社長日誌

ファシリテーションセミナー
本日は中小企業家同友会でファシリテーションセミナーを受講しました。
ファシリテーションとは元々、英語で促進とか助長とかいう意味ですが、会議等を円滑に進行し、合意形成や相互理解をサポートすることで会議そのものや組織を活性化させる技術のことです。
私もファシリテーションやファシリテーターという言葉は知っていましたが、実際に勉強するまでは何の事やら分かりませんでした。
しかし、今回講習を受けてみて、当社の会議が以下に無駄が多く、非効率なことをやっているかが非常によく分かりました。
この学びを活かして当社の会議を活性していこうと思いますので、今後が楽しみです。
スイカ
本日の店長会で今後のトレンドとしてキャッシュレス化がすすむという話をする中で、お財布携帯や非接触型ICカードの話をしました。
例としてJR東日本のSuica(スイカ)について話し、私が東京出張するときにはSuicaを忘れるわけにはいかないほど便利だという話しをしておりました。
しかし、話の途中で佐藤顧問がよく分かっていないような顔をしているので、聞いてみると、東京へ行くのに何故、西瓜(スイカ)を下げて行かなければいけないのかと思っていたようです。
確かに西日本はICOCA(イコカ)ですし、四国にはそんな物ありません。
知らなくて当然なんでしょうかね。(^_^;)
穴吹工務店
本日、驚いたことに穴吹工務店が会社更生法の申請を出して倒産したというニュースが飛び込んできました。
当社の十川店は穴吹工務店に建ててもらったし、その後のメンテナンスもお願いしていたのでショックは大きいものがあります。
香川県経済に与える影響も非常に大きいと心配されます。
できるだけ関連企業への影響が少なければいいのですが・・・。
勤労感謝の日
本日、仕事から帰ってくると次男がチョコバットをくれました。
チョコバットとは名前の通り、棒状になったチョコ菓子なのですが、本日は勤労感謝の日なので自分のお小遣いを出して買ってくれたとのことです。
私も今日が祝日だということは知っていましたが、何の日なのかには無頓着でした。
元々、勤労感謝の日は「新嘗祭」を起源とする伝統的な祝日ですので大事にしなければいけませんね。
今日はちょっとしたサプライズで、心が温かくなりました。(^^)
SmaSTATION
本日は「SmaSTATION」略してスマステの取材があったようです。
この番組を私は知らなかったのですが、私の母はよく見ているようですし、社員もみんな知っているようでした。
元々、私はテレビを最近では朝以外に全く見ていないので知らなくても当然かとも思いましたが、調べてみるとこの番組は、香取慎吾さんが主演している教養番組で2001年から放送している長寿番組だそうです。
今回は坂本店長が対応して出演したようですが、うまく対応できたのか心配です。
放送日が決まれば是非、見てみたいものです。
経営計画
本日は中小企業家同友会の経営指針実践塾で株式会社ワイエス企画の村田浩司社長の話を聴きました。
今回は「経営計画」の立て方についてのはなしです。
ワイエス企画は八重川海運から飲食部門が分離した会社で徳島県と香川県で甲羅本店、トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ、赤からといった
飲食店のフランチャイズを経営しております。
村田社長の話はもちろんのこと、その後で山城代表理事に教えていただいた日々の計画の立て方も非常に勉強になりました。
日本で一番大切にしたい会社
本日驚いたこと
本日は西川リビングの藤江課長と夕食を共にしました。
ご飯の後にちょっと飲みに行ったときに、私の20代の頃の話になりました。
私は藤江課長の歳は間違いなく50歳以上だと思っておりましたが、なんか20代の話が私とかぶっております。
無理に話を合わせてくれているんだろうと思い、歳を聞くと私より3つ上の45歳、しかも1浪しているので、その後はたった2つしか変わりません。
藤江課長に悪いので、平静を装いましたが、正直言って一回りくらい違うと思っていましたので、驚愕してしまいました。
私も人のことは言えませんが、他人の歳って見た目では分かりませんよね。(^^;)
今時の女ゴコロを知る
昨日はHOPに坂東課長と一緒に参加しました。
講師が前日にインフルエンザで倒れたため、急遽、西川産業営業戦略室の竹内雅彦室長に講師をお願いし、「今時の女ゴコロを知る」といったタイトルで女性の消費行動に基づく売場作りについてお話しいただきました。
私も含めてHOPのメンバーは女ゴコロに疎そうな人も多いので勉強になったのではないかと思います。
話の後半は質疑応答形式になりましたが、先日大阪箕面のビソラ内にオープンした西川産業の直営店「シエスタリア」についての質問が中心になりました。
ビソラはカルフールが撤退した後をイオンが引き継いでやっているショッピングセンターなので、私は良いイメージが持てなかったのですが、出だしはなかなか好調のようです。
少し行くのが面倒ですが、一度訪問してみたいものです。
あれ?復活してる!!!
本日は坂東課長と一緒に大阪出張でした。
堺、本町とまわってHOPに参加し、9時過ぎに帰宅しました。
そこから今日のデスクワークを始めて一段落したときに、日記を書こうと我が社のホームページを開けてみると、なんと私の以前の日記が復活しているではないですか!!!
システム管理者に聞いてみると、当社の重要データは災害に備え、定期的に別の拠点で保存しているとのことです。
丹念に見ていくと、そのデータが見つかったので復活できたとのことです。
なんか、今年もあとわずかですが、良いことがありそうな気がしてきました。(^^)/
