社長日誌

徳島美少女図鑑
昨日、ラパージュで畠中さんと食事をしておりますと、若手の会員達がなにやら騒いでおります。
何かと思い聞いてみると、ラパージュのオーナーが「徳島美少女図鑑」なるものをお持ちで、それをいただけるということです。
なんのことか分かりませんでしたが、貰えるものは何でも貰っておこうという意地汚い精神で私もいただきました。
附屋書店の山内さんは、さすがに本屋なのでご存知だったようで、徳島だけではなく全国で発刊されている非売品の写真集とのことです。
見てみると地元徳島の小学生から大学生くらいまでの女の子の写真集で、30人以上が載っているようです。
こんな本の存在すら私は知りませんでしたが、畠中さんはご存知だったようで、おまけに美人時計なるものも存在することを教えていただきました。
美人時計???
世の中には私の知らない色々なものがあるんですね。(^^;)
筑前飯塚宿 たまご処 卵の庄
本日は中小企業家同友会のEコマース部会で卵の庄 畠中 五恵子女史の報告を聴きました。
畠中女史はパソコン通信の時代からネット販売を始め、楽天市場がまだ300店舗くらいの時に出店したネット業界でも草分け的な存在です。
育雛場としてお得意様と競合しないような配慮のもとに売上を作っていったことや出産の前日まで受注をしていた話など、ネット販売創業期のご苦労話を初めとして、売りたいときに売りたいものを売る戦略やツイッターに関することまで盛りだくさんの内容でした。
部会の後は近くのラパージュで食事をご一緒していただき、更に色々な話が聞けて非常に充実した1日になりました。
畠中さんに感謝です。(^^)/
新記録
本日は西川産業から高木常務がお越しになったので、一緒に食事へ行きました。
先週の木曜日から来客が続いたり、北海道旅行があったりで1週間の内、5日間お酒を飲んでいます。
元々、私は晩酌は一切しませんので、これまでの新記録です。
実は明日も遠来のお客様があり、夜は飲みに出なければなりません。
飲みに出るのは楽しいところもあるのですが、必ず行かなければいけなかったり、集中したりすると苦しくなってきますよね。(^^)
北海道限定
海女料理 ししくい
本日は西川産業から商品部の方々がお越しになったので、晩ご飯を食べに徳島市南沖洲にある「海女料理 ししくい」に行きました。
ここは新鮮な魚介類を目の前で仲居さんが焼きながら食べさせてくれる店で、アワビやウチワ海老、サザエ、焼き牡蠣などをお腹一杯食べました。
非常に美味しかったので、帰宅して息子達に次回は一緒に行こうという話をすると
次男「えー、エビやカニ嫌い」
私 「・・・。」長男に「お前はエビとか貝とか好きだよなあ。生きているのをそのまま焼いて食べるんだぞ」
長男「生きてるのをそのまま焼くのは、気持ち悪い」
私 「・・・。」
はいはい分かりましたよ。子供には大人の味は分かりませんよね。
なんかちょっと、いじけてしまいました。(>_<)
すすきの三景
獣の奏者
まくら屋本舗
本日は午後便で神戸空港から千歳空港に入り、17時頃に札幌に到着しました。
札幌駅で西川産業の周尾支店長、小林課長と合流して札幌市中央区南三条西にある「まくら屋本舗」を見学に行きました。
このまくら屋本舗は滝川市の有限会社フトンのつづきが今秋に出店した新店です。
この不景気の中での出店と枕の専門店としての路面店出店は全国でも稀なため非常に注目されております。
今回は奥様の続木りょう子さんにも時間をとっていただきお話を伺えて非常に勉強になりましたし、続木社長にはわざわざ滝川の本店からお見えいただいた上にお食事までご一緒いただき非常に恐縮しております。
このまくら屋本舗の滑り出しは、非常に順調だと聞いておりますが、続木社長は1年経過するまでは成功と言ってくれるなとおっしゃいます。
しかし、この不景気であまり良い話のないこの業界を元気づけたのは間違いありません。
今後とも注目の店舗です。
倉庫整理ダイエット
昨日は当社のメイン倉庫の整理に行っておりました。
当社は大規模な物流投資を抑制してきたため、倉庫が点在しており配送センター管理の倉庫だけでも2,300坪以上の倉庫があるですが、点在しているのが難点です。
メインの倉庫は1フロアーで800坪ありますが、ここはフォークリフトを活用しての運用を前提にしており、フォークリフト用のケージも揃っております。
しかし、今冬シーズン当初の入荷が多い時期にフォークリフトを稼働させるための通路に商品を置いたこと等が原因で充分な活用ができていませんでした。
そこで、各部署から一人ずつ応援を出してもらって立て直しに行くことになったのです。
朝から全員で協力して整理していくと、満杯に見えた倉庫も150坪以上の空間ができ、倉庫内でキャッチボールができるくらいになりました。
私は指示だけで実際に商品を運ぶことはないのですが、普段は全く力仕事をしていないので、少しだけ押したり引っ張ったりを手伝ったりしただけなのに帰宅すると体中が痛くて困りました。
ただ一つ救いは、お風呂に入る前に体重を量ると昨日より体重が1㎏減っておりました。
これから忘年会が続くシーズンですが、この1㎏を維持したいものです。(^^)/
可哀想なボタン
昨晩は「旬彩健食みよしの」という地産地消をテーマと健康にこだわったバイキングレストランで忘年会をしました。
川内店、大松店、通販事業部、運営部、総務部の5部門合同の忘年会で、料理も美味しくてお腹一杯食べられたし、各部署間の交流もできてみんな喜んでいたようです。
私はたまたま当社でもよく食べる2巨頭の総務部T次長とN主任の間に挟まれて何だか圧倒されてしまいました。
T次長は最近、食べるのをセーブして少し痩せたので、自分へのご褒美としてたくさん食べることにしたようですし、N主任は最近幸せなことがあるらしく食もすすむようです。
最後にコーヒーを飲んでいるときに、たまたまN主任のお腹をが目に入ったのですが、シャツのボタンが今にも弾けそうになっておりました。
なんだか両方から思いっきり引っ張られているにもかかわらず、頑張ってくっついているボタンが可哀想でしたね。(T_T)
