大な敷地にプラネタリュームや科学館も備えた、県立の総合公園です。
イベントのジャングルへ潜入せよというタイトルほどのエキサイティングなものはありませんでしたが、珍しい動物たちが見られて私も次男も結構、満足しました。
また、今回久々にアスタムランドへ行って思ったのですが、職員の方々が以前よりかなり親切になっているような印象を受けました。
以前からこんなに親切だったでしょうか?
なんか県外からも観光客が来る地元の施設が好印象の持てる応対ですと、私も本当に嬉しくなってしまいますね。(^^)



