社長日誌

DIARY

カラス

 本日、帰宅して食後に仕事をしていると、子供達が「残念なお知らせがあるんやけど」と言ってきました。
 何かと思えば私がベランダで飼っていたザリガニが5匹中4匹まで死んでしまったということなのです。
 今日の昼間、家内がベランダに出るとザリガニを飼っているタライのところにカラスが2羽いて近づくとバサバサと飛び立っていき、後には食べられたザリガニのツメだけが残っていたとのことです。
 奇跡的に1匹だけ生き残っていたので、室内の水槽に移してくれたようですが、いっぺんに可愛がっていたザリガニが4匹も死んでしまったので滅茶苦茶凹んでしまいました。
 食物連鎖の一環だということは分かりますが、なんかカラスを嫌いになってしまいそうです。(T_T)

めまい

 本日、帰宅して夕食をとってから仕事をしているとめまいがしてきました。
 私は生まれてからめまいというものを体験したことがなかったので、最初はなんのことやら分かりませんでした。
 しかし、座っているのに揺れているような感覚になり非常に変な気分でした。
 どうやら数日前から左耳に違和感があるのですが、これが原因で三半規管がおかしくなっているようです。
 なんか最近、あまり調子よくありませんので今日は早く寝て明日に備えようと思います。(-_-)

インパクト手紙

 本日、出張から帰ると郵便物がいくつか届いている中に下写真の手紙が入っていました。
 封筒に名前がなかったのですが、開けてみると竹虎(山岸竹材店)さんからでした。
 先日、徳島でご講演をお願いしたお礼に、近所で採れた鳴門金時里娘というサツマイモを送ったことにたいするお礼状です。
 しかし、この宛名は非常にインパクトがあります。
 これがDMでも必ず開封するでしょう。
 竹虎さんにはまた勉強をさせていただきました。(^^)

 おまけ 封筒の中は何故か絵はがきで、この絵はがきも非常にインパクトがあったので、裏面の写真を載せておきます。(写真の人物は竹虎さん本人:念のため)

日曜営業

 本日は大阪の現金問屋へ仕入れに行きました。
 以前は日曜日に仕入れに行くことなどなかったのですが、2~3年前からセルフ大西が月曜からのセットセールを前倒しして日曜から開催するようになり、他の現金問屋も追随して日曜日から売り出しを始め恒例化してしまったのです。
 私の場合は小物商品の仕入れがないので、1社あたりの仕入れ必要時間が短い上に、早朝から訪問するため、多くの現金問屋をまわっても時間があまってしまいます。
 今日も5社まわったにも関わらず早々と仕入れが終わってしまい、明日は引き続き大阪・京都での出張で宿泊するので余った時間が中途半端で困ってしまいます。
 かたくなに日曜営業をしてこなかったプロルート丸光までが、今回から日曜営業に参加しましたので、日曜に営業する優位性はほぼなくなったと思います。
 社員の福利厚生も考えて、各社共に日曜営業を見直したらどうかと思いますね。

リクナビ始動

 本日、今期から採用担当になった新田さんからメールがあり、10月1日から2011年新卒用のリクナビがオープンしており、当社のページもできているとの報告がありました。
 今年は求人の費用をケチってリクナビもカモン(徳島新聞主催の求人サイト)も申し込んでいなかったら、採用を失敗してしまいました。
 2月までは順調に採用活動がすすんだのですが、3月以降、世の中には就職先に困っている学生達が溢れているはずなのに、学生とコンタクトする手段がなくなってしまい、内々定辞退者の補充が全くできなかったのです。
 来期はバーンとお金をかけてリクナビに申し込みましたので、頑張って手を抜かず採用活動を頑張っていきたいと思います。(^^)

腹痛

 最近、体調が悪く、口内炎が治ってきたなと喜んでいると今度は左耳に違和感が出てきて困っています。
 本日は午前中に来客があったのですが、その後、仕事をしていると腹痛がひどくなってきて5時までなんとか仕事をしましたが、早退してしまいました。
 帰ってお腹に使い捨てカイロを貼って寝たら、次に起きたときには腹痛はおさまっていました。
 耳の違和感はまだとれません。
 明日は病院に行こうと思います。

内定式

 本日は内定解禁日ですので、内定式のかわりに来春入社予定者と一緒に食事に行きました。
 内定解禁といっても実際には内々定という名目で年初から内定を出しているので形式だけのことになるのですが、やはり本人にとっては重要な節目だと思います。
 今回は「あら川」で和食をとりながら、本年入社の新卒から採用担当の新田さんと販売職の妹尾さんが一緒に参加して交流を深めました。
 みんなそれぞれ個性があって楽しい食事会でした。
 来年の入社が楽しみです。

中井顧問

 本日は京都西川の中井顧問から電話があり、退任されると聞きました。
 昨年から決まっていたということですが、非常に残念です。
 中井顧問は長年、京都西川の商品部の責任者をお務めになり、寝具業界全体でも重鎮的な存在でした。
 私も京都西川に行くと時間があれば出てきてくれて、業界の話をあれやこれや聞かせていただいて勉強させていただきました。
 もっともっと教えていただきたいことが、たくさんあったのに非常に残念です。
 また、何かの機会にお会いすることができたらいいのにと心より思っております。

真夜中のファッションショー

 昨日、私が夜中に原稿を書いていると、急に家内がよそ行きの服を着て部屋に入ってきました。
 少し驚きましたが、どうやら翌日にある東京西川チェーン西日本ブロックのレディース会に参加する服装を悩んで、いろいろ服を脱いだり着たりしているようです。
 私にも太って見えないかとかスーツってかたすぎないだろうかなどとかなり悩んだ末に服を決め、その後は靴を合わせるために玄関でバタバタ音がしておりました。
 しかし、世の女性はこんなに悩んで服装を選んでいるのなら、もっと女性の衣装に目を向けて褒めるようにしなければいけないなあなどと、あらためて勉強させられてしまいました。

ザリガニ高騰

 先日、ニュースでザリガニの価格が高騰しているという記事を見ました。
 ザリガニといえばあの我が家でも飼っているアレだろうか?と読んでいくと、まさにそのアメリカザリガニです。
 卸値が1㎏2,000円を超えているそうで、国産の毛ガニくらいの価格だそうです。
 アメリカザリガニを食べるのは食糧難の時代くらいかと思っておりましたが、現在でも市場があること自体に驚きました。
 我が家には現在、大小合わせて7匹おりますので500㌘くらいはあるのではないかと思います。
 まあ、私は飼っているザリガニを食べるつもりはありませんが、価値のないと思っていたザリガニが1,000円くらいの価値があると分かると、なんか良い気分ですね。(^^)